情熱うどん讃州【大阪市 梅田/JR大阪】

友人と打ち合わせを兼ねて中津で会食。。

開店当時よく通ったものだが今や大阪の讃岐うどんでは老舗の部類。お弟子さんもたくさん独立して繁盛されていると聞き及ぶ。

このあたりは有名なラーメン屋のほかに讃岐うどんの繁盛店が2店あり激戦区となっている。 11時に入店したので並ばずに食す。

1階はL字型のカウンターが5~6席とテーブルが3組ほど。2階のテーブル席もあったと思う ちくわの天ぷら入りのカレー釜玉を所望する。

大きなどんぶり鉢で供されたそれは、あらかじめうどんに玉子が絡められていて、その上からカレーをかけて縦半分に切ったカリカリに揚げられた竹輪の天ぷらが添えられている。カレーそのものが甘くて辛くて実に嫌みのない味でおいしく誰もが美味しく感じるように調整している。多分ご飯にかけても美味しいであろう。。

玉子の混ざったうどんと合わせると実にマイルドになって一気に食べてしまう。玉子とうどんが結構しっかり絡まっているのに切れることなく持ち上がってくる伸びの良いうどんである。少し長くて食べにくいが太さもちょうどよく噛むとムニュムニュと歯にまとわりつくような粘りだある。

このように万人受けする味を作れるのは至難の業。 ちくわの食感もよくうどんのいいアクセントになる。

昼時はいつも行列と聞く。。。

*先週からランニング再開。。。次は京都マラソン目指して頑張るど。。

知人から完走祝いとして京都のこんなプレミアムのお酒をいただいた。。 純米大吟醸しずく酒。。美味しすぎる。。。一人で一気に五合飲んでしまった(汗)

大阪市北区豊崎3-4-12
06-6377-5555
11:00~15:00
17:30~21:00
日曜休み

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理

ちゃばたこ【大阪市 天王寺/阿倍野】

阿倍野Q’sモールの明治屋の前のタコ焼き屋。。

ワイン280円の看板につられて入る。値段相応のかなり酸っぱい白ワインとアボガドタコ焼きを所望。この店はトマトお好みで有名な京ちゃばなが出したたこ焼き屋と聞き及ぶ。

入ってみたお店自体の印象は悪くない。雰囲気はバル風で、店員さんもいい感じ。

タコ焼きを主力にしたバルと考えればいいのであろう。近くの正宗屋などは少し年齢層が高いのでこういった店が若い人に受け入れられるのも理解が出来る。 サイドメニューもいろいろとあってドリンクも全般安め設定なので、軽く飲むにもよいのであろう。

アボガドがのったタコ焼きはお店のひとがアボガドまよソースを一気に掛けてくれる。ジャーという音とともにいい香りがする。これだけで実に美味しそう。。

次回は看板メニューのトマトタコ焼きに挑戦しようと心に誓う。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk1F

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

明治屋【大阪市 天王寺/阿倍野】

祝日は玉造にある娘の学校の文化祭に行く。。

女子高独特の華やかな雰囲気は見ているだけで幸せになる。思い起こせば30年前に同じ場所で文化祭を見に来た記憶がよみがえる。バトンの演武やクイーンコンテストなど年齢を忘れてしまうぐらいワクワクする。。

模擬店でいろんなものを作って販売している。加熱不足のアメリカンドックや生焼けのフランクフルト、かなりやばい冷凍焼き餃子。。。でもみんな寛容の精神と愛情を持って並んで購入。。素晴らしい。。。

適当に切り上げて天王寺のQ’sモールに移転した明治屋で昼酒をいただく。。。

創業昭和13年で日本を代表する居酒屋。移転の前は阿倍野の線路脇にあって路面電車の音や日差しが入って風情あるいい空気を出していたのは今はもう昔。。

お店の方は思いっきりタメ口の大阪のおばちゃん。熟女居酒屋。。。。。

入り口の看板やら玄関やらは以前のまま。。お店の中も全くそのまま。

一番の好みの湯豆腐はええ出汁に柚子がええ仕事をする。370円也

焼売は卵でひき肉を包んでいて熱々に蒸されている。見た目よりは脂っぽく肉の味が主張する。

これはビールにぴったり。

以前とは違いショッピングモールなので団体客が多い。。。しょうがないけど。。 周りの客がうるさいのでこの辺で退去する。ホントはこの後「ぬた」と熱燗で締めるんだけど今度にする。

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ヴィアあべのウォーク1F

13:00~22:00 日休

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋