カテゴリー:和食

蕎麦処 とき【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地での食事会の後で標記の蕎麦店に熱燗をいただきに訪問。昼はよく蕎麦を食べにいくんだけど夜は久しぶり。遅がけに〆の蕎麦を食べに来る客で一杯。蕎麦だけでなく気の利いたつまみもあるのでいつも重宝する。

豆腐の味噌漬け600円と赤ナマコ800円と熱燗を所望。豆腐はチーズのようなねっとりした食感が特徴。薄切り大根と一緒にチビチビいただくと熱燗が進みまくる。

赤ナマコは番茶でさっと湯がいているのでコリコリした食感はないけど味わいは深くなる。

淡路産の子タコは柔らかくてコリコリした食感がとてもいい。このサイズのタコは個人的に好物。

名物の巻きずしも日本酒によく合う。この日はハーフサイズにしてもらう。海苔の風味がよくて具がたっぷり入っていてかなり美味しい。

最後は控えめな甘さに炊き込まれた大きな揚げの乗ったたぬきそばでフィニッシュ。蕎麦とツユの美味しさは言わずもがな。冷えた身体もポカポカ温まって帰宅しましたとさ。

過去のそば処ときはこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 和食蕎麦

和食 いいくら【大阪市 西天満】

友人と西天満の標記の店を訪問。北新地の人気割烹『纐纈(こうけつ)』さんのご出身ということでオープン早々に伺う事に。
白木のシュッとした内装の店内はカウンターとテーブル席、半個室の部屋に区切られる。結構なサイズの店なんだけど調理はご主人のワンオペでサービスは妙齢の女性の担当(あとで聞くと奥様ではなかった)
コースもあるんだけど今回はアラカルトを所望する。

最初の座付きは青海苔の入った茶わん蒸し。冷えた体が一気に暖まる。普通の物が普通以上に美味しいのは技量が高いせい。

続いて熱燗と赤なまこのみぞれ酢880円。酢の塩梅がまろやかでいい。ポン酢で頂くよりも好み。

お造り盛り合わせ1580円はひっさげ、アオリイカ、寒ぶり、天然鯛、皮を炙ったサワラ、しめ鯖。よく包丁が切れているので盛りつけても美しい。

琵琶湖の本もろこを炭で焼いた物780円。小骨もしっかりと焼き切れていて熱燗の酒にドンピシャの相性を見せる。

海老芋蟹身あんかけ1280円は富田林産の板持町の物。京都産よりも重宝され築地にも出されていると聞く。当然の事ながら芋はほくほくで塩梅のいいカニ身の入った案と最高の相性を見せる。

真魚鰹の味噌漬け1280円の漬け具合と火入れも完ぺき。

白甘鯛のウロコ焼き1980円も皮目にオイルをかけながらパリッとウロコが立つように焼き上げて身はしっとり。甘鯛のおいしさは言わずもがな。

北海道仙鳳趾のカキフライ1280円も凄くいい・・・・普通のものなんだけど食材のレベルも総じて高い。手づくりのタルタルも凄くいい。。

価格も場所を考える値ごろ感あり。次回はコースで頂きますねと言いながら店を出る。

大阪府大阪市北区西天満3-7- 20
06-6314-6747
営業時間 17:00~24:00(L・O23:30)
定休 日 日曜日

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27101964/?tb_id=tabelog_ed9820ec2f055571adf9a6231349da5a16bfe6cf">和食 いいくら</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010110/">日本料理</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/R9700/rstLst/">南森町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/R11304/rstLst/">なにわ橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/R1715/rstLst/">大阪天満宮駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 西天満 和食

すし割鮮 天山【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】 【大阪市 天王寺/阿倍野】

五島列島で29kgのクエがあがったという事で四天王寺参道にある標記の店で知人15人でクエフルコースを食す。

最初はタタキから。1週間熟成させているので味も深みがあって香ばしさも相まってとてもいい。この料理には篠峯の無濾過純米酒を合わせる。

続いてのヒレ部分の焼きものはゼラチンだらけで魚とは思えない味わい。これには猩猩の小角純米大吟醸を一緒にいただく。お酒の美味しさの方が勝ち過ぎなのが残念。

アラ身唐揚げには〆張鶴「純」の純米吟醸と仙台の勝山「献」の純米吟醸を飲み比べをしながら楽しむ。

クライマックスの鍋は何とも言えない深い味わいで身よりもアラ部分が好物。ゼラチン部分と一緒に骨を吸いまくる。鍋には獺祭純米大吟醸50と極聖高島雄町の純米大吟醸を飲み比べしながら楽しむ。

この他にも石川県のAKIRAや新潟の鶴齢など日本酒を浴びるように頂きました・・・

*今日は休肝日にします・・・

大阪市天王寺区大道1 丁目13-18
06-6777-4839
営業時間11:30~14:00 17:00 ~22:00
定休日 木曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘大阪市 天王寺/阿倍野 和食