検索結果: たこ八

5月 雑記

5月も私の駄文を見ていただきありがとうございます。今月も休まずに日記を書くことができました。読者様からもたくさんのメッセージやお勧めの店など教えていただき感謝しております。

今月も日記に掲載していないお店やヘビーユースする店などを忘備録として記します。

私どもの会社の近くにある洋食の名店の「ニューとん助」のエビフライ(大)1400円。私が知り得るエビフライの中でも5本の指に入る美味しさ。大きく食べ応えのあるブラックタイガー海老はプリプリでかなり上質。ニンニクたっぷりのドミグラスソースの美味しさも秀逸。

天王寺ミオの中2階にある立ち食い寿司の「すしまる」を訪問。サクッと食事をしたい時にぴったり。この日は鳥羽産の生牡蠣 海老や鮑、蛸、鰻、サーモン、赤貝、ホタルイカなどを所望する。調子に乗ってワインも注文。会計は一人で8000円でした・・・・

天王寺のアポロビルB2にある明石焼き専門店の「たこ八」を訪問。大阪で一番美味しい明石焼きと思う。ふわふわの生地と出汁の美味しさはワンランク上の美味しさ。

天王寺公園にある「青いナポリインザパーク」大阪城の形をしたラブホが見える(現在は営業していません) 生ハムといちごでシャンパンをいただく。前菜盛り合わせは大きな海老のグリル、ゆで卵、ハマグリ、帆立貝柱、烏賊、ミニトマトなど。。毎回注文するけどいつも美味しくいただける。

主菜は丹波黒鶏のグリル1400円を所望。もも肉、ささみ、手羽先などの部位の食べ比べも楽しい。最後はマルゲリータでフィニッシュ。

自宅近くでヘビーユースをする「Ikedaya BBQ style」は毎週メニューが変更される。ワインにぴったりの小皿料理(各600円)がとても美味しい。

この日は「いちごと生ハム」「鰯と分葱のピクルス」「いぶりがっこの入ったクリームチーズ」「蛸とトマトのサルサ」など 。最後は好物の「スパイシーチキン1400円」で大満足。カンパーニュパンもかなり美味しい。

教員をしている相愛大学の学食のカレーライス380円。ソースと少量の酢とドレッシングをかけていただく。食べ物で遊んではいけないね・・・

 

上本町にある山口果物のマンゴーかき氷1000円。年中かき氷を販売されていて果物がたっぷり乗せられたフレンチトーストも美味しい。ホワイティ梅田にも店舗あり。

5月に行った白馬のロッジ特製のお弁当1100円。古代紫黒米の稲荷寿し、笹で包んだ昆布ご飯、鶏塩焼き、ワカサギ南蛮漬、黒豆、わさび漬けなど。素朴で素材感満載で雪山を見ながらいただく食事はとても美味しい。

懐石料理徳 住之江本店10000円懐石コース。5月末の料理。

・春野菜ゼリー寄せ 車海老 岩茸 白子酢
・高知産いさき葛打ち 菖蒲独活 鳴門大根 篠田巻き 柚子の花
・石鯛 ハリイカ 鰹 太刀魚 鮪トロ
・新蓴菜 鮑磯煮 稚鮎南蛮漬 チーズ豆腐 鼈甲生姜 小茄子辛子漬け
・但馬牛ローストビーフ 新じゃが アスパラガス セロリ
・鱧湯引き 文銭蛸 若芽白芋束ね 防風
・豆ご飯、車海老そぼろ添え 留椀
・苺 さくらんぼ オレンジ
・南京プリン

現地で購入してサンダーバードでいただいた富山鱒寿し3400円。かなりの身厚でこれが鱒寿司の最高級品とのこと。保存料や添加物は一切なし。ご飯もふわふわで鱒の身もしっとり仕上げ。

木津卸売市場の「川上商店」の鰻丼2800円と鰻巻き300円。朝からランチタイムまでの営業。身厚の地焼きの鰻は食べ応え満点。

 

私の会社が経営する懐石料理住之江本店は完全予約制なんだけど平日のランチタイムは予約不要。6月の新メニューの天丼1380円。自分が食べたい天丼を具現化しました。かなり大きなサイズの加水していないのですブラックタイガーを使用。薄衣で海老の食感がかなりしっかりしていて食べ応え満点です。

大阪難波の道頓堀ホテルで食事会。中華料理のコースで6500円で飲み放題付き。手作り感満点でとても美味しくコスパも最高。毎日大繁盛とのことです。

・前菜7種盛り
・蒸籠に入った自家製点心(焼売)2種 *写真なし
・鶏胸肉唐揚げ 天然酢のソース
・海老とイカと野菜のピリ辛四川炒め
・国産豚肩ロースの酢豚
・五目焼き飯
・五目あんかけ焼きそば
・マンゴープリンと胡麻団子

毎回お願いしていますが読者の皆様のオススメのお店などがあれば教えていただければありがたく存じます。私の訪問店のベースは大衆店で、高級店もたまに行きますが普通に美味しいところが好きです。

また「地元民が普段使いする名店」「美味しさもさながらとにかくおもろい店」「店主が個性的でいい味を出している店」「これだけは必食のメニュー」「こだわりが強すぎて困る店」「普通のメニューが普通以上に美味しい店」「考えられないくらい繁盛している店」「こんな値段でやっていけるか心配になる店」「海老料理の名店(個人的に大好き)」などご存知でしたら shatyo@nori-net.jp(ぺろぺろ店主)まで連絡いただけたらと思います。

6月もよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |

1月 雑記

あっという間に1月も終わりですね。。このブログもたくさんの方に見ていただきありがたく存じます。日記に掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。

パルコ地下の焼小籠包の店を訪問。スタッフさんに中国人の方がいてカタコトの北京語で色々と話をする。。焼小籠包は食べ方を守らないと熱い汁で口の中が火傷しちゃう。。

武庫之荘駅の餃子の居酒屋に7人くらいで訪問。居酒屋のチェーン店なんだけど丁寧に作っておられて美味しくいただく。飲み放題がついて4000円でした。

 

南海本線の粉浜駅徒歩5秒にある「朝うどん」が名物の「たこ神」は5時45分から14時までの営業。寒い朝のカスうどんは活力が出る。この日は新年ということで玉子焼きのサービス。。

大丸百貨店の食堂街にある味噌カツ「矢場とん」のわらじカツ単品1400円は少し高いかな・・・

木津市場の「三ツ輪」の肉巻きはてっぱんの美味しさ。ご主人が体調悪そうで気になる。ふわふわ卵に甘辛く炊いた和牛肉が入る大阪の味。

尼崎の台湾まぜそば店。ヤンキースの野球帽をかぶった店主はかなり無愛想で食べる直前にお金を払うシステム。食い逃げ防止のためか・・・・意味わからなくて再度聞いたら怒られた。暇だから気が立ってるのかな・・・・気分悪くなると食事も不味くなるな・・・

体が疲れた時は西成区玉出にあ「力餅食堂玉出西店」のカレーうどんをいただくんだけど、この日は肉うどんを所望。馴染みのある丸い柔らかめのうどんが口に合う。35年勤められている76歳のご婦人スタッフさんの元気な姿を見るたびに力が漲る。街の宝のような店です。

本町にある某有名うどん専門店に夜の訪問。カウンター8席だけなんだけど席が空いていても店主が入店していいと言うまで中に入れない。。マスクは必ず着用。。最初に食券を買うシステムなんだけど知らずに席に座ると「食券!」と主語がない言葉で怒鳴られた。

私の後の女性客も「マスク!」と怒鳴られていた。。うどんにこだわりがあるんだけど心がなくて客に合わせた商売でない。。20時半ごろの客からの電話も「もう終わりです!!」と怒鳴っていた。閉店間際の客にも怒鳴っていた・・・・私生活で嫌なことがあるんかな・・・と思いながら固すぎるうどんを半分残して店を出る。。ここはマゾの客しか無理だな・・・

ホワイティうめだの「たこ八」のネギ焼きとたこ焼き5個のセット780円。いつも行列だけど美味くもなく不味くもない。

 

 

なんばシティ南館にある老舗イタリアンのサンタアンジェロはなんばシティーができた頃からある歴史的象徴ののようなお店。ピザとパスタがメインでどれをいただいても安定の美味しさ。この日は生ハムとパスタとマルゲリータ。残したピザはドギーバッグで持ち帰り。。3月に隣の店舗に移転らしいです。

クリスタ長堀にあるカッシーワの親子丼。価格も手頃なのが嬉しい。天王寺ミオのお店はよく訪問する。この日はトッピングで鳥唐揚げとキムチでスタミナアップ。とろとろの卵がとても贅沢。ランチタイムは近辺会社員で大人気。女性客率も多い。。

最近、銭湯に行った帰りによく利用する「emi shokudo」は街のかっこいい大人の社交場のようなお店。マダムのセンスのいい家庭料理がかなり美味しい。この日は「人参とチーズの肉巻き」「そぼろ南京」「スナップエンドウとゆで卵のサラダ」「ハッシュドアボガド」「唐揚げとチャプチェの春巻き」を焼酎と一緒にいただく。

40年くらいほぼ外食の毎日を過ごしております。できますれば読者の皆様のオススメのお店など教えていただければどんどん訪問したいと思っております。

「美味しさ」もさながら「とにかくおもろい店」「店主がいい味を出している店」「これだけは必食のメニュー」「こだわりが強すぎて困る店」「普通のメニューが普通以上に美味しい店」「考えられないくらい繁盛している店」「こんな値段でやっていけるか心配になる店」などご存知でしたら shatyo@nori-net.jp  (ぺろぺろ店主)まで連絡いただけたら幸いです。こちらの日記で逐次報告させていただきます。。

2月もよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |

1月 雑記

1月もぺろぺろ日記におつきあいいただきありがとうございます。色々なお店の方々からぺろぺろを見たお客さんが来られましたというお声をいただきます。。ご紹介するお店は私の好みが優先いたしますので何とぞご了承ください。。

日記に書けなかったお店を記させていただきます。。

上町筋にある中華そば店の「うえまち」の醤油ラーメン900円。通好みの上質かつ繊細な味わい。多分化学調味料は不使用と推察される。麺もかなり美味しくてたまに食べたくなる。隣にコインパーキングあり。。

寒くなると天王寺の「明治屋」の湯豆腐が食べたくなる。特にどおってことないんだけど年季の入った店の貫禄なのか日本酒と一緒に味わうとしみじみと美味しいと感じる。この日は「酒」という名前の島根の酒が秀逸。

会社の帰りに住吉大社駅近く国道沿いにある「ふぉーす」の牡蠣焼きそばは太麺を使用。上質な赤穂産の牡蠣を使用しておりそれだけで楽しめる。豚玉680円もお値打ちです。。

墓参りの帰りに「美々卯堺店」のかやくううどんをいただく。昆布がしっかり効いた独特の濃い出汁にいつも圧倒される。中に入る具材も焼き穴子に生湯葉、かまぼこ、焼き餅、粟麩、椎茸、人参、白菜ととても豪華なり。

住吉大社駅徒歩1分の「古々路」は大阪で最強と言われる古々路焼きが有名なんだけどこの日は新商品の「なんばねぎ」を使ったねぎ焼きをいただく。焼いている方が初見だったので聞いてみると経営者が変わったとのこと。

ジムの帰りによく訪問する「マルナカ豚汁店」は夜は別の名前の居酒屋になる二毛作店。具沢山の豚汁定食税込500円は16穀米のご飯と豚味噌が添えられる。身体にも良さそうなランチです。

私どもの会社の主軸となる仕出し料理店の「懐石料理 徳」地鎮祭のお弁当。。よくできていると自画自賛。

谷町6丁目駅徒歩3分の場所にある小さなイタリアレストランの「ミツバ」のランチ。前菜の丁寧な仕事と選べるパスタの美味しさにいつも大満足。ドルチェの美味しさも特筆物。次回はディナータイムに訪問する予定。

住之江区東加賀屋にある大衆中華料理の眠楽の牡蠣ラーメン700円。牡蠣は冷凍を使用。化学調味料もたっぷり。でも美味しい・・・

ある日の晩御飯。。阪神駅近くの「都そば」の肉うどんとおにぎり。年配の女性のワンオペ。。世間話をしながらいただく。。予想以上に美味しかった・・・

スシローでカウンターに座って一人回転寿司。この日は海老のみをいただく。チーズにマヨネーズをかけたものやアボガドとマヨネーズ、バジル味など色々あって楽しかった。。

天王寺の阿倍野センタービルにある「たこ八」の明石焼き700円。ふわふわで優しい味で休みの日の昼食にぴったり。ビールとともにいただく烏賊の塩焼きも新鮮なスルメイカを使用していて大好物なり。

2月もよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |