しおさい市場

坂越の牡蠣小屋を休日に訪問。毎年楽しみの恒例行事。

牡蠣の名産地は日生、相生、的矢など関西圏にたくさんあるけど個人的に大好きで一番美味しいと思っている牡蠣の生産地がこちら。

大阪からJRで姫路まで行って赤穂の手前の坂越駅で下車約90分の小旅行。駅からタクシーで約10分1000円くらいの海の駅の一角に位置する。日曜日は早い時間帯から客でいっぱい。。

海沿いに牡蠣の加工場があり7社くらいが共同で営業所を同場所に構える。坂越の牡蠣は千種川や揖保川から森の栄養分が流れ込む養殖にとてもいい自然条件で通常2~3年かかる養殖期間が約1年で成長するもので焼いても縮まない牡蠣として知られる。

施設の中にある有名なレストランは「くいどうらく」という名前で焼きガキの他にも酢牡蠣やカキフライなどいろいろなセットメニューがあるお店なんだけど私が目指すのはその横の掘っ建て小屋でやっている自分でバケツに牡蠣を入れまくって目の前の網で焼くという趣向の食べ放題70分3000円のお店。この日は運よく10分待ちで済んだ。

数年前の訪問の際は美味しさのあまり焼き牡蠣を50個食べた記憶がある。アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので毎回調味料や薬味を揃えまくっての訪問なり。持ち込んだものはカットレモン、タルタルソースにガーリックタバスコ、オリーブオイル、サルサソース、七味唐辛子、ポン酢、ワインなど・・・醤油とレモン果汁は常備。しかしながら熱々のプリプリをデフォルトで潮の香りと海水の塩分のみでいただくのが一番シンプルで美味しい気がした。

焼いている途中で殻が「ポン!」と爆発したりするのもエキサイティングでご愛嬌。小さなへらで貝柱を切って貝のジュと一緒に殻に口を付けていただく。軽く焼いて牡蠣のスープとともにレアで食べるもよし、しっかり焼き込んで貝柱の旨みを味わうもよし。。当然のことながらくせや臭みも全くなし。牡蠣が今まで苦手な人も絶対に好きになる透明感のある味わい。

癖や臭みの全くなく、熱々でプリプリの身はいくらでも食することができる。低カロリーで栄養豊富でまさに海のミルク。
焼いて食べて、何度もバケツを持って牡蠣を取りに行って、また焼いて食べて飲む・・・

相席なので他の客とも仲良くなること間違いなし。。ワイワイガヤガヤとグループで行っても楽しいと思う。今回は40個でギブアップ。食べ過ぎて夜までずっと苦しかった。4月上旬まで営業しているようです。。

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

過去のしおさい市場はこちら

その他料理 兵庫県

スタンドgonta

休日に友人と六甲山登山。9時間山の中を歩き続けた後で阪急三ノ宮の高架下にある表記の超繁昌立ち飲み店を訪問。日曜日だけど店内は超満席。空いているスペースに身体を入れて適当に注文。

生ビールはキリン一番搾りで190円。。満員電車状態の店内は活気があってとてもいい空気感がある。

なまこポン酢は450円。量もたくさんで素材も上質。。

肉シュウマイは3個で290円。。

たこぶつも390円。お造りは鯛、まぐろ、カンパチなど。。。どれも同じ価格。。

名物のカサゴのフィッシュ&チップス490円。
カレー味の大きなカサゴのフライが鎮座。魚は季節の時々で異なるらしい。食べ応え満点で想像以上の満足感がある。

これも名物の 高架下のビフテキ(ダブル)1120円。300gの肉がドーンと登場。噛みごたえもあって筋肉質な感じ。大量のにんにくチップもあってスタミナつきそうな感じ。
しかしながらコスパはすごいと思う。。。

コラーゲンたっぷりの自家製炙り豚足350円。香ばしく炙ってある豚足は肉肉しくてとてもジューシー。これも価格以上の価値あり。。

粕汁は具沢山で290円。。

カリッと挙げられた手羽の唐揚げ(3本360円)は甘いタレと香ばしい白ごまがポイント。

白ごまと蜂蜜がかかった薄いパリパリのピザも390円。これは軽くてつまみにちょうどいい。とにかくコスパが素晴らしい使いやすいお店。死ぬほどお酒を飲んで一人2500円でした。三ノ宮に行ったら是非お立ち寄りください。。

3月8日に六甲山縦走する予定なので最近ずっと山でトレーニングしてます。。

神戸市中央区北長狭通1-31-26三宮阪急楽天地2F
078-391-1345
[月~金]16:00~22:30
[土・日]12:00~22:30
無休

 

スタンド Gonta立ち飲み / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)旧居留地・大丸前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

居酒屋 神戸市

一休

有馬の温泉街でとても有名な表記のお好み焼き店を訪問。有名グルメ友人も有馬に来たらこの店で夕食を食べるという知る人ぞ知るお店。

家族経営らしくシニアの従業員さんが7名くらい忙しく働いている。店の奥にはオーナーらしき爺さんが厨房で下ごしらえをする。メインの鉄板の前のカウンターでまずは名物のとん平焼きを所望。普通に美味しい・・・・

続いては帆立貝柱の焼き物・・

お好み焼き屋なのに名物の餃子400円。薄い羽がついた独特の形状。皮が薄いのが特徴でニンニクがしっかり入って存在感を見せる。

締めは牡蠣のお好み焼き900円。お店はいつも満席で隣に別館もあり。。ご馳走様でした。。。

過去の一休はこちら

兵庫県神戸市北区有馬町1196

 

一休お好み焼き / 有馬温泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

お好み焼き 神戸市