からほり きぬ川【大阪市 谷町六丁目】

10月上旬までアメリカロサンゼルス等に外食視察に行きます。最新のトレンドや繁盛店を見て触れて食べまくります。それまでは8月、9月でこの日記で紹介できなかった日本のお店を時差投稿させていただきます。アメリカの飲食店は帰国後まとめて投稿いたします。。よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

空堀商店街にある表記の有名うどん店をランチタイムに訪問。大阪メトロ谷町六丁目4番出口から徒歩3分。坂になった商店街の真ん中あたりで旧ヤム邸の正面に位置する。

店内の席数は4人掛けテーブルが5台、さらにカウンターに椅子が5脚。ランチタイムはいつも行列ができる人気店。商店街の近くにコインパーキングたくさんあり。ぶっかけうどんが有名。隣の老舗昆布店のおぼろ昆布を載せたうどんも有名。

残者が厳しいので冷やかけの天ぷらそばを所望。

細めのうどんは少し柔らかめでもちもちした食感。出汁は雑味がなく昆布がよく効いていて薄味だけどするりと喉に入っていく。天ぷらの油にもこだわりがありそれらの説明がカウンターに貼られている。一気に完食して店を出る。

過去の記事はこちら

大阪市中央区谷町7-6-35
営業時間11:20 〜 14:00/17:30 -20:00
定休日:月曜日、火曜日

大阪市 谷町六丁目 麺料理

中国料理 燦宮(さんぐう)【大阪市 梅田/JR大阪】

10月上旬までアメリカロサンゼルス等に外食視察に行きます。最新のトレンドや繁盛店を見て触れて食べまくります。それまでは8月、9月でこの日記で紹介できなかった日本のお店を時差投稿させていただきます。アメリカの飲食店は帰国後まとめて投稿いたします。。よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪の梅田スカイビルタワーイースト39階にある表記の積水ハウス直営の広東料理レストランを訪問。梅田スカイビルが完成した1993年にオープンしたと聞き及ぶ。

地上150mからの景色を大きな窓から楽しめる絶好のロケーションが有名アクセスは空中庭園に行く方々と35階までエレベーターで登りそこからエスカレーターで39階まで。今回は北京ダックランチ税込4200円を所望。

最初は前菜3種。クラゲ酢の物とエビの胡麻ソース、よだれ鶏。特段どおってことはないけどきちんと作られていてとても美味しい。

蒸し点心二種 は人参焼売ともち米烏賊団子。辛子と酢を合わせたものと一緒にいただく。

メインの北京ダック登場。パリパリに焼かれたアヒルの皮、甜麺醤、ネギ、きゅうりなどを自分で薄餅に包む定番のスタイル。

具材と薄餅のバランスも良くてとても美味。久しぶりに北京ダックを食べた気がする。

海老のマンゴーマヨネーズソースにはココナッツの粉とラズベリーのソースが添えられる。

細切り葱のスープそばは 香り高いピーナッツオイル仕上げ。

濃厚マンゴープリンと フレッシュフルーツで終了。全体のコースの構成も的確で上品な接客対応も好感が持て、景色含めて大満足。ビルの西側に3時間1000円のコインパーキングあり。ごちそうさまでした。

大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル 39F
06-6440-3889

大阪市 梅田/JR大阪 中華料理

9月雑記

9月も私の日記を見ていただきありがとうございました。今月は海外出張もあり新しいお店の記事が少なくなってしまいました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

住之江区中加賀屋にある洋食店のニューとん助。最近は色々なインスタで紹介されていて入店困難店となっている。入店の秘訣を紹介すると10時20分に訪問すると10時半ぐらいに開店する。この場合のみ1巡目で食事可能。店の横にコインパーキングあり。11時半以降は20人くらいのウエイティングが続く。

この日はとんかつ900円とエビフライトッピング500円を所望する。ニンニクたっぷりのドミグラスソースが強烈な印象を残す。

大阪メトロ住之江公園駅そばにある板前焼肉一光。専用駐車場もあって利用しやすい。

この日はランチタイムの上焼肉ランチ2380円を赤身肉に変更していただく。ネック、うちひら、ラムシン、ウデの4種盛り。。ウデ肉が味があってよかった

私どもの会社が経営する大和八木駅前の炭焼きイタリアンのお店の奈良食堂 新商品の秋野菜のポトフ。。奈良産のブランド豚のヤマトポークのバラ肉を使った身厚のベーコンや鶏肉と地元のキノコや野菜がたっぷりと入る。残ったスープで追いパスタ300円も大人気。

ヘビーユースする力餅食堂玉出西店で天ざる1200円 海老が変に伸ばしてなくて美味しい。何をいただいても美味しい。カレーうどんが大好き。。

京都の今宮神社参道にある1000年続く「あぶり餅」のお店の一文字屋和輔。

こちらの創業は長保2(1000)年の平安時代。およそ1000年以上もの歴史を持つあぶり餅の専門店。町家づくりの店内にはゆったりとした時間が流れる。こちらのあぶり餅は1人前11串600円。お店のメニューは備長炭を使って焼き上げる親指サイズのあぶり餅のみ。お茶は無料。。白味噌仕立ての甘いタレのかかった餅は出来立てでやわらかいうちに食べるのがおすすめ。

阿倍野区の阿倍野筋沿いにある餃子専門店。スタンディングスタイルは特にどおってことがないけどお店の清掃や整理整頓ができてなくて神経質な方には厳しいと思う。

トイレの横の席でトイレの戸が開きっぱなし。締めると「換気のために開けてます」とのこと。食事中ずっと便器を見ながら過ごす。。久しぶりに悲しかった・・・・

すき家の牛丼。温玉乗せ。このパターンの朝食率高し。

最近スカイラークに買収された資さんうどんのしあわせセット980円。

ハーフサイズのごぼ天・肉うどんとカツ丼、ミニおはぎのセット。ゴボ天も美味しいしうどんも秀逸。おはぎもいいサイズで手作り感あり。

チンチン電車の東天下茶屋隣接のIkedaya BBQ style も使いやすいお店でしょっちゅう訪問する。新じゃがを使ったポテトフライは一度ダッチオーブンで蒸し焼きにしてから揚げているのでホクホクの仕上がり。スイートチリと自家製マヨネーズでいただく。無花果と生ハムは白ワインと相性抜群。

休日の昼間はアベノ珉珉。イカとセロリの炒め(ハーフサイズ)。大好物の辣子鶏 (ラーズージー) をいただく。あまり他の中華料理店にはない。鶏肉のから揚げを大量の唐辛子や花椒などと共に炒めた物。酎ハイととてもよく合う。。あとを引く辛さと山椒の風味がとてもいい。最後は海老入り水餃子でフィニッシュ。

地元の阿倍野筋にある焼肉「てんぐ」。食にうるさい周りの知人は皆この店を利用される。この日は名物のツラミ、並ミノ、ハラミ、ココロなど。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。
私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

10月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類