かなえ寿司 7月【大阪市 大国町】

大阪木津卸売市場内にある表記の寿司店をランチタイムに訪問。大阪メトロ大国町駅、南海高野線今宮戎駅から徒歩3分。卸売市場なので駐車場も完備(駐車券をもらって精算する仕組み)。市場の寿司店なので朝(以前は5時開店だったけど最近は9時に変更)から午後2時くらいまでの営業。朝は市場の客が中心で昼は界隈の客が多い。最近は雑誌やブログ、インスタを見た女性グループも来店されるよう。どちらにしても常連率がかなり高い。

創業明治33年というこちらのお店はファザードも昭和感満載。店内はカウンター10席とテーブルが2卓。

メニューはアラカルトもあるけど握り8貫の盛り合わせが中心。価格は1000円、1500円、3000円とあり金額の差はネタの内容の差。1500円が一番コスパがいいとよく聞き及ぶ。まずは盛り合わせを注文してから別に赤出汁とか好きな握りを頼むのがオススメ。

カウンターの中で高齢の3代目とそのご子息の4代目が切り盛り。4代目がネタの切りつけを行いそれを高齢の3代目が握って盛り付ける。

握りは市場寿司ならではのほろ温いシャリを掴んでふんわりとネタと合わせる手法。わさびはつけない。酸味の効いたシャリは柔らかめで個人的には好み。今回も苦手なマグロ・鰹等の赤身抜き3000円の握り盛り合わせを所望する。

水槽から引き上げて包丁をするコリコリの鮑は火入れした肝が添えられる。続いて磯の香りもいい赤貝は紐も一緒に握っていただける。ねっとり食感の平目、北海道産の雲丹の軍艦巻きが最初に供される。全てわさびの入った醤油を自分で刷毛を使って塗るシステムとなっている。

2皿目はここ数年漁獲量の少ないいくら、骨切りして皮目だけ炙って肝と生姜とネギを添えた鱧はワンランク上の美味しさ。大きなサイズの甘海老は2匹分で食べ応え満点。地焼の鰻もとても美味しい。雑駁に見えるけど上質でケレンがない寿司で個人的にとても口に合う。ごちそうさまでした。。。

過去のかなえ寿司はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司

釜揚げうどん 一紀【大阪市 大国町】

西成にある表記の超繁盛うどん店をランチタイムに訪問。JR環状線の今宮駅より南西に5分ほど、国道43号線となにわ筋の交差点の一本南側に位置する。車でなければかなり行きにくい場所。ビルの1階で暖簾が目印、お店の隣にタイムズ24(駐車場)がある。

店内はカウンターが3席とテーブル6卓の全26席。昼のみの営業で、開店から常に満席の店内は広々としていて木目を基調とした温かみのある雰囲気。ご主人以外は全員女性スタッフさんで切り盛り。

大阪に数店ある、八尾の釜揚げうどんの名店の「一忠(閉店)」門下生の中の一つ。ご主人はお客様に大きな声で挨拶をしながら、うどんを湯がいたり天ぷらを揚げながら製麺も行う。
店名の釜揚げうどん(並2玉 700円)が看板商品だけど、ぶっかけや釜玉、生醤油うどん等もある。店内はカレーうどん注文率がかな高い。

おにぎりやかやくご飯などがついたセットメニュー等もあり選択肢も多く、とても利用しやすい親切なお店。今回は油かすの入った釜揚げかすつけうどん小(1玉)1000円を所望する。

しばらくして着丼。かなりインパクトのあるビジュアルのつけ汁は脂カスと水菜、薄揚げと黒胡椒。脂カスが界隈でよく見る薄っぺらいものではなくてスライスした小腸の形がしっかり残った甘い味わいのもの。その油かすの旨味が入った甘めの出汁を黒胡椒とおろし生姜の辛味が引き締める。

うどんは太めでモチモチの食感でねじれもあって手打ちそのものの味わい。喉越しも良くてストレスなくいくらでも食べることができる感じ。この店は7時半からの日曜限定朝うどんも有名で朝から行列となる。地域密着のいいお店です。

前回の一紀はこちら

大阪市西成区南開1-6-10
平日:11:00~14:00/18:00~21:00
日曜:7:30~10:00/11:00~14:00
定休日:水曜日

大阪市 大国町 麺料理

かなえ寿司 3月【大阪市 大国町】

大阪木津卸売市場内にある表記の創業明治33年の老舗寿司店を訪問。大阪メトロ大国町駅、南海高野線今宮戎駅から徒歩3分。市場の寿司店なので早朝から午後2時くらいまでの営業。市場の端にありファザードも控えめなので常連率がかなり高い。市場の休みの時も営業されていて年中無休なのは素晴らしい。

L字型10席のカウンターの中で高齢の3代目とそのご子息の4代目が切り盛り。私も45年以上前からずっと利用させていただいているお気に入りのお店。

メニューは握り8貫の盛り合わせが中心。1000円、1500円、2000円、2500円とあり金額の差はネタの内容の差。1500円が一番コスパがいいとよく聞き及ぶ。まずは盛り合わせを注文してから赤出汁とか別に好きな握りを頼むのがオススメ。

今回もマグロ・鰹等の赤身抜き、2500円の握り盛り合わせを所望する。市場寿司ならではのほろ温いシャリを掴んでふんわりとネタと合わせる手法。

最初につまみで鯛の皮の湯引きを追加でいただく。ピンク色の綺麗な鯛の皮は脂もあってポン酢でいただくととても美味しい。

寿司は2回に分けて供される。最初の一皿目は大きなサイズのカワハギを身厚にカットしたもの。肝とネギをつけてポン酢でいただく。続いて身厚の赤貝はとてもいい香り。剣先イカとウニの握り、皮目を炙った太刀魚は生姜醤油で供される。

2皿目は身厚でふわふわでトロトロの関西ならではの焼き鰻。和歌山産のシラサエビの踊りはぷりぷり食感。かなり大きなサイズの甘鯛も脂のりが抜群で皮目を炙って供される。軍艦巻きに河豚の皮と身とネギが入る。一見大雑把な握りに見えるけど仕事はかなり繊細。

最後に赤貝のひもを追加でいただいてフニッシュ。4代目との世間話で「ここ最近仕入れの魚が高騰していくら握りまくっても赤字なんですよー」と言っていた。妥協のない仕入れと盛り合わせについ上質の魚を使うので原価率が普通の寿司屋の比ではないことは訪問すればわかる。いつまでも続いて欲しいいい店です。小さな店なので事前予約がオススメです。ペロペロを見たといえば話は早いと思います。・・・ごちそうさまでした。。

過去のかなえ寿司はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司