カテゴリー:和食

懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

弊社宣伝です。

7月16日から8月下旬までの弊社の料亭部門の料理の試食会。

以下献立を紹介。


先付けはアスパラガス、茄子、南京、いちじくなどの夏野菜の胡麻クリーム掛け。あっさりした下味がついた野菜に濃厚な胡麻クリーム。。ビールがすすむ逸品。

お造りはその日の泉州で獲れる鮮魚5種。この日はシマアジ、天然ひらまさ、剣先烏賊、鱸、皮を炙った太刀魚。。鱸が脂がのってコリコリして旨い。

煮物椀は鱧、玉子豆腐、鶴菜、素麺、針柚子。出汁の加減もよし。

八寸は天然エビの湯葉揚げ、レンコンの辛子焼き、もろキュウリ、蛸の柔らか煮、枝豆醤油煮、星南京。。日本酒に合うものばかりである。

台の物として鮎の蓼焼き。頭と中骨を外して油で唐揚げにする。身は軽く干して蓼の葉と醤油と酒と味醂を合わせたものでさっと焼き上げる。。あしらえはサツマイモのレモン煮とミョウガの酢漬け。

強肴は私どものお店のスペシャリティの黒毛和牛のローストビーフ。塩こしょうして肉の表面をフライパンで焼いたあと日本酒と醤油とその他の調味料を混ぜた浸け地に一晩つけ込んで真空調理でオーブン63℃で120分焼き上げて完成。

この日は但馬牛のウチヒラ肉。ソースはタマネギ、大根、リンゴをすり下ろしたものにおろしニンニク、人参、パセリの軸をすり下ろした物をあわせたもの。濃厚かつさっぱり。

あしらえはフルーツトマトのゼリー掛け、ジャガイモのはりはり、青味。。

酢肴は北海道の毛蟹。。氷を敷き詰めた器の中でキンキンに冷やされて登場。味噌もたっぷり。ゼリーで固めた若布とマスカットが口直し。出汁をあわせた土佐酢のジュレも涼しげ。。

食事は伊賀で特注した釜で炊かれたトウモロコシご飯。。とても甘くて美味しい。赤みそ仕立てのみそ汁はポロネギ、薄揚げ、えのき茸。

デセールはオレンジのサバイヨンソース。これも私どものスペシャリティで口の中がとてもさっぱりする。仕上げは自家製の最中で焼きたてなのでとてもさくさく。餡も甘くなくて美味しいねえと思わず口に出るできばえ。。(自画自賛なり)

このコースで7350円。。内容を鑑みるとかなり安いと思う。。。お造りが3種類になって酢の物が太刀魚になった少し軽めの5000円のコースや台の物が活伊勢エビの鬼殻焼きに変更する10000円のコースなど。

詳しくはこちら

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9

 

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

和源【大阪市 天王寺/阿倍野】

会合の帰りに表記の店を訪問。

以前はアポロビルのの裏手今はなき「あべの銀座通り」にあったが阿倍野再開発でこちらに移転。たこ焼き「やまちゃん」本店の東側の筋を南に入ったところ。

天王寺でちょっとええもん食べたいときに立ち寄る。店内は顔面が超いかついご主人をまともに見ることが出来る10席ほどのカウンターとテーブル席。。おすすめはもちろんカウンター。。

昔は大衆的な店だったんだけどこちらに移られて高級割烹みたいな感じとなる。昔から鰹のたたきが有名。。

ビールで乾杯して岩牡蠣を所望する。。。味も深くとってもおいしい。。

げその塩焼きは剣先イカで鮮度もとってもいい。。

お寿司の盛り合わせとかいろいろほかにも注文したが写真撮り忘れなり。。。この日はこのあとバーで飲み過ぎて記憶がほとんどない。。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-5

TEL: 06-4399-5550
営業時間:12:00~14:00
     17:00~23:00
定休日 : 日曜日

和源居酒屋 / 大阪阿部野橋駅天王寺駅天王寺駅前駅

大阪市 天王寺/阿倍野 和食

四季彩

サンダーバードに乗って富山に出張。。晩ご飯は市内で超有名な表記の和食店。地元の名士である友人に富山の食材を使ったお店をご案内いただく。

入り口を入ると半地下へ降りるような階段があってカウンターと小部屋が幾つかある。調理人は5人くらい。

ビールで乾杯して好きなものを好きなだけいただくことにする。

先付けは玉子豆腐に枝豆とオクラ、エビのたたいたものを乗せたもの。これは普通に美味しい。

すべて富山湾で獲れたと言う刺身盛り合わせは。生マグロの中トロ、天然カンパチ、鯵、白エビ(これが食べたかったのよ) ツブ貝、ヒラメ。。。日本酒でいただくと最高だった。。

続いて白エビの唐揚げ。。皮が口に残るかなと思っていたが心配無用。さくさくして旨味も最高。4月1日が解禁と聞いたことがある。

のどくろの塩焼き(時価)。かなりでかい。。かなり高そう。。でもかなりうまい。価値が価格を上回る瞬間である。

特製蟹まんじゅう900円。。。箸を入れると蟹だらけ。。。少しびっくりした。。かかっている餡も濃厚だけど蟹の味を殺さない。

鴨ロースはかなりでかい。。味も深い。。。芋焼酎が進みまくる。。。このくらいレアだと逆に鴨特有の臭みも全くない。ゴマだれソースも上品な味わい。。。

富山名物イカの黒作り登場。。イカの塩辛にイカ墨を入れて黒くしたものらしい。多分スルメイカでイカの甘みとイカスミのコクがよくわかる。

岩牡蠣のフライ。。。かなり贅沢な料理である。。。フライにすることで旨味も凝縮。長でかいタコ焼きを食べる感じか。。かりっとしてトロトロ。。。

このほかイカとタラの身で作ったフワフワの自家製さつま揚げなどもいただく。総じて何を食しても旨い。。。価格は大阪の半額。。驚いた。。。

*子供の頃テレビで見たサンダーバードの人形劇は模型の口がパクパク動くリアルさや救助を主にしたストーリー、オーケストラサウンドの主題歌など結構子供心に影響を受けた記憶がある。この電車を利用するとき大阪駅を出発する際に頭の中で「さんだ~ば~ど~・・・と主題歌の冒頭がリフレインするのは私だけか。。。

富山富山市総曲輪2-8-24

076-492-2299

 

四季彩懐石・会席料理 / 大手モール駅グランドプラザ前駅国際会議場前駅

和食 北陸地区