創作鉄板 菫【大阪市 谷町九丁目/上本町】

上本町駅から東に徒歩5分にある表記の店で友人に誘われレアな日本酒をいただくために訪問する。鉄板を囲んだカウンター席が9つとテーブル席が数席のこじんまりしたカジュアルで明るい感じのお店。明るい女性スタッフの対応がとても気持ちがいい。この日は9名の貸切でお酒に合うメニューでのおまかせコース。

最初に角切りのベーコンとアボガドを炒めて濃厚なクリーム系のソースで和えた前菜。

ここで友人持参の十四代秘蔵酒登場。現在の流通価格8万円とのこと。大吟醸らしいとても華やかでフルーティーな香り。とてもふくよかな味わいで後から鼻に抜ける香りと後味も途中で変化してとてもいい。

日本酒と合うように普段は扱っていないお造りを提供いただく。北海道のバフンウニ、天然カンパチ、鯛、天使の海老など。。

鉄板の上で作る麻婆豆腐は豆腐ステーキにマーボーソース絡めた感じで
豆腐の食感がとてもいい。辛過ぎず甘過ぎずのバランスが上手。。

メインディッシュは伊賀牛のステーキ。サーロインとフィレの2種を食べ比べ。。

締めの豚玉はとてもふわふわの仕上がり。。生地に出汁がしっかりと入っていてとても美味しい。

最後は太麺の焼きそばとねぎ焼きで終了。日本酒以外のお酒もたっぷりいただいて大満足。ご馳走様でした。。

大阪市天王寺区石ケ辻町13-4
06-6775-0360

 

創作鉄板 菫鉄板焼き / 大阪上本町駅谷町九丁目駅鶴橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町九丁目/上本町 鉄板焼

なんじゃろ 本店

友人と六甲山を登って摩耶から下山ののち銭湯で汗を流し、その銭湯で勧められた洋食店を訪問。とても個性的店名なので興味津々。

お店は決して好立地って訳では無く、阪急王子公園駅、JR灘駅から徒歩8分。外れた

店内はカウンター席と樽の上に板を張ったテーブル席を合せ15席くらい
スタッフは店主を含め5名。。ビールは全て缶で提供。

グランドメニューとその日のお勧めが8品くらい黒板に書き込まれている。ワインは全てボトル2500円。まずはスモークサーモンマリネサラダ900円。。結構なボリュームでハイコスパ。。

大きな帆立貝ゴロゴロコロッケ200円は値段を見間違えたかのような錯覚に陥る。ドミグラスソースもかなり美味しい。。

ホロホロに柔らかく煮込まれたスペアリブの煮込み1200円。。軟骨部分が特に美味しい。。

カリカリに揚がった牛フィレ肉のカツレツ1600円も言葉が出ない美味しさ。。。どの料理もコスパが素晴らしい。

大きなエビフライ1000円も秀逸。。ワインもたらふくいただいて2人で6000円の支払い。。ご馳走様でした。。。

兵庫県神戸市中央区宮本通2-1-39

 

なんじゃろ 本店洋食 / 灘駅岩屋駅王子公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

洋食 神戸市

松寿司【大阪市 北畠】

阿倍野区の北畠にある表記の寿司店を訪問。表通りから入った路地にあり場所はかなり辺鄙。しかしながら現在阿倍野を代表する創業50年の寿司店。イケメン二代目大将と男性スタッフのみで切り盛り。明るい店内と清潔感がある白木のカウンターもとてもいい。

いつものように旨口の日本酒とともにおまかせで注文。

酒肴として浅めの火入れの飯蛸の煮物からスタート。鯛のお腹部分の刺身。軽く炭火で炙ったホタルイカはパンパンではちきれそう。バイ貝の煮付けも火入れが素晴らしい。太刀魚の塩焼き、のれそれ(アナゴの稚魚)に長芋を載せたものと続く。

握りの扉はカスゴ鯛昆布締め。大きめのシャリは赤酢を使用。磯の香りが口いっぱいに広がる青柳。天然のヒラマサ。熟成感のある鯵昆布締め。旬のサヨリ。コリコリのヒラメと続く。

続いて関西では珍しい煮帆立貝。一枚付の小肌は浅めの塩加減。とても甘い北海道産雲丹。レアにボイルした車海老。脂乗りまくりの対馬の煮穴子。最後は烏賊と雲丹の巻物。。夕方5時半に入店してサクッと食べて自宅まで歩いて帰りました。

過去の松寿司はこちら

大阪市阿倍野区王子町3-13-7
06-6622-5723
11:30〜13:30
17:00〜22:00
月休

 

大阪市 北畠 寿司