長居 松すし【大阪市 長居】

JR長居駅徒歩1分、ラブホテル街にある表記の店を1人で訪問。鶴ケ丘駅前にも同名の名前があり、調べると大阪市内に「松寿司」もしくは「松すし」という名前の寿司店は25軒存在する。

こちらのお店は長居で50年以上続く地元密着の老舗店。以前にも何度か訪問した事はあるんだけど最近従来の店舗の横に立ち飲みを併設。そちらでも寿司メニューも頂く事が出来るので軽く飲むのにちょうどいい。寿司店の方はカウンタ−4席とテーブル席が8席、立ち呑み店は10人くらいは入店出来るような感じ。

寿司はほとんどのものが2貫で300円。お造りは盛り合わせは600円、スペシャル本マグロ大皿盛りは1000円。こちらのお店が秀逸なのはその他の居酒屋メニューの充実。。本マグロ大トロ500円、中トロ400円、鹿児島産の黒毛和牛の炙り、賀茂茄子の牛味噌添え、黒豚焼き味噌豆腐など・・・自家製の牛スジコロッケや剣先烏賊を使ったイカ明太などこだわりのものが廉価で食す事が出来る。

お酒の品揃えも豊富で芋焼酎は驚くくらい揃っている。日曜日の早い時間の訪問だけど常連のシニアの方々がいろいろな飲み物で自分の時間を楽しまれている。

生ビールと一緒に明石産の天然鯛の造り300円。今の時期は卵も落ちてイマイチの鯛が多いけど脂ののりも良くて炙った皮目も香ばしくてビックリ。山葵の代わりの柚子胡椒も秀逸。これは美味し過ぎてお代わりをしてしまう。

明石のタコと海老の握りを所望する。しっかりと酢の効いたパンチのあるシャリは麦焼酎にぴったり。海老は冷凍だけど高品質。

続いて香ばしく焼き込まれた鰻(1貫300円)と煮穴子、青森産の帆立の稚貝を所望する。特にどおって事はないけど立ち飲みで食べるレベルを遥かに超えている。

隣の爺さんはブリカマの塩焼きで日本酒を楽しみ、着物を着た中年の親父はコロッケとウインナーで芋焼酎を楽しまれている。お店はご夫婦2人と女性スタッフで切り盛り。

最後は卵入りの赤出汁(400円)でフィニッシュ。会計は3200円でした・・・酒好きにはとてもいいお店です・・

*夕方時間があったので公園でミニドローンを飛ばして一人遊び。。結構はまるな・・

 

お店のHPはこちら

大阪市住吉区長居東4-4-6
06-6691-3863
10:00~22:00
火曜日定休

長居松寿し寿司 / 長居駅鶴ケ丘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長居 寿司

ビストロエピス 6月【大阪市 姫松】

自宅近くにある表記のフレンチビストロで遅掛けに1人で食事。南港通り沿いの地下にある小さな12席だけのお店だけど、手頃なコースメニューからアラカルトまで幅広く、お店はカジュアルで使いやすい事と突き抜けた料理の美味しさで、私が最も大好きなフレンチレストランの一つ。

この日は閉店まで時間があまりなかったのでお任せでアラカルトを組み合わせして頂く。

生ビールとともに最初に出てきたのはトマトのテリーヌ。トマトを湯剥きせずに包丁で削いで塩をして脱水。それを茄子の皮部分で巻き込んで冷やしたもの。トマトで作った透明のゼリーとトマトの果肉とバジルを合わせたムース状のものをソースとして使いながら頂く。凝縮された味わいの茄子とトマトの美味しさはともかく、トマトの果肉の部分の味と皮部分との食感の異なりやトマトゼリーの繊細な味わいにビックリ。この一皿でシェフの実力が判る初夏の冷菜。

「北海道釧路の仙法師産牡蠣があるけどいかがですか」と聞かれたので喜んで所望する。こちらの牡蠣は水温が低い為に年中出荷される。現在は流通がいい為に鮮度のいいものが大阪でも手に入る。エシャロットと生クリームと酢、白ワイン、オリーブオイル?、レモン果汁?を合わせたエッジの効いたソースで頂く。強い酸味を生クリームで甘さを補い、エシャロットの風味もプリプリの牡蠣によく合う。こちらのお店の牡蠣料理はオランディーズのソースを使ったグラタンを頂いた事があるけど冷菜では始めて。セレクトいただいた白ワインと一緒にいただく。美味し過ぎて気を失いかけてしまう。。

お店はシェフとフランス人のセカンドの2人で運営。敬愛する奥野シェフは単身フランスでフレンチの基礎を学び、帰国後にサウスタワーホテル(現スイスホテル大阪)のレストランラツールで活躍されその後こちらのお店を開業。現在の流行のフレンチとは一線を画したガストロミックな料理献立と塩とビネガーをしっかり使用した、腰の据わった味わい深いソースが特徴。スチームコンベクションを使った料理が界隈で多い中、フライパンだけで仕上げる絶妙の火入れも素晴しい。

続いては新鮮なツブ貝のブルゴーニュ風が提供される。。今が旬のツブ貝をニンニクがたっぷり入ったソースでソテーしたものだけどエスカルゴよりもコリコリした食感と部位によって異なる味、喉を通ったあとに鼻に抜ける貝の風味に悶絶する。・・・甘い貝のエキスが染み出たニンニクバターソースをバケットに浸けて頂くとワインがすすみまくる。

当初は羊のローストをお願いしていたけどシェフが献立の変更を提案。いいフォアグラが入ったので鴨肉と一緒にいかがですかという事だったので所望する。鶏インフルエンザ等の影響でフォワグラの入荷が難しいのは周知の事実。シャラン産の鴨肉を最初に燻煙してからじっくりと低温で火入れする。ロゼ色に焼き上げられた鴨の身はしっとりとしたビロードのような舌触りで歯を立てると肉の芯から濃い旨味が舌の上に「じわー」と広がる。ワインはサンテミリオンのグランクリュクラッセをグラスで提供いただく。高価なワインなので恐縮する。

カシスの入ったシェフお得意の甘めの赤ワインのソースとフォワグラ、鴨肉の旨味と風味が相まって記憶に刷り込まれる界隈町場のフレンチでは味わえない一皿となっている。一見どこにでもあるような料理かも知れないけどそれがどこよりも美味しいというのがこちらのお店の特徴。
夜のコースは4000円と6000円、10000円でどれを頂いてもボリュームたっぷりのハイコスパです

お店が小さいので予約は必須。貸し切りも対応いただけます。。

HPはこちら
過去のビストロエピスはこちら

大阪市住吉区帝塚山東1-3-36
06-6675-0211
定休日:火曜日の夜と水曜日

大阪市 姫松 フレンチ

川勝 6月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社の北隣に位置する表記の鰻店を訪問。最近体調が良くないので元気を付ける為に無理して焼肉を食べまくるとお腹を壊すという悪循環が続く。そんな事はどっちでも良くて、こちらの地元の鰻店は今年で創業64年を迎える老舗店。私が10代の頃にお店を訪問すると今のご主人のお母さんが優しく私に接してかわいがってくれていた事を懐かしく思い出す。現在はご年配の夫婦2人でされている。すぐ近くの鰻店の「いづもや」も65年以上続く関西焼きの名店。

この界隈には住吉大社前のうどん店の「梅よしさん」、大衆中華料理店の「栄来軒さん」、老舗洋食の「やろくさん」、豆ご飯の「廣田屋さん」など長年繁盛している名店が多い地域。あるお店のご主人が「この界隈の商売人は神様に守ってもらってるから・・」と言っていたのを昔に聞いたことがある。

店は住吉大社の北側に沿った西行きの一方通行の道路上にあるのでかなりわかりにくい。住吉大社前の駐車場に車を停めて3分くらい東に歩くのがお薦め。客席はカウンター席が5席と4人掛けのテーブル席が2つの昭和な感じ。店内は掃除が行き届いていてとても清潔。

以下メニュー

★うなぎ定食
・特上(蒲焼き大、造り、う巻、吸い物) 2500円
・上(蒲焼き、造り、う巻、吸い物)   1700円
・並(蒲焼き、造り、吸い物)      1300円
★う巻定食
・上(蒲焼き大、う巻、吸い物)     1700円
・並(蒲焼き小、う巻、吸い物)     1300円
★うな重
・特上(吸い物付)           2000円
・特(吸い物付)            1600円
・上(吸い物付)            1200円
★うなぎ蒲焼き
・上                  2000円
・並                  1600円
★うなぎ白焼
・上                  2000円
・並                  1600円
★一品料理
・う巻                 500円
・うざく                500円
・きも焼                200円
・きも吸                200円
・赤出し                200円

原材料高騰の中、あり得ないくらいの良心的な価格設定。丸々1匹入ったうな重が2000円というのは破格である。
いつものように1600円の特のうな重と肝焼きを所望する。昔は鮒の刺身もあって、死んだ父とよく食べた記憶がある。

さっぱりしたタレで程よく焼き込まれたピカピカ光る鰻はふわふわの食感でご飯とのバランスもとてもいい。鰻の肝の苦味も身体の毒を取り除いてくれそうな美味しさ。

蕎麦茶の入った肝吸いの出汁の加減や糠漬けの美味しさにも心が落ち着く。奥さんの接客も物静かだけど何とも言えない温かさを感じる。時分時をずらして訪問するとゆっくりと食事が出来る。

食後はすぐ近くにあるWa-coffeに向かう。カナダに住まれていた女性店主が作るケーキと焼き菓子は界隈にあるものとはワンランク上の美味しさが感じられ最近のマイブームとなっている。

夏の間はケーキは作らずに焼き菓子と自家製アイスクリームのみを販売。この日はシュークリーム280円を所望。クッキー生地が上に載せられたシュークリームはバニラカスタードが濃厚だけど甘さは控えめ。店主が前日まで滞在していたニューヨークの話やメキシコ料理の話をしながらゆっくりと時間を過ごす。

帰りに広島の無農薬レモンで作ったサッパリスッキリアイスをいただきながら帰ったとさ。

その他のアイスはカカオニブの入った濃厚チョコレート、手作り濃厚塩キャラメル、アップルマンゴーなど。シングル300円、ダブル400円、トリプル500円、全部盛り650円。手作りアイスコーンは別途100円です。。

過去の川勝はこちら
過去のwa-coffeはこちら

大阪市住吉区住吉2-4-14
営業:11:00~19:00
定休日:土曜日

 

 

 

 

 

 

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社