カテゴリー:和食

ザ・めしや【大阪市 北加賀屋】

食欲のない日でも体重減りすぎてしまうので無理して食べる。。。。 最近(特に7月から)食が細くなってきたのでバテ気味。。。 会社近くにあるザ・めしやは好きなものを好きなだけ食せるのでよく行く。。。 zamesiya.jpg 鰯の炊いたのと温泉卵、スダチの入った素麺と梅入りのいなり寿司。。。 これで580円也。。。 野菜が不足気味だけどジュースで補充。。。外食ばかりなんで栄養バランスに気をつけないとね。。 素麺って意外と食せるところないね。。。。

大阪市 北加賀屋 和食

十六夜【大阪市 北浜】

23日(土) 北浜でライオンズクラブの会食会。。。時間があったので近くのマグノリアという店でひとやすみ。。 そういえば自宅の庭にもマグノリアがあったこと、春先に咲いていたけどそれを今まで愛でる暇がなかったなとコーヒをいただきながら考える。。。 昨年から始まった北浜テラスで泉州の魚を食べさせてくれるお店で夏の間だけ土佐堀川沿いに床が造られていてそこで食事をいただくという趣向。。阿倍野にも系列店がありそこにも過去に行った記憶がある。今回は店主に無理を言ってデラックスコースで飲み物込み6000円の予算。 隣の花外楼は以前踊りの会で行った記憶があったな。。。 雨だったら店内での食事となる予定だったが私の行くところ雨が降らないといわれており(笑) 晴天の中、オフィス街のど真ん中で涼を取ることが出来た。 sakiduketukuri.JPG 先付けはアスパラ豆腐。。。(でもあんまりアスパラガスの味はしなかった)お造りはツバス(ハマチの小さいの)は新鮮かつ脂がのっているのにあっさり。。。天然の魚ってやっぱ旨い。。。マナガツオはお造りで食べたの初めて~と言う方続出。。。剣先イカは新しくてコリコリ。。。 この店の価値ここにありって感じだった。。ロケーション負けしていない料理の内容。 kesiki.JPG 夕暮れ時の大川は実に情緒がある。。川面を通る風も気持ちがいい。。。 夏の匂いを感じながら美味しい料理とお酒は本当にたまらない。。 zensaimoriizayoi.JPG 前菜の盛り合わせとハイボールでしばらく時間が持つ。。 活海老と活タコのボイル。自家製の鴨ロース煮とチーズフライ。出し巻と鶏の八幡巻きなど手の込んだ仕事をちゃんとされているのに感心する。 hamofukafugu.JPG 今が旬真っ盛りの鱧の梅肉とフカの酢みそ掛け。。フカは新しく臭み全くなし。。。かなり旨い。。これも食べるの初めて―って人ばかり。。 これぞ泉州!って感じのものをしっかりと揃えられている。。。                                                                                        夏河豚の唐揚げもシコシコして味も深くとてもうまい。。。地元でとれるサバフグらしい。。新しいからしょむないトラフグよりも絶対に旨い。。 inunakipo-ku.JPG 泉佐野産の犬鳴きポークの香味焼きと大アサリの焼きもの。。。この頃になると日も暮れて中ノ島もライトアップ。。。                                                         凄くいい感じとなる。。。多分デートにはもってこいの雰囲気であろう。。 hamogohanaisu.JPG 最後は焼き鱧のご飯とアイスのデセール。。。 週末なのに私が無理を言って川沿いフロアすべてを貸し切りにさせていただき恐縮であった。。。。 料理の内容も価格も雰囲気も大満足。。。 大阪市中央区北浜1-1-12 06-6208-7078

十六夜 北浜店 (和食(その他) / 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

大阪市 北浜 和食

飛鳥荘

21日(木)奈良の猿沢の池のほとりにある料理旅館にて会食会。。友人の経営で今日もお呼ばれする。 駅からのタクシーの道すがら昔に観光で人力車に乗ったことがあったのを思い出す。。 お店は政府登録観光旅館。。東大寺、春日大社、奈良公園など名所史跡のすぐ近くにあり奈良観光をするにはぴったりの宿。 2時間の会合の後宴会となる6000円くらいの会席コースであるが調理人のレヴェルが高く何をいただいても美味しい。。。また細やかな手仕事をしていることも見て取れる。。。 zensaihasun.JPG 梅酒で乾杯の後は焼きなすの山芋掛けの先付け、養老豆腐に海老チーズ、山桃の蜜煮に鯵の棒寿司。。ちょうど土用丑の日だったので大ぶりの蒲焼が鎮座。。安い価格の料理なのにしっかりと手仕事をされているのはさすが老舗の貫録 suzuki.JPG 焼き物代わりのスズキの吉野餡かけ。。。素材も味のあたり(加減)も完璧。。。 yanagawa.JPG 鰻の柳川鍋も焼酎にドンピシャ。。。ええ仕事しはる。。接待係の方もかいがいしくお世話をしていただく。。ああこれが日本の宴会って感じか。。。 soumentenpura.JPG 三色そうめんでのどを潤し、野菜の天ぷらはかなり技術が高い。。。久しぶりに宴会場でいいてんぷらをいただいた。。昔の古い、いい仕事である。。 ご飯と汁ものデセールは帰りの電車の都合で遠慮させていただいた。。。 価格以上の価値があることは確か。。 部屋の中のちょっとした絵や掛け軸、廊下の絵や額などいいセンスである。 旅館のロビーにも奈良の国宝目録などの本もありゆっくり滞在して部屋で見てみたいと思った。 露天風呂から興福寺の五重の塔が見えるのは有名。。 私どもの橿原にある「ほうらんや」の5重の塔バーグはこの風呂で思いついたことを報告する。。。 五重塔バーグburogu.JPG こちらの旅館のHPはこちら 奈良市高畑町1113-3 0742-26-2538

飛鳥荘旅館 / 近鉄奈良駅

和食 奈良県