カテゴリー:和食

活魚・天ぷら居酒屋 豊(ゆたか)【大阪市 梅田/JR大阪】

伊丹に所用ででかける。大阪駅ホームで抹茶入りの缶コーヒーを発見。美味しくはないが不味くもない。

帰りは中央改札口出たところのカフェで一休み。カールスバーグと酒肴2品。鶏肉のマリネとスモークサーモンとイクラを合わせたもの。両方とも350円にしては手の込んだ仕事ぶりである。友人が近々スペインバルをするのでメニューの参考となる。

そのあと新梅田食堂街で晩ご飯。この日は魚を食べようということで普段あまり行かない2階をめざす。速い時間でもお客がいっぱいの豊*ゆたかと読む に潜入。

美味しいお魚をつまみながら飲める手頃な店で界隈では有名。7時ころにはいつも満席。リーズナブルな価格が人気の秘密。お店は狭苦しいが小さくなってきゅっと隅に固まって飲む感じはそれはそれで楽しい。

ビールで乾杯して刺身盛り合わせ(上)をいただく。ヒラメ、カンパチ、サザエ、水タコ、中トロが綺麗に盛りつけられている。もちろんどれも新鮮で美味しい。。。これがなんと1570円なり。

かますごを炙ってポン酢でいただいた。。とても香ばしく日本酒の燗にぴったり。。

店の外と中に目を配っている大将の対応も実に丁寧で気が利きまくっている。

続いてこの店くればいつもいただくゲソの醤油焼き330円。
イカが大きくて香ばしくてうまい。

本日のメニューは一応上に日付が書かれてますが基本的に毎日同じ。。ということを私は知っている。
ピンクのアンダーラインがその日のお勧め。

アワビのお造り590円所望。。半分を4切れに切っていた。。磯の香り満載でプチ贅沢。

菜の花のお浸しは350円。もちろん冷凍とかじゃない。。ええ出汁で炊かれているのですっきりとした後味。。

思いっきり飲んで食べて一人3500円でした。。。

北区角田町9 新梅田食道街2F 電話:06-6312-2661  
営業時間:14:00~ 23:00 定休日:日曜日

大阪市 梅田/JR大阪 和食居酒屋

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

某会の新年会に私どものお店をご利用いただき一緒に相伴させていただいたので少しだけ紹介。

1月の7000円の献立。私の知人ということで内容は少しだけサービスバージョンなり。

食前酒は梅酒。。

先付けは蟹の身と味噌を練り込んだ蟹豆腐。上には百合根の湯がいたものと白魚。。じゃが芋の餡を掛けて梅肉でアクセント。手前は岩茸。。。

煮物椀はひょうたんの形に抜いた卵豆腐、新竹の子、菜種、ちしゃとう、トラフグの身。フグのヒレを焼いたもので出汁を取っており実に香ばしい。

お椀種にフグはなかなか珍しい。。

おしのぎは鮭の身とイクラと芹、長芋の角切りのご飯。

お造りは中トロ、活ホタテ、さわらの漬け、アオリイカ、国産伊勢海老。ボリュームも満点かなり豪華版。。ちょっとサービスしすぎちゃうんと心配する。。

合肴は鰤のしゃぶしゃぶ。みぞれ鍋仕立ての中に柔らかく炊かれた蕪が鎮座。

焼き物はマナガツオの味噌漬けにメレンゲを載せて焼いたもの。下には焼き大根。手前は梅人参の味噌漬け、大根で柚子柿を巻いたもの、数の子のフライ。

蓋物は慈姑をすりつぶして作った饅頭。手前はアワビの柔らか煮。カラスミの焼いたものと鶯菜。。アクセントに黒コショウ。。

和牛のサーロインをカリッと焼き上げて下味をつけたホウレン草で巻いたものは実にあっさりで食べやすい。

鯖寿司はしっかりと〆ずにええ塩梅。。鯖が上質なので口の中で溶ける。

留め椀は伊勢海老のエキスたっぷり。。

デセールは旬のフルーツ盛り合わせとリンゴの密炊き、自家製のババロア。。

少しボリューム多すぎ。。。もう少しシンプルに調理するように指示する。。。日本料理は手をかければよいというものではない。。。引き算の思考を持つことが不可欠。。。お客様は喜んでいたがまだまだである。。。

 

 

 

 

 

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

浅井東迎【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋不二家を東に入った大人の和ディナーをいただくお店。去年の8月に来てから久しぶりの訪問。

この日は友人と会食。近況報告と政治の話をしまくりちよこ。ゆっくりと好きなものだけを好きなだけ食べたいなと思った時にいくお店。値段が書いていない達筆なお品書きや、お店の方の気の利きかたなど見るからにハイレベルなお店である。

職人さんも厨房の中にわんさかいて(10数人はいる)それぞれの方が分業でそれぞれのパートを受け持っている。これをカウンターの真ん中に座って眺めるのも楽しみの一つ。。周りを見ると接待か同伴の客ばかり。

嗚呼、僕もいつの間にかこんなカウンターでお酒を飲めるような年になったのか。。としみじみ思う。
まずはビールで乾杯してトラフグのぶつ切りを所望する。

軽くあぶったフグの身と皮をポン酢で和えたもの。。思ったとおりの味で大満足。

この店は看板にもある通り『おおさか料理』の店。おおさか料理と言えば喜川の上野修三氏と現在のご主人の修さんでその暖簾分けのミシェラン2つ星の喜川浅井の浅井洋司氏、そしてその当時支店であったこの店を任されることになったのがこの店のご主人の東迎高清氏ということらしい。

雲丹を烏賊で巻いたお造りはウズラ卵を落としたたまり醤油でいただく。。実に濃厚なお味。。

この店は1階から3階まで合わせると100人ほどは入れる大箱で2階、3階は個室になっていて接待に充分使えるしつらえとなっている。


友人が所望した蟹のサラダは彩り豊かな野菜がいっぱい。。

この店は過去にお連れしたアメリカの知人が絶品と喜んでいた。メニューがとても豊富で何を食べればいいのか分からない。。

地鶏の醤油焼は歯ごたえもよく滋味深い鶏の旨みが口に広がる。。百楽門の本醸造の常温を3合くらいいただく。

白子の醤油焼も全く癖がなく充分に熟れた白子をしっかりと粉を付けて絶妙なる火入れで仕上げている。

好きなものを好きなだけいただくというのは本当に楽しい。この店の御主人は与那国のご出身で昨年与那国に訪問した時の話をいろいろとさせていただいた。地元の名物の長命草を使った蕎麦もこの店の名物。。この日もお腹いっぱいで食べ損ねる。。(残念・・・・)

海老とアスパラをパンで巻いて揚げたものは塩やポン酢、オーロラソースなどいろいろな薬味でいただく。

最後は名物の味噌おでん。里芋、コンニャク、粟麩、さえずり(クジラの舌)をええ出汁で煮込んで柚子味噌、辛子、甘い味噌をつけていただく。。。

結構ええ値段だけど友人も喜んでくれてお腹も満腹。

ご馳走様でした。

HPはこちら

大阪市中央区心斎橋筋2-2-30 境ビル
電話:06-6213-2331
営業時間:17:00~24:00

定休日:月曜日

おおさか料理 淺井 東迎割烹・小料理 / 心斎橋駅大阪難波駅長堀橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食