カテゴリー:和食

御食事処 ひかる【大阪市 住之江】

50年前に私は住之江区の西住之江というところで生を受ける。その頃、父は母と一緒に富士センターという小さなショッピングセンターの中で「魚徳」という鮮魚店を営んでいた。そのショッピングセンターの魚屋の横に小さい小さい家を建ててそこで暮らしていた。物心ついたとき(5歳くらい)にそのショッピングセンターは廃業となりしょうがなく両親は住之江区の加賀屋で6坪の寿司店を開業する。

その寿司屋は夜中の2時頃まで営業していたので当然、幼少の私は鍵っ子となり夕方まで友人と遊んだあと年の離れた高校生の姉の帰りを待って一緒に姉の作る夜ご飯を食べた。土曜日は特にする事がなかったので半日中大和川の堤防で一人で川を眺めていた。首には毛糸で吊るした家の鍵が一つ。姉も社会人になり残業やおつきあいで帰りが遅くなると晩ご飯を食べる事が出来ない。

2014-03-19 13.00.08

そんなときに表記の食堂でお世話になった。小学生の低学年の子供の晩ご飯を優しい言葉をかけてくれながら愛情を持って作ってくれた。

お金を持っていなくても食の細い私に好きなものを食べさせてくれた。母があとで支払いにいく。私は当時皆に「和ちゃん」と呼ばれていた。。

近所に用事があり40年ぶりの訪問となる。ずっと前に一度食事をした事があるんだけどそのときは何も言わずに食事をして帰った。この日は幼少の頃のお礼を言いたくて訪問する。

お店は40年前と全く変わらず。古いんだけど掃除が行き届いていてどこもピカピカ。外観はいかにも町の食堂。中もまったくそのまんま。飾り物も音楽もない。

当時若くてすらっとしていて綺麗だった女将さんも今年71歳と言っておられた。うどんや丼、ショーケースに入ったおかずがいろいろ。。どれもがちゃんと作っていて芯の入ったものばかり。見ただけで美味しいとわかる。。

2014-03-19 13.04.03

子供の頃こういったものを毎日食べてたんだなと思いながら壁に貼られたメニューをしげしげと見る。

2014-03-19 13.04.09

この日はきつねうどんと出し巻200円、中御飯を所望する。若いときの女将さんの印象しかないから女優さんが老人の役でメイクしているようにしか見えない。女将さんが配膳で動き回る様子を見ているといろんな幼少の頃の出来事が走馬灯のようによみがえる。

2014-03-19 13.05.38

出汁巻はひたすら柔らかい。味の加減も完璧。うどんの出汁も美味しすぎる。食べてるうちに目がうるうるとなる。食後に一息つきながら、このお店の裏に自宅があった事。晩ご飯ほぼ毎日お世話になっていた事。このうどんを食べて自分は大きく育った事。このうどんが自分の食生活の原風景である事。そしてそのお礼をちゃんと言いたくて今回訪問した事。そんな事を話させてもらった。

話をしていると涙が出てきた。。「和ちゃん、ちゃんと覚えてるよ・・」「魚徳さんも商売立派になりはって・・・よかったわ〜」寡黙なご主人も表に出てきてくれて話し込む。。

2014-03-19 13.25.10

「父母も健在なので今日の事は報告します。本当にありがとうございました」と申し述べて店を出る。

住之江区西住之江3−2−21

大阪市 住之江 和食麺料理

鉄なべ 中州本店

天神の海鮮居酒屋で胡麻サバをいただいて2件目の春吉橋の手前にある有名な餃子のお店を訪問。

味自慢餃子の店『鉄なべ』は、弊社社長(林チヅ子)が北九州・折尾の饅頭屋で働いている時に、当時のオーナーが『これからは饅頭より餃子』と考え、折尾駅前にオープンしました。後から同じ店に来た姉と共に餃子の修行をした後、1962年に博多駅前(現在の祇園町)にて屋台としてスタートしました。
その後、姉妹がそれぞれ別の店を構え、現在に至っております。(HPより引用)

2014-03-16 18.53.55

お店は年中超満員と聞く。うまく席が空いておりカウンターで餃子を焼くのを見ながら食す。

2014-03-16 18.56.23
餃子が出来るまでビールと手羽先煮込み(250円)ほろほろに煮込まれていてビールにぴったり。300円くらいの肴もたくさんあって酢モツや馬刺、鯨などもあってお客には嬉しいお店。

2014-03-16 19.00.27

鉄なべ餃子登場!!ジュージュウと音がする餃子は1人前480円。大人な価格なんだけど価値があればいい。写真は2人前なり。一口餃子にしては大きいかもしれない。皮はカリカリして中はジューシー。これはお約束なり。皮の食感もいい。しかし8個で480円は少し高いかもしれない。

2014-03-16 19.30.08

 

水餃子も頂く。これはスープ仕立て。優しい味のスープの中で浮かぶ餃子なんだけど普通に美味しい。個人的には餃子の満洲が好み。。

近くのロイヤルボックスって老舗クラブのママがじゃんけん日本一で勝ったら飲み放題、負けたら3000円支払い。一度地元の友人に連れて行ってもらって勝負したんだけどストレートで負けた記憶がある。。ママ元気かな・・・

福岡市中央区西中洲1-5
平日・土曜日 17:00~翌03:00
日曜日 17:00~23:00
092-725-4688

鉄なべ 中洲本店餃子 / 中洲川端駅天神南駅西鉄福岡駅(天神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

中華料理和食 九州地区

海鮮もん壷焼き【磯乃家】【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の上通りにある貝料理屋さん。生来の貝好きなのでこんなお店があると絶対に行きたくなる。食事を済ませたあとだったので友人と貝をつまみに日本酒を頂くことにする。

2014-03-12 22.57.05-2

最初に出し巻玉子焼き。1000円近くする北新地価格なんだけど卵がかなり上等で美味しい。日本酒は緑川と久保田の2種のお酒をフルラインアップ。これだけでセンスがいい事がよくわかる。

若くてイケメンの料理長は接客も丁寧で料理の説明やお勧めなども教えて頂ける。いけすには大きな車エビとツブ貝、アワビなど。カウンターの上には美味しそうなおばんざいが並ぶ。

2014-03-12 22.56.53-2

看板商品の三重産の大きなハマグリを焼いていただく。身も大きくてとてもジューシー。一つ600円だけど外国産とは物が全く違う事は分かる。日本酒との相性がとてもいい。

2014-03-12 23.07.23-2

熊本産の天然車エビをレアに焼いてもらう。頭の味噌もとてつもなく美味しい。身は限りなく甘くて海老マニアの私はこればっかり10匹くらい食べたい感じだった。値段はかなり高い。。

2014-03-12 23.23.25

サザエのつぼ焼き1200円。えべっさんの屋台よりも高いけど「もの」が違う。大きいんだけど身は固くない。6000円からのコース料理もあって貝好きの人にはたまらないお店だな。

詳しくはこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目1-8 アストリアビル2号館1F
TEL:06-6348-9995
営業時間:18:00-翌3:00

磯乃家割烹・小料理 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 和食