蕎麦処 とき 11月【大阪市 梅田/JR大阪】

歯のメンテナンスのあと北新地の標記の店で一人ランチ。夏の冷やしカレー蕎麦は超有名。飲んだあとの居酒屋使いにもちょうどいい。時分時はいつも満席。。12時前に入店がベスト。ジャズのBGMがとても心地いい。小海老の天ぷら蕎麦にしようかと思ったけど鴨南蛮1800円を所望する。

最初にこだわりの巻寿司が半人前出てきてそれをムシャムシャと頂く。

出てきた鴨南蛮はインスタ映えするような端正なシルエット。適度な厚みにカットされた鴨は京都産であろう。皮の脂は程よく落とされていて食べやすい。葱の美味しさかが秀逸。鴨の脂が入った出汁は冷えた体を温める。山椒や黒七味を入れてテイストを変えながら最後まで美味しくいただきました。この店があるので歯医者に来るのが楽しみなり。

過去のときはこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦

和食京膳 高はし【大阪市 西田辺】

西田辺にある標記の隠れ屋和食店を友人と訪問。駅のすぐ近くなんだけど路地の中にあるのでなかなか判りにくい立地。カウンタ−3席とテーブル席4、座敷が4席の小体なお店。
食材は明石浦の天然物を契約漁師から直接入れていると聞き及ぶ。夜の料理はコースのみで3500円、4500円、5500円(いずれも税別)

今回は廉価版の3500円のものを所望する。

先付けは蟹身の春巻き。添え野菜に海老芋、満願寺唐辛子、姫人参、バターナッツ。酸味の効いた濃いめの出汁で南蛮風に仕上げられる。

続いては鱧団子の餡掛け。団子の下には炊いた蕪。。

鯛の昆布締めと鯛の笹巻すし。少し御飯が多い・・・

メインディッシュの黒毛和牛を酒蒸しにしたものを出汁で温めてポン酢で頂くもの。

特にどおって事はないけど出汁の塩梅がとてもいい。

烏賊の天ぷらはイマイチ君・・・

〆の鯛御飯は一度炊き込んでから耐熱の皿に移して加熱する事で軽い焦げが出来る。それを2杯目は出汁茶漬けで頂くと焦げの風味も相まって驚くほどの美味しさ。

デセールはきな粉のアイスクリーム。ごちそうさまでした。。。

大阪市阿倍野区西田辺町1-2-4
電話: 06-6692-7533

大阪市 西田辺 和食

天ぷら こざき11月【大阪市 天王寺/阿倍野】

阿倍野区役所すぐ近くにある表記の天ぷら店を9月に続いて訪問。
メニューは3000円と4000円のコースのみで時間帯は17:30からと19:30からの2部制。カウンタ−8席だけなので予約困難店。

ご主人と奥さんとご主人の両親の完全なる家族経営。いつも笑いながら丁寧な接客をされるご主人に頭が下がる。アットホームな雰囲気とはまさにこの事。この日は4000円のかき揚げのついたコースを所望する。

突出しはセコがにの身とブロッコリー。塩梅のいい黄身酢がかかる。

天ぷらの扉はお約束の車海老。続いて車海老の紫蘇巻。ホクホクで本日ピカイチの舞茸。餅のような食感の銀杏、蟹身の紫蘇巻は水分を少し残して蒸し焼き状態、椎茸も完璧な火入れ。

この日のお酒はひやおろしの滋賀の七本鎗、松の司のこってりした口当たりの純米、山廃の益荒男を順番に頂く。

車えびの足と鱚と穴子の骨を唐揚げにしたものはお酒が進みまくる。穴子は好物の尻尾の部分を頂く、甘鯛の天ぷら、群馬産の下仁田葱、徳島の蓮根と続く。長時間じっくりと揚げて焼き芋状になったさつま芋も秀逸。

サービスで桜えびのかき揚げが登場。こんな心遣いがとても嬉しい。

〆は大量の車海老が入った天茶。これだけ食べても食後全然もたれない。コスパも最高で1月の予約をして帰りました。

大阪市阿倍野区松崎町4-11-38
06-6628-0063
営業時間17:30~21:30

大阪市 天王寺/阿倍野 天ぷら