点心飯店【大阪市 松虫】 【大阪市 聖天坂】

阿倍野筋の松虫交差点南にある地元に根ざした人気大衆中華料理店を訪問。店名は「点心」と「天津」をかけているのか、点心が売りなのかはよくわからないが昔からある人気店。切り株のまな板を使用しカウンタ−越しにご主人の仕事が見える特等席に座る。

ビールを所望して餃子260円を所望。これは奥さんが担当でカリッと焼き上げられていないふにゃふにゃ餃子なんだけどファンが多く難波の専門店にレシピを提供していると聞き及ぶ。野菜が多いんだけどニンニクもしっかりと塊で存在していて個性的な仕上がり。そのあとは海老の唐揚げ670円を所望。海老の天ぷらでないところがポイント。これは普通に美味しい・・

常連の方はレバーの唐揚げが人気とのこと。ご主人の仕事ぶりがとても細かくて野菜はカットしたてにこだわる。。

〆の天津飯は葱と卵だけの潔さ。透明ではない白濁した優しい味付けの餡がしっかりかかっていてとてもいい塩梅である。周りをみると地元の大人の1人使いが多いようである。こういった街場の大衆中華料理も最近希少になってきた気がする・・

大阪市阿倍野区阿倍野元町5-6
06-6623-8514
水曜休 / 17:30~25:00<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27015417/?tb_id=tabelog_62c4f55c13623628924cd929ba3cebfdd1994f48">点心飯店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC030101/">中華料理</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R8248/rstLst/">東天下茶屋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R9296/rstLst/">松虫駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R3184/rstLst/">北畠駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 松虫大阪市 聖天坂 中華料理

岳蛸(タケタコ)【大阪市 沢ノ町】

南海高野線沢之町駅前にあるたこ焼き専門店。テイクアウトが中心なんだけど多彩なメニューを店内でスタンディングで頂く事が出来る。今時のバルな感じの店。店主は「たこ焼ファンタジスタ」というジャンルを確立し、大阪のたこ焼の食文化を新たに創造し、広げていく使命を掲げている。

最初にビールを所望するとマイナス20℃でキンキンに凍らせたジョッキに入って登場。泡も冷たくてこの季節にはとても嬉しい。

店主にたこ焼きをお任せで焼いていただくと最初は「塩バジル&ペッパーマヨ」登場(たこ焼きはすべて6個300円)予想通りとてもイタリアンテイストなたこ焼。皮部分がしっかりしていて中はトロトロで出汁の効いた味わい。

店主曰く、熱伝導の高い銅板と保温性の高い鋳物の2段仕上げで焼きにこだわる。続いて登場が「塩マヨ胡麻ラー油」。これも初めて頂くテイスト。。生地の味がよくわかる店主お薦めの逸品。

最後に「塩昆布マヨ」を奨めていただく。多分、日本でこの店だけしかないオリジナルなものであろう。とても味わい深くて個人的には好み。

この他にも揚げたこ焼きやたこ焼きグラタン、たこ焼きカレー、オリジナルの焼きそば・焼うどんもあってかなり楽しめる。最後に豚バラ肉とトマトソースの焼きそば680円を頂いてフィニッシュ。

なかなか面白いお店です・・・

お店のHPはこちら

大阪府大阪市住吉区殿辻2-2-12
13:00~23:00(日・祝は11時~21時)
定休日 水曜日、第2日曜日
080-9759-0329

大阪市 沢ノ町 その他料理

7月雑記

最近お気に入りの住吉区粉浜にあるwa coffeeさんは夏場は焼き菓子と自家製アイスクリームを提供。写真はアップルサイダードーナツで林檎ジュースに数種類のスパイスを加えて煮込んだ自家製のアップルサイダーを生地に練り込んだもの。サクサクの食感とシナモンやスパイスの香りが特徴。

梅田で飲んだ帰りに新梅田食道街の新京でタンメン650円を頂く。普段は飲んだ帰りにラーメンは食べないんだけど昔からある此方の店の懐かしい味についつられてしまう。
鶏ガラベーススープに胡椒を多めにかけて頂くと安心の美味しさ。高齢のご主人との世間話も味のうち。

住吉区のカフェ「森々舎」はカレーと自家焙煎の珈琲と夏の間の自家製シロップを使ったかき氷が秀逸。この日は富良野から直送されたラベンダーが大量に入荷。店中が優しい香りに包まれる。陶芸教室や彫金教室を隣接する工房でされていて私もたまにお世話になっております。

最近よくチョイ飲みで使うJR長居駅横の松すしはほぼすべての商品が300円均一。創業50年の家族経営なので商品も価格を考えるとかなりいい。天然鯛の炙りは柚子胡椒をつつけて頂くのが特徴。自家製の肉味噌や塩辛で鹿児島産の芋焼酎と一緒に楽しむと時間を忘れる。寿司店の隣に立ち呑みの店も併設されていてそこでも寿司やお造りを頂く事が出来る。

昭和町駅前のミスタードーナツの入るビルの2階にあるs.201は点心専門店。昼間は女性のグループ客でにぎわう。夜はバー使い出来る事はあまり知られていない。此方の店のハチノスのサテ炒めと一緒にバレンタインをソーダーで割って頂くのが大好き。

柔らかくてムチムチした食感のハチノスは上湯でしっかりと煮込まれていてそれをカレーベースのサテソースで炒めたもの。ココナッツや干し海老やニンニクや香草などいろんなスパイシー味がするけど癖なく優しい味加減に仕上げているのはさすが。後口も良くてハイボールにぴったりの夏の肴。

未分類