カテゴリー:和食

つくも食堂

連休は青年会議所時代の先輩とともに高野山にランニング合宿。知り合いの櫻池院という宿望でお世話になりながらロードを走る。特急「天空」の時間の加減で集合時間より少し早く到着したので大門横の有名な釜飯の店で昼食をいただく。

2014-10-12 12.11.43

どこの観光地にもある昭和の食堂なんだけどお店は満席状態。時間がかかるだろうと思い躊躇していたがまあいいかと思いながら入店。

2014-10-12 12.13.13

メニューはうどんや丼、カレーライスもあるようだけど店の方から釜飯を薦められる。実際店内の客のほとんどが釜飯を食している。

釜飯は山菜・ぶなしめじ・地鶏・じゃこの4種類が1400円と季節の釜飯の「松茸釜飯」が2800円というラインアップ。地鶏釜飯を所望する。

2014-10-12 12.25.40

しばらくして出てきた釜飯はほかに胡麻豆腐とみそ汁、お漬け物つき。横の客は同じものを注文して40分待ちと言われていた。

釜飯はかなりねちょねちょべちゃべちゃしている。完全に水が多くて蒸らし足りない・・・
味はしっかりとしみ込んでいて香ばしくそんなに悪くないが醤油が不足している気がする。

2014-10-12 12.13.18

食事の前に見学した「大門」は奥の院や中心部からは少し離れているけど一見の価値あり。工事中だったが門自体も立派で門の向こうの景色も素晴しい。

この店は炊きあがりの時間を考えて適当にいろんな釜飯を順番に炊き上げまくっている感じ。。だからすぐに出てくる釜飯と以上に時間のかかる釜飯があるという事に納得。

別の客はおばちゃんに「ちょっとお焦げが多くなってしまった、400円引きでいいから食べますか?」とよくわからん説明で失敗釜飯を食べておられた。また別の客は注文して1分で提供。。ファストフード並みのサービスに驚いていた。

釜めしはお茶碗3杯分くらい入っている。釜底のお焦げは美味しかった。テーブル歩の端にお持ち帰り用のラップやジプロックが置かれていた。

全体的には価格は内容の割りに少し高いかなと感じたがそれは人それぞれ。高野山らしく胡麻豆腐が付いていたがこれはかなり美味しい。聞くと有名な角濱ごまとうふ総本店から出来立てを仕入れていると聞いた。これは食す価値ありでした。

和歌山県伊都郡高野町高野山243
営業10:30~16:00
木曜日定休

つくも食堂釜飯 / 高野山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

和食 和歌山県

懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの経営する住之江の和食店。夜は完全予約制なんだけど昼間は2時間のランチを提供。秋のランチメニューの新作を抜き打ちで試食。海鮮丼ぶりなんだけど出来るだけ上質なものをということで若手調理師と何度も協議を重ねてやっと完成。

2014-09-19 12.10.36

東北産のサイズにこだわった蒸し鮑、沖縄産の車エビ、北海道産のいくらと雲丹とずわい蟹、中トロ、鯛、縞鯵は愛媛産、白身は岸和田港で水揚げされたものを日替わりでこの日はヒラマサでした。

その他、口直しに錦糸卵にしめじ、長芋などこれに鯛のあら煮と吸い物が付いて税別1780円。食していただければ充分の価値はあると思う。

詳しくはこちら

*本日から一週間海外出張で日記お休み致します・・・

10月1日より再開します。。。

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

火場焼 はまじま【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 淀屋橋】

堂島川沿いにある表記の店を訪問。平日はほぼ満席で入店不可能の繁盛店。2階のテラス席が最近改装されて堂島川が一望出来る景色が一段と良くなった。夏の間は何度か訪問する大好きなお店。

2014-09-01 18.35.26

この時期がベストシーズンで川の上を通る風がとても気持ちいい。2階のテラスは個人的にお勧めのプラチナ席。大阪版の川床って感じか。日本銀行や大江橋など見ているだけでいい気分になる。

2014-08-30 19.16.48

最近は女将さんとも親しくなっていろいろと世間話する時間も増える。いつものように好きなものを適当に所望する。ビールで乾杯していると突き出しが登場。もずくに蓴菜の入ったもの、三角の形をしたいわゆる「シッタカ貝」、シンコと卵豆腐。どれもがシンプルだけどとっても美味しい。

火場焼(ひばやき)は海女さん小屋の中の囲炉裏で魚介類を焼くものの事らしい。

2014-08-30 19.28.28

お造りはムラサキ雲丹。殻のまま登場。ガラスの器に入った塩水に漬けていただくと言う趣向。巻いていただく用の海苔と一緒にいただく剣先イカも一緒に盛り込まれていてなかなか楽しい。

2014-08-30 19.29.02

平目の造りは薄造りはポン酢で分厚く切られたエンガワ部分は醤油でいただく。雲丹を乗せてもかなり美味しい。

2014-08-30 19.33.15

お造りに合った三重の純米酒をいただく。お酒はグランドメニューとべつにいろいろなものを取り揃えておられ一合ずつの見比べるのも面白い。ビールはサントリーしかないんだけど日本酒は好みのものをしこたまいただく。。

2014-08-30 19.50.52

最初に伊勢海老を所望。三重の浜島漁港から直送と言っておられた。一番大きいものをお願いしたけどこの日はやや小振りなり。

2014-08-30 19.52.04

半分に切らずにそのまま焼いていただく。焼きやすいのと火入れが正確に出来るらしい。サービスの女性は丁寧で親切。よく教育がなされているのに感心する。

2014-08-30 19.59.54

お腹の方は殻が薄いのでさっと焼くのがコツと言っておられた。目の前で少し残酷な感もあるがいい香りが漂うので気にならない。お造りにしても良かったんだけど個人的には焼いたものが好物。もがきながら焼かれるのを見るのもお楽しみの一つ。

2014-08-30 20.05.53

調理場でカットされたらこんな感じ。味噌も甘くて身もしっとり。ロブスターやオマールのようにクセもなく透明感溢れる後口のいい味。お腹の身もしがみながらいただく。角の肉もしっかりと最後までいただく。

2014-08-30 20.10.31

お酒は白酒という微発泡のさっぱりした夏向きのお酒を所望。この店で始めて頂いてからいつも注文する。純米にごり酒でグラスに注ぐとカルピスソーダの様な感じ。少し甘くて柑橘の香りもする。

2014-08-30 19.50.56

次に出てきたセットはあっぱっぱ(緋扇貝)大あさり、はまぐり、鯵の干物、焼き野菜など。すべて店の人が丁寧に焼いてくれるのがうれしい。焼き加減で味が大きく変わってしまうのでプロに任せるのが一番。普通のものばかりだけど目の前の卓上コンロで炭焼きにするシズル感ときれいな景色で最高の御馳走となる。

2014-08-30 20.16.24

大アサリと俗に呼ばれるウチムラサキは鳥羽に行くとどこででも食す事が出来る。加熱すると汁がいっぱい出るのでこれが死ぬほど美味しい。

2014-08-30 20.22.29

ヒオウギ貝は帆立の偽物。。しっかりと焼き込んだ方が美味しいと言っていた。これは少し仕上げに醤油をたらすといいらしい。はまぐりも大振りでジュースがいっぱい。お酒ととても良く合う。北新地ハイボールと言ってサントリー山崎をソーダーで割ったものを薦められたのでお願いするとこれもいい相性をみせる。このあとサザエも出てきて貝づくしに大満足。

2014-08-30 20.54.24

鯵の干物もハイボールにぴったりでかなり美味しい。。接客のお姉さんがモノによって焼き方を変えているのには敬服する。

2014-08-30 20.31.56

蛸壺に入った蛸をミニカンテキで焼く趣向。醤油にさっと絡めていただくと野趣たっぷりでお酒が進みまくる。

2014-08-30 21.07.24

焼き野菜もとってもおいしい。。お酒も料理もたくさんいただいて大満足。帰りは女将さんがお見送り。。お昼の海鮮丼もお値打ちとよく聞く。。

大阪市北区堂島浜1-1-8
06-6343-0001
月〜金 17:00〜22:30 土 17:00〜21:00

はまじま炭火焼き / 大江橋駅淀屋橋駅北新地駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 淀屋橋 和食