カテゴリー:和食

地魚食堂 鯛之鯛 難波店【大阪市 難波】

梅田と三宮で熟成魚を看板商品している標記の店の難波の新店を訪問。梅田店は最近は予約が取れないほどの超繁盛で圧倒的なコストパフォーマンスと明石の漁港から仕入れる天然魚のクオリティーの高さに訪問客がほぼリピーターになると聞き及ぶ。

こちらのお店も他の支店同様に有名な酒造会社の日本酒が何を飲んでも490円と言う破格値で提供。さらに獺祭の2割3分などのお酒も驚愕価格で提供。

看板商品の造り盛りあわせは590円(1人前)天然平目、5日間熟成された金目鯛と天然明石鯛、7日目の石鯛、カンパチとアンキモ、剣先烏賊と北海道産の雲丹の盛り合わせ。

これだけで日本酒が3合飲めるような内容。

カウンタ−のショーケースの中でピカピカに光る太刀魚1080円を塩焼きにして頂く。炭火で焼くので香りもとてもいい。

続いてアンコウ鍋999円も所望。チゲ仕立てで身体がとても温まる。

こちらの名物料理の軽く炙った和牛のサーロインに雲丹とイクラを乗せたもの舌に乗せた瞬間に脂が溶けて旨味が口一杯に広がる。雲丹やイクラとの相性も思ったより悪くはないがそう良くもない・・・

明石産の大きな伝助穴子のタタキは生きている状態のものを客の目の前で〆てお腹から開いて皮を取ってから骨切りをして炙ると言う手間のかかった一品。塩で頂くと穴子の脂の旨味がより甘く感じられる。コリコリの食感も伝助穴子ならではのもの。

天ぷらも秀逸で北海道産の帆立貝柱や明石のタコははレアで提供され、伝助穴子はしっかりと火入れされてカリッとした食感

お酒が残ったので鯛味噌を所望。焼いた鯛の身と味噌を混ぜ込んで鯛の身と絡めたもの。さらにお酒が進みまくる。

そのままハロウインの熱が覚めやらぬアメリカ村を散策。

*ちなみにこれは私です・・・・

 

阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビルB1
電話: 06-6630-7714

大阪市 難波 和食

西天満 中村 10月【大阪市 西天満】

昨年11月末に西天満にオープンした表記のお店にアメリカ人の友人と訪問。国道2号線のCoCo壱番屋を南に下った路地の奥に位置する。ちょうど大阪地方裁判所の裏手あたり。

小柄な女性店主の中村明美さんが営む小さな看板と趣味のいい暖簾が目印の隠れ家のようなカウンタ−8席のみのお店。店内は数寄屋造りで聚落の壁と網代の天井、カウンタ−正面の錫のアートなどかなり趣味性が高い。

ジャズのBGMも心地よくとてもいい空気感を醸し出している。料理は税別11000円のお任せのみ。店主以外に若い男女の料理人さんが2名。店主は天王寺の「和光庵」大阪南の「懐石 本多」や北新地の「まつもと」他名高い和食店で修行をされたと聞き及ぶ。

料理の扉はカマスの錦秋和え。焼き揉まれたカマスの下に青菜、もやし、人参などの5色野菜。その上にとんぶりが添えられたもの。梅肉が忍ばされていて、かそけき酸味がとてもいい。

刺身はかなり上質の天然鯛。脂がしっかり乗ったもので美味しさにビックリ。山葵と酢橘塩で頂く。赤身が苦手な私の為にツブ貝を用意して頂く。甘くて磯の香も上質な佳品。店主チョイスの日本酒と一緒に合わせて楽しむ。

金目鯛と蕪のお椀。出汁は実直で大阪らしい鰹節がしっかり効いたもの。しっとりとした脂が特徴の金目鯛のおいしさはいわずもがな。

八寸は左から四角い鉢に入った蛤の霙和え、本物の海老を叩いて作った海老煎餅、栗の渋皮煮を揚げたもの、揚げ銀杏、四方竹の甘煮、マッシュルームのチーズ寄せ、子持ち鮎の甘露煮、鯛の塩麹和え、衣被ぎの上に雲丹香煎、兎を模して黄身餡を鋳込んだ百合根饅頭。

どれも繊細で手のかかったものばかり。女性店主のセンスの良さと料理の実力発揮の取り合わせである。

炭火で丁寧に焼き込まれたマナガツオの味噌幽庵焼きと梨の桂花陳酒漬け。マナガツオのおいしさもさながら焼きの技術が完璧なのにビックリ。

鳥取の次郎さんという方が仕留める若桜の鹿のロース肉は全く癖もなくフィレ肉のように柔らかい、上には牛蒡のソースがかかる。添えには二子芋の唐揚げに大徳寺納豆を粉末にしたものがかかる。

食事は栗ごはん。占地や鮑茸が脇を飾る。この取り合わせが不味いわけがない。残ったご飯はおにぎりにして手みやげにしてくれた。

デセールは柿、さつま芋のブランマンジェ、黒いちじく、洋梨、バニラシャーベットの盛り合わせ。品もよく全体のバランスもとれていてとてもいいコース料理です。今回もとても美味しく頂きました。

この日は朝から加太まで鯛釣りに出かける。強風の為に釣価は小さな小鯛1匹と外道の鱧のみ。この店の鯛のお造りをみると恨めしさがさらに募りました・・・・・しかしながら次の日優しい当社板前君が美味しそうに焼き上げてくれたのでかなり嬉しかった。。。

過去の中村はこちら

北区西天満4-5-25
06-7506-8218
17:00~22:00
日祝休み

 

大阪市 西天満 和食

住吉大社吉祥殿 10月【大阪市 住吉大社】

某団体の会合での会食。

梅型の器に入った御膳は奥からしっかりと鯵の染み込んだ揚げ茄子を木の芽おろしで炊き込んだもの、サーモンの朴葉味噌焼き、小松菜のお浸しに秋刀魚の塩焼きを乗せたもの、海老パンと彩り野菜、牛肉のグリルブラウンバターソース、真ん中は胡桃豆腐のあられ揚げ等。

ご飯は色鮮やかなちらし寿司。。

デセールはバームクーヘンと苺大福でした。どれも手間のかかった仕事で美味しく頂きました。

大阪市 住吉大社 和食