カテゴリー:和食

大阪とらふぐの会 本店【大阪市 寺田町】

寺田町駅前で今や超繁盛店として君臨する「大阪とらふぐの会 焼の一上」の本店の位置づけである会員制の店に2度目の訪問。。今はなき月華殿の前のマンションの一室を改装して豪華絢爛な店舗となっている。もちろん看板はなく外部からはここが飲食店であるとはわからない。

この日は普段お世話になっているお方を接待ということで個室でお任せ料理でいただいた。突き出しはふぐ皮湯引き。。金箔が乗って豪華絢爛なり。

刺身は薄切りいわゆるてっさ。。普通に美味しい。。夏のふぐはあまり知られていないけど価格も安くとっても美味しい。

ここで大振りの焼き鱧が登場。かなり肉厚で塩焼きで食す。。。ホクホクしてかなり美味しい。。唐揚げ(写真なし)大きめのとらふぐの中骨の片身を大振りにカットしたもの。味付けはスタンダード。。。

またまたおもむろに焼き松茸登場。。大振りの松茸がホイルで蒸し焼きにされて一人一本をかぶりつく。。生きててよかったと思う瞬間。このあとふぐヒレの冷製スープ。。オクラも入っていていい暑気払いになる。

そしてメインイベントの焼きふぐなり。。オリーブオイル系の塩ダレがかかっておりニンニクとともに網で焼いて食す。大振りにカットされた身は見ただけで旨いのがわかる。。とうとうみの部分もコラーゲンて感じでとてもよさげ。

名物のヒレ酒は明かりを消して炎のパフォーマンス。火柱大炎上で大盛り上がり。。とても素敵。。ひれが思いっきり入ってとっても濃厚。

この頃にはお酒も進みまくってとってもいい気分。このスタイルのふぐは初めての方が多くみんなで大いに盛り上がる。この店最初の会員は20名。。今はなんと7500名らしい。某大阪市長も常連らしい。

このあと大きな土鍋が登場(写真なし)。中身はふぐと鱧とてんこもりの松茸。。。何とも贅沢 きわまりない。。みんなでワイワイ言いながら食す。〆の雑炊のいろんな出汁が渾然となりバリ旨である。焼きの一上の店舗で一度食し、この店訪問の希望を言えば会員になれると聞いた。

ええ値段するがCPは素晴らしいと個人的には思う。。。いい話の種になる。。

 

場所は秘密

大阪とらふぐの会 はなれふぐ / 寺田町駅河堀口駅天王寺駅

大阪市 寺田町 その他料理和食

志まもと

東京から帰って次の日は長崎の離島の対馬にゴー!!

風光明媚とはこの場所のためにあるようなところで文明の通り道とも言える歴史ある島。もちろん素晴らしい郷土料理をいただいた。この島一番の料理旅館の表記の店は天然魚のいけす割烹として多くの食通や芸能人が訪問する場所らしい。

まずはお造り。。5キロくらいありそうな天然鯛と巨大な石鯛と連子鯛の盛り合わせ。連子大の刺身は久しぶり。。。地酒と一緒にいただくと死にそうになった。。

【ろくべえ】という郷土料理はさつまいもを発酵させ、何ヶ月もかけてでんぷんと繊維だけを取り出したものから作る麺。。見た目は蕎麦みたいだけど食感が全然違うことにびっくりする。タピオカに近いか。だし汁によく合う箸休めのような感じ。実際に「六兵衛」という方が生み出したと言われており対馬と島原半島に郷土料理として受け継がれているらしい。

そしてメインの郷土料理の石焼登場。。天然の海の幸を大きな石の上で焼いてポン酢かゴマダレでいただく趣向。。

特製のつけ汁(酒に玉ねぎ等を混ぜた汁)にくぐらせて、生臭みをおさえるの対馬スタイル。いい音をたててと焼かれていく海鮮達は、まるで島の魚介の踊り焼きと言った感じ。

大きなサイズの穴子は脂たっぷり。。石鯛もレアでいただくと最高の滋味がある。アオリイカやサザエに鯛、ぴちぴちの鯵はこんな美味しい物はじめて頂いたと言った感じ。

小さな鯵は埠頭から入れ食いで釣れると言っておられた。

女将さんが一品ずつ焼きながら説明いただき最後まで食事を楽しむことが出来た。

対馬市厳原町国分1380

電話番号:0920-52-5252
営業時間:11:30~14:00/17:00~21:00(OS)

志まもと魚介・海鮮料理 / 対馬市その他)

和食 九州地区

広海【大阪市 住之江】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区中加賀屋にある海鮮料理店。界隈で最も繁盛していて80席の店内はほとんど満席。理由はコストパーフォーマンス。。。同級生の坂本君が自宅兼店舗で高級な魚をリーズナブルに提供。客層もさまざまで家族連れから会社帰りまでいろいろ。

お店はカウンター席と掘りごたつのテーブル席、その奥は座敷。。どこも大勢でワイワイガヤガヤと賑わっている・・・

まずはビールをいただき料理がくるまで蟹身と蟹爪の酢の物をいただく。。普通に美味しい。。魚料理以外にもいろいろと居酒屋メニューがそろっている。

蟹はいずれも900円なり。海老蟹好きの私はとても嬉しい。。。

店内には大きないけすが2つ。鱧やヒラメ、オコゼやアコウなど高級魚も泳いでいる。。

しばらくすると造りの盛り合わせが登場。。。オーダーしてからさばくのでコリッコリである。写真は2人前。。。価格は3500円。ボリュームも満点。

コリコリの鮑も丸ごと一つついて、天然のハマチは異常なほどコリコリしていた。。かなり美味しい。。ヒラメも新しすぎる。。剣先烏賊や活だこも秀逸。本マグロのカマのトロも臭みがなく(私は食していないが)この内容でこの価格とは信じられないと同伴した弊社料理長は言っていた。

 

大きな生わさびもいい仕事をしている。

天ぷらも盛り合わせをいただく。。大きな海老と穴子が鎮座。。いろんな種類の野菜もかなりおいしい。うす衣に包まれた大量の熱々の天ぷらは写真が一人前で1000円。サクッとしていてカラッと揚がっている。。驚愕の価格である。茄子にアスパラ、カボチャ、たまねぎ。どれを食しても美味しい。。

4人で2皿いただくとお腹いっぱいになる。。

ここで魚の塩焼きや煮付けなどもあったがもう一度作り盛り合わせ2人前を所望する。今回は生ウニ、サーモン、シマアジが入ってこれもまた超豪華。。イカの上にウニをのせて食せば麦焼酎がドンドン進む。。

お酒をしこたまいただいて一人5000円の勘定なり。。いいもんを安く提供すれば必ず繁盛すると言う事例のような店。。

大阪市住之江区中加賀屋4-3-23

営業時間17:00~24:00
定休日 月曜

 


 


 


 

 


 



大阪市 住之江大阪市 北加賀屋 和食