カテゴリー:和食

大阪とらふぐの会 本店【大阪市 寺田町】

お世話になっている友人と3人で表記の会員制の店にふぐを食しにいく。寺田町駅前にデフォルトの店がありその店で食せばこちらの本店を紹介いただけるという仕組みらしい。かなり古い怪しげなマンション内に看板も表札もなにもなく営業されている。

2013-01-19 07.20.31

ビールで乾杯をして突き出しの皮の湯引き。金粉がかかっていて正月らしくめでたい気分になる。

2013-01-19 07.20.38

てっさも綺麗な仕事ぶり。。養殖ふぐだけど新しいのでとっても美味しい。

2013-01-19 07.25.38

ごま油をかけて生レバーのような感じ。。食感もよく似ている。

2013-01-19 07.28.33

ふぐのスープ。塩分はかなり低いが旨味がかなりある。。ヒレか骨を使って煮出しているのであろう。

2013-01-19 07.36.16

そしてお待ちかねのこの店名物の焼きふぐ。皮と身が扇型に並べられ、ニンニクと香辛料で味付けされたフグを焼き肉の様な感じでに焼いていく。付け合わせは長芋とニンニクとニンニクの芽。

かなり大振りにカットされた身と2種類の皮の3種盛り。ふぐの皮は突き出しで出た「鮫皮」と焼きふぐに最適な「身皮」と「とうとうみ」と3種類あってそれぞれが味わいが異なる。

とうとうみも焼きフグにするとコラーゲンの部分がプリプリになってかなりいい感じ。

2013-01-19 07.37.57

焼きふぐには、ガーリックオイルが塗られていて身がぷっくりふくれ食べ応え満点。塩加減と唐辛子、ニンニクがとてもいい仕事をする。食後感もすっきり。

2013-01-19 07.39.26

唐揚げのビジュアルはケンタッキーフライドチキンみたい。これも大振りで食べ応え満点。

2013-01-19 07.40.08

ヒレ酒をお願いすると電気を消してこのようなパフォーマンス。

2013-01-19 07.45.35

追加の白子の塩焼き。マシュマロのようにぷっくりふくれて一口かじると中はトロトロ。

2013-01-19 08.18.12

そのあとはてっちりなり。あごの肉とくちばしがちゃんと入っていてビジュアルもかなり美しい。身もピカピカに光っていて無言で骨にかぶりつく。

〆はお約束どおりに雑炊。。この頃になるとお腹がはち切れそう。アイスクリームでクールダウン。

このお店は会員制のため住所・電話番号は公開していない。最初にも書いたが寺田町の別店舗の『焼きの一上』という支店でまず食事をされてこの店を紹介いただくか私のような会員に紹介してもらって訪問するべし。。

大阪とらふぐの会 焼きの一上

大阪市阿倍野区天王寺町北1-1-6
06-6713-5155
17:00~24:00(LO.23:00)
年中無休

詳しくはこちら

大阪とらふぐの会 はなれふぐ / 寺田町駅河堀口駅天王寺駅

大阪市 寺田町 その他料理和食

懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どものお店の宣伝です。。

住之江区東加賀屋にある私どものお店ですが界隈では高級仕出しでよく知られていて「お葬式の精進揚げで食べたよ」と「会社の会議で弁当頂いた」とか言うお声をよく聞きますが実は飲食店部門もあり夜は泉州の魚を使った懐石料理が5000円から召し上がって頂けます。

料理はなにわの名工の弊社総料理長「多田稔彦」が担当し先付けから最後の釜炊きご飯までホントに美味しかったなといって頂けるものばかりをお出ししています。お酒も私がこだわったワインから河内長野の天野酒の限定酒まで幅広く召し上がって頂けます。

少人数様用の個室もあり商談などにもぴったりな設えとなっています。「こんな場所にこんな店があったとは知らんかった」とよく言われます。

平日のお昼は予約なしでリーズナブルな価格で召し上がって頂ける料理をお出ししています。冬の特選メニューの鯛鍋御膳を紹介。。。

まずはお造り。。剣先烏賊と徳島産の鯛、皮を炙った太刀魚の3種盛り。

副菜のこの日は鰤の揚げ煮。。。仕出しで残ったものというか翌日に残せない食材をバンバン使うのでかなり豪華でお得な内容。若い調理師の練習も兼ねているので(ちゃんと仕上がりのチェックはしております)原価は関係なし。

メインディッシュの一人鍋はかなり大きい。固形コンロで加熱するのだがこんがりと焼かれた鯛の頭と季節の野菜が満載。。ええ出汁をしっかり使っているので最後まで美味しく頂ける。

ご飯はこの日はかやくご飯。。。これで1200円。。そう高くはないと思うのですがいかがでしょうか?

詳しいHPはこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

魚鐵

ミヤンマーから帰ってすぐに東京出張。。昼ご飯はお気に入りの九段下なる表記の店を訪問。場所は九段下駅から徒歩2分。いつも靖国神社と皇居に近いので定宿にしているホテルグランドパレス前の三叉路にある海鮮料理屋。といっても高齢のご主人と奥さんの家族経営。

魚は限りなく新しい。お造りが有名だがあら煮や名物の銀ダラ味噌漬け定食を始めとする焼き魚もとても美味しい。あら煮も焼き魚もお造りがついている。夜はご主人のお任せでいわれるままに注文して魚料理三昧。しかもリーズナブル。この日も11時30分オープンで35分位に入ったら、もう既に10数人が入っており、さすがにこの店の評価を物語っている様子。

一番人気は1500円のしあわせランチ。いわゆる刺身定食盛り合わせ。しかしながらネーミングが素晴らしい。すべてのランチが全品1千円越えと値段は高めだがすべてのメニューに満足感は得られる。

私は焼き魚定食にしようか迷いながら白身魚刺し盛り定食1500円を所望する。年に数度、鮭のかなり上質なものが入る。そのときに偶然当たるととても幸運を感じる。

この店のご主人等に70才は超えていると思う。いつも普段着で料理を作る。たくさん注文が入っているのに仕事は丁寧且つゆっくり。イワシを注文が入ってから開いて骨を一本ずつ抜く。その上カウンターの客に「この魚は〇〇」と話しかけてくる。

出てきた白身魚定食はこんな感じ。

刺身以外にみそ汁と副菜。この日は烏賊の南蛮漬けだった。。この丼にどっさりと盛られた白身魚の山は驚愕ものである。まさにお刺身でお腹一杯になる店。ご飯を大盛りにしてもらい(+50円)わさわさ食す。

切り付けもボリューム感たっぷり。この切り付けはパッと見は雑っぽいけどよく考えられている。すべての魚がどれも新鮮。魚をいただく楽しみを存分に味わえる。

中身は「ほたて」「さより」「やりいか」「金目鯛」「天然ぶり」「あまえび」「ひらめ」「鯛」「ヒラマサ」「タコ」・・・

凄過ぎ・・・

友人の注文した「しあわせランチ」はこんな感じ。

こちらは大振りの本マグロに鯖や車エビ、イワシに鯵など。。。魚介の玉手箱状態。。。。これを食べたら間違いなく幸せになれると確信。

東京都千代田区九段北1-9-7

03-3261-3438

魚鐵魚介・海鮮料理 / 九段下駅飯田橋駅水道橋駅

和食 関東地区