カテゴリー:和食

満潮

週末は高知マラソンに参加。前日は高知市内で地元の名店を廻る。いろいろな方に聞いておすすめの表記の店は貝焼きの専門店。

貝好きの私はかなり嬉しい。同伴した友人と2人で訪問する。貝焼き以外にも地元の食材を使った高知を代表するかつおのタタキ、カツオの腹んぼ、伊勢海老、ウツボの唐揚げ、鯨などの料理がたくさんある。

2013-02-23 20.47.58この日は一番廉価の貝めし膳2850円を所望する。内容によって価格もいろいろ。アラカルトメニューも豊富。

2013-02-23 20.12.20

突き出し出しは地元の貝と青い魚の酢の物。

2013-02-23 20.22.35

カツオの叩きは切り身が分厚い。。塩たたきが最近の高知のブームと聞き及ぶ。私はあまり好きではないので鰤、烏賊、いさきの三種盛りに変更してもらう。

そして貝焼き登場。。。

2013-02-23 20.19.43

皿に盛られた生きた貝の盛り合わせはとっても豪華。すべてが地元産でパカパカ動いている。これをお姉さんが入れ替わり立ち替わり焼きにきてくれる。

まずは牡蠣の味噌焼き。小振りなんだけどこれはこれでいい。しっかりと焼いてぐつぐつと煮立ってきたらカキと味噌を一度まぜていただく。この頃には高知の地酒あけまくり。

2013-02-23 20.23.12回りの味噌が少しこげてかなり香ばしくて美味しい。濃厚な味噌の味と牡蠣の旨味と日本酒が渾然一体。口の中がカオスにつつまれる。。

2013-02-23 20.19.47

串に刺さったエビも地元産。香ばしく焼き上げると皮も柔らかくて旨味も深くどれもが日本酒にぴったり。焼いてくれるお姉さんとの会話もとても楽しく焼酎消費日本一の県の女性はどれだけお酒を飲むのかという話で盛り上がる。

2013-02-23 20.52.48

長太郎貝。檜扇貝ともよばれる。見た目はホタテそっくりなんですが、色合いや味が全く違う。今日のは赤い色でしたが、青かったり黄色かったりと色とりどりの貝があると言っていた。

貝が開いた時点で店員さんがきて貝殻を半分に分けたら片一方は醤油をたらし、もう片一方は汁の上にネギを添える。。

貝から出る出汁をネギに移しながら焼く。ネギがしんなりしたところで食すとしっかりと貝の味と磯の香りが移ってとっても美味。

2013-02-23 20.55.10

ホタテはふわふわした美味しさなんだけどこの貝はしっかり焼き込んで醤油をたらしながらいただく。醤油で煮詰めると味が深くなって

“長太郎はよく焼いて煮つめると甘みが増します 出汁でおねぎを焚くと相性抜群の状態を味わえます”とのこと
口が開くと貝から出る水分を出汁にしてネギを焚くとなるほど塩気と磯臭さがとてもいい感じ。

2013-02-23 20.37.19

地元産のピカピカのハマグリはおいしすぎて写真を撮ることを忘れる。マテ貝を追加する。。この貝もしっかり焼き込んで食せば日本酒にぴったりすぎてどんどん飲み過ぎてしまう。

2013-02-23 20.46.28

お店のご主人が鮑をすすめてくれる。これ一杯で1000円なり。少し元気はなかったが焼き物なので充分。。

2013-02-23 21.06.06

最後の〆は貝ご飯。いろんな貝のへたを入れて作ったもの。。これはこれでとっても美味しい。。ごちそうさまでした。。。

高知市廿代町6-8
088-873-1732
営業時間:16:30~23:00 ■定休日:日曜・祭日

満潮魚介・海鮮料理 / 堀詰駅蓮池町通駅高知橋駅

和食 四国地区

おくとや【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の今や予約の取れないタコバルを訪問。大阪で唯一のタコ料理バルはわざわざ東京からもたこ好きの芸能人が連日訪れると聞き及ぶ。芸能人であっても常満席のためなかなか入りにくい。

芸能界一のたこ好きのベッキーはこの店にいくのが夢とこの前TVで言っておられた。マスコミの取材も多くオーナーのフードコンサルの箱部氏はあえて今は取材をお断りしていると以前言っておられた。

この店のウリは明石産の活けのタコを100%使用した商品。仲買の免許を持つ店主が明石漁港まで行って昼網にかかる新鮮なタコをはじめとする魚介を仕入れリーズナブルな価格で提供。

女性客もとっても多くワインとたこ料理を食べてワイワイされている姿を見ながら飲むのも楽しい。この日は普段お世話になっている方と近くの生フルーツ酎ハイ専門店でビタミンを入れてそのあとこちらのお店の特等席で相伴する。

2013-02-01 08.00.43

平目の刺身はこんな感じ。。普通に美味しい。。

2013-02-01 08.02.40

活のイイダコが仕入れていたのでお造りで食す。韓国の手長蛸よりも味わいが深い。付け合わせのレモンをかけると傷口が痛むのか大暴れをする。皿から足を出してのたうち回る。それを皿から無理矢理はがして口に入れると口の中に吸盤が吸い付く。

2013-02-01 08.17.44

岡山産の牡蠣を真昆布に乗せてお酒をふって焼き上げる。少し焼き過ぎだが昆布の旨味が牡蠣に移ってとっても美味しい。

メニューは定番メニューとその日のおすすめがあって一例を挙げると

■自家製ピクルス 399円

■明石たこのマリネ 504円

■シゲルのポテトサラダ 504円
■自家製〆サバのブルスケッタ 609円
■たこのアヒージョ 814円
■追加バケット 157円
■活けたこ1匹(2~3人前)1,809円
 *おどり食い
 *炭焼き
 *白ワイン焼
■炭火焼本マグロ炙り串2本 609円
■オクト焼き(たこ焼き) 609円
■焼きたこめしおにぎり(2ケ)609円
■たこと魚介のパエリア 1,974円
■アイスクリーム(玉川タイムマシーンシリーズ)アルコール入 609円

って感じ。。。

2013-02-01 08.49.37

たこのアヒージョ814円。。こんな料理って女性は好きみたい。。これはかなり美味しい。素材がいいと料理はここまでおいしくなるという見本のような料理。

2013-02-01 09.19.41

名物のオクト焼き580円。

たぶん、中にはタコだけじゃなくトマトをペースト状にしたラタトゥーユみたいなんを一緒に入れて焼いている。だからワインにもぴったり。明石のたこを生のまま衣をつけて揚げてそれを入れる。だからタコがプリプリして旨味も逃げずにとってもおいしい。

これは姉妹店の蛸料理専門店「たこ茶屋」さんゆずり。店主の箱部氏は来年ぐらいニューヨーク進出を目指すと言っておられた。ニューヨーカーが生きたタコを食べる姿を想像すると楽しいね。

北新地ではここしかないとても安い値段で生きたタコと魚介が食せるお店。予約必須のこと。。出来るだけ速い時間か土曜日にいくのがおすすめ。

大阪市北区曾根崎新地1-9-13
営業時間:18時~翌3時
定休日:日曜日・祝日
席数:20席 (カウンター10席 2階には、掘りごたつの座敷あり。)

オクトヤ魚介・海鮮料理 / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

大阪市 梅田/JR大阪 バル和食

八坂通り 燕楽

節分は毎年ご招待いただく表記のお店で「おばけ」イベントに参加。節分お化けは今は北新地でも見ることが出来るがもとは京都の花街で芸妓さんが通常の衣装とは違う様々な扮装をして座敷に出て普段と違った面白すぎる芸をする。

普段と違った姿をすることで節分の夜に跋扈するといわれる鬼をやり過ごす。客が芸妓の扮装をして座敷に出ることもあると聞き及ぶ。

こちらのお店は八坂神社を下ったあたりの名店が建ち並ぶ一等地にあるパッと見た感じは料亭なんだけどおでんを主力にした和食店と言った業態。。とってもリーズナブルな価格で京都のほんまもんの味を堪能出来るというのでいつも満席状態。

風情のあるお庭を横目で見ながらを渡り廊下を通って2階へあがると舞妓はんの名前の書いたうちわがあちこちに飾られるお座敷。

ビールで乾杯して。。まずはおばんざいの盛り合わせ。

2013-02-03 05.57.14

左からしんみりした味付けのおから、赤こんにゃく、レンコンきんぴら、サツマイモのレモン煮、ひきあげ湯葉の炊いたの。このお店はこういったものが特別旨い。普通のものが普通以上に旨いというのが素晴らしい。

2013-02-03 06.08.01

続いておでんの盛り合わせが登場。本日のおすすめやサーロインのカツサンドなど洋風なものも充実しているのでアラカルトで好きなものを注文して頂くのもよし、おでんを中心とした和食のコースやお鍋のコースも4000円からあって食べたいものがリーズナブルに頂ける仕組みにはいつも感心する。

ほとんど色のついていない出汁で炊かれたおでんであるが味がしっかりついているところがプロの仕事。特に大根はしっかりと灰汁抜きもされていて箸を入れるとほろりと崩れる丁寧な仕事。これを食すだけでこの店の矜持を見ることが出来る。

2013-02-03 06.25.46

お造りは鰤と平目、しびマグロの3種盛り。お酒もワインから焼酎、日本酒の銘酒までなんでもある。それがすべて安い。。。この四季を楽しめる素晴らしい庭を眺めながら手頃な価格で食事が出来るのは感動ものである。

こちらのお店は1階は4名まで入れる足のおろせる個室カウンタ-もあるので少人数でも大丈夫。

2013-02-03 07.26.14

といってたらお化け登場。。一晩にいろいろなお店を廻らないと行けないので大忙し。。。寸劇あり、歌謡曲デュエットあり、お笑いありと彼女たちの才能に感心しながら笑い転げまくる。。

日本のハロウィンのような位置づけか、いやいやカーニバルか・・・京都の風情を感じながらとても品のいい楽しい時間を過ごす。

2013-02-03 06.54.33

大阿蘇鶏の炭火焼が出てきて(写真撮り忘れ)そのあとお餅のたいたん。。こういうものが日本酒にぴったりでとても美味しい。。2013-02-03 06.38.05

昨日は4組の芸妓さんがこられ、楽しい芸を見せて頂いた。踊りのあとは「おおきに」といいながら席を廻る。。祝儀を渡したり一緒に記念写真を撮ったりそれぞれの客がそれぞれ芸妓さんと楽しいひとときを過ごす。

 

2013-02-03 07.22.10

ふぐの唐揚げは白ワインにぴったり。このあと、うどんの入った茶碗蒸し(小田蒸し)とデザートでおしまい。

すべてのアルコールが飲み放題で花代ご祝儀込みで10000円でした。正月から自転車で転けて怪我をしたり車上荒らしにあってかばん盗まれたりさんざんだったけどいい厄落としになりました。

京都府京都市東山区東大路通八坂通小松町594‐3

詳しくはこちら

八坂通り 燕楽おでん / 祇園四条駅清水五条駅河原町駅

和食関東炊 京都市