カテゴリー:和食

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

23年間所属するライオンズクラブの会合を私どもの店舗でして頂く。。蔵元からいただく天野酒や被災された宮城、福島のお酒を取り揃え日本酒に合う献立を担当者に依頼する。

先付けは冷やしたフルーツトマトに酸味をつけた出汁をゼリー状にしたものをかけたもの、トマトの下にはアスパラで作った豆腐。

お造りは天然のぶり、剣先イカ、シマアジ、鱸の4種盛り。。。まあまあの鮮度。。

煮物椀は冬瓜の海老餡をかけたもの。蓬麩や粟麩、車エビも入った具沢山。すり流しになっていて出汁がよく効いて美味しい。

おしのぎは穴子とかますの寿司。。普通。。

八寸は日向豆腐に抹茶餡。これは固すぎてだめ。太刀魚の手綱焼きは素材が新しくて焼きたてで美味しかったが手綱にする必要がなくケレンが見えることを料理人に注意する。トウモロコシの鋳込みも同様。。不味くはなく手はかかっているんだけど素材感が足らない。レンコンを辛子味噌で焼いたものはおいしかった。

油物は鮑のクリームコロッケとのことだが見た目が悪いことと殻をかぶりつく客もいてこの献立は今後出さないように調理人に指示を出す。料理人が作りたい物とお客様が食べたい物のギャップがあることは確実。。鮑の隣はいちじくの天ぷら。普通の物を普通に美味しく出すことの難しさを痛感する。

強肴は但馬牛のローストビーフ。。。蒸し焼きにしているためにしっとりとして美味しいんだが但馬牛だからどうってことはなかった。ジャガイモを裏ごして固めたものと一緒に食す。

酢の物は鱧の湯引きと生ダコの湯引き。。これも量が多いため調理人に注意する。

食事は釜炊きのレンコンご飯。。。余った分はおにぎりにしてもって帰って頂く。鯛の潮汁とともに供する。。白子で作った豆腐もおいしい。

デセールは自家製プリン。。これもいいセンいってるんだけどイマイチ届いていない。。。

この料理で7000円なり。。どんなもんすか・・

 

お店のHPはこちら

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

魚鐵

新しくなったパレスホテルに宿泊して翌朝はお楽しみの皇居ラン。。一周5キロの周回コースを約2周。。皇居と都心の町並みを見ながらひたすら走る。

そのあと靖国神社を参拝し、昼食はここも界隈で有名な表記のお店に行く。

お店はぱっと見た感じ小体な普通の料理屋さんか寿司屋のよう。

中はステンレスが主体のカウンターが台形の様に広がっている。そして、左手にテーブルが数席。全部で35人くらいのお店かな。11時開店とともに入ったときはお客はまばらだが11時半にお店を出たときは外に行列ができていた。

メニューは有名な「しあわせランチ』など魚料理が主体。周りの客の食べているのを見てすべて生魚てんこもりだった。。このお店は元お魚屋さんという店主さんが自ら市場で選んだ魚を料理する、お刺身の定食や煮魚、焼き魚の定食や料理が人気。

焼き魚系もたくさんある。。干物系も美味しいとネットでは評判。

日替わりの魚メニューがこちら。前日にお造りをいただいたので時不知鮭の塩焼きを所望する。時知不(ときしらず)は春から夏にかけ沿岸で漁獲された白鮭。産卵(いくら)を控えてないので身に脂がよくのっているといわれる。

高価なので最近はあまり口にはいらない。。

こちらのお店はご飯少なめ」を選択すると50円引きらしい。前日食べ過ぎたので少なめをお願いする。

出てきた定食はこんな感じ。。。なんかすごい様相である。。。

出てきた時知らずは身も分厚く皮はパリパリ。身はふかふかで脂がたっぷり。。いくらや白子に栄養分が取られていない分、弾力のある身は普段の国産や外国産の鮭とは確実に味わいが異なる。。百貨店でも鮭の価格は種類によって5倍くらいの開きがあり5倍の価値の差があるのかなといつも思っていたがここまで滋味深いかつ嫌な脂を感じない鮭はひさしぶりにいただいた。

 焼き魚や煮魚の定食にも、かならず小さなお刺身の盛りあわせが付いてるよう。カウンターでおかみさんが作る7種類くらいの盛り合わせ。盛りつけは無茶苦茶だが魚がいいために前々問題がない。

刺身はまぐろ、かんぱち、赤貝、しめ鯖、鯛、こはだ、いか、たこその他もろもろが一皿の上にどっさり盛り付けてある。これはなかなかインパクトあり。何が入っているかなあと食べ進むのが楽しみな。

みそ汁の若布もかなり上質。。。こういうところが繁盛店の秘訣。。。

千代田区九段北1-9-7 土日祝休

11:30~13:30(ランチ)
17:30~22:00

 

和食 関東地区

むつごろう【大阪市 梅田/JR大阪】

西梅田で歯科治療のあと北新地の和食店でランチ。前回1000円の天ぷら定食で感動した表記の店に再訪する。

前回の記事はこちら

ランチメニューはこちら・・・・

・天ぷら定食1050円
・日替わり定食1570円
・茶蕎麦と子海老かき揚げ定食1260円
・あなごまむし定食3150円
・天婦羅お造り定食3150円
・天丼(小鉢、みそ汁、漬物、果物付き)840円
・地鶏親子丼(小鉢、みそ汁、漬物、果物付き)940円
・お昼のおまかせ料理{要予約}5250円

多分一番売れてなさそうなあなごまむし定食を所望。昼から贅沢と思ったが今私どもの店の課題食材があなごなので3150円の価値を確認するために注文する。

もずく蕎麦とあなごまむしのセットで蕎麦は湯がきたてでシコシコしているが特にどおってことはない。

細かく切られた金糸卵の下には丁寧に串打されて醤油ダレを塗られたあなご2匹分が2層になって入っている。

ご飯にかかるタレも薄めの上品な感じ。ああ和食の仕事だなと一目で分かる丁寧な盛りつけ。あなごの新鮮さはよくわかる。シコシコして美味しい。が鰻丼のようなインパクトはない。

高齢者の女性向きと言った感じか。1000円くらいで提供いただければいいのにと思いながら店をでる。

平日の11時30入店、12時退店。退店時はほぼ満席。客層は年配の女性グループ多し。。

この店のランチはやっぱ天ぷらだなと実感。。。

大阪市北区曽根崎新地1-10-16永楽ビル2F

06-6341-0377

むつごろう割烹・小料理 / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

大阪市 梅田/JR大阪 和食