焼肉 やっちゃん 6月【大阪市 京橋】

大阪城公園で夜ランをした後に京橋の表記の店を友人と3名で訪問。最近はメディアにも良く登場するので遠方からの客も多く大人気のお店。店主のやっちゃんの人柄に多くの客が集まる。JRの駅から3分なので地の利もとてもいい。他店との違いは扱う肉を徹底的に絞り込んでその分、上質なものを提供。注文ごとに塊肉を丁寧に切りつけする。

カウンター17席を圧倒的な目配りとコミュニケーションで支配する力は類を見ない。

最初にココロ刺しを所望。かなり新鮮なので癖は全くない。コリコリの食感で透き通るような旨味。

メニューはとってもシンプルで、
※全て1人前が200グラム(他店の3倍くらい)
1人前2,200円 ハーフ1,100円
上タン塩(レモン)
上ハラミ(ワサビ醤油・タレ)
上バラ(ワサビ醤油・タレ)
上ロース(ワサビ醤油・タレ)

1人前1,400円 ハーフ700円
上ミノ(タレ・塩)
テッチャン(タレ・塩)
ツラミ(タレ・塩)
ココロ(タレ・塩)
ホルモンミックス(タレ・塩)

看板メニューの上タン塩。かなりぶ厚めにカットされたタン元はしっかりと下味をつけて提供される。見ただけで美味しいことがわかる。。。

ハラミ肉のハーフを塩でいただく。最後にわさびを乗せていただく。ハラミもとても新しい。濃厚な味わいにノックダウン。

ホルモンミックスはハート、アカセン、テッチャン。。アカセンも硬すぎずしゃくしゃくとした食感でとても美味しい。。下味をつけたホルモンを軽く炙って韓国産の唐辛子をつけていただく趣向。。見た目ほどは辛くない。。

最後はハラミのタレ焼きハーフ。。おろしたてのニンニクや唐辛子など様々な香辛料が入ったもみタレがとても素敵。。とても複雑で深い味わいに思わず「美味しい」と声が出る。予約必須のこれからも楽しみな名店です。

過去のやっちゃんはこちら

大阪市都島区東野田町3-1-3
090-4279-1864

 

大阪市 京橋 焼肉

双葉【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のキューズモールにある昭和20年創業の表記の鰻店を訪問。関西風の「腹開き・直火焼き」で個人的に大好きなお店。お店は焼き場の前のカウンター4席、テーブル20席、座敷8席。店内は昭和の空気を醸し出しいつも常連客でにぎわっている。

鰻も美味しいけどおはぎ200円も有名。。小ぶりの「こはぎ」という商品がちょっとした手土産にちょうどいい。

最初にビールと鰻巻き玉子(小)760円を所望する。ふっくらと焼き上げていてビールとの相性抜群。

続いて肝焼き1020円。注文ごとに金串に刺して焼きたてを提供してくれるのが嬉しい。界隈にある硬くてぼそぼその肝とは一線を画す。丁寧にふっくらと焼き込まれていてその美味しさにいつもビックリする。

焼き場がガラス越しに見えていて飽きることがない。怖い顔の職人さんがなんども何度も鰻をひっくり返しながら炭を調整したりタレをかけ回したりする所作が見ていて楽しい。

最後は白焼き2700円。皮目もしっかり焼き込んでいてパリパリの食感。水分もしっかり飛ばしてあって身の方の小骨も全く感じさせないくらいとてもいい焼きとなっている。尻尾の先とひれ部分が特に香ばしい。

当然の事ながら身はふっくら。醤油と葱、本山葵、刻み海苔を薬味にしながら食べ分けて楽しむ。皮側を舌に乗せて食べるとよりいっそう味がよくわかる。お店のシニアの女性も親切でいい接遇をされます。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:00
定休日火曜日

過去の双葉はこちら

大阪市 天王寺/阿倍野

鈴木水産

休みの日に鳥羽で遊んだ帰りに駅近にさざえストリートと呼ばれる水産物を焼いて提供する店が並ぶところがあるのを思い出し。電車待ちのために一番美味しそうな店を選んで突入。

さざえのつぼ焼き、大あさり、ヒオギ貝、はまぐり、ほたて貝、アワビとありとあらゆる貝を取り扱っていてその場で焼いていただける。

テーブルが2つとカウンター数席の小さなお店。世間話をしながらビールと焼き貝を注文する。水槽にアワビが一つ残っていたので造りで所望。小さめだったので2000円とのこと。

岩牡蠣800円もよく肥えていて貝柱部分もコリコリ。。磯の香りも芳しくて焼酎が進みまくる。

お店の女将さんとの話もご馳走。出汁がほとばしる蛤は700円。ホンビノスという蛤に似た貝は食感が少し硬め600円。。大アサリ500円は安定の美味しさ。いかの一夜干しも現地ならではの美味しさ。電車を一本遅らせて堪能させていただきました。。

三重県鳥羽市鳥羽1-8-7

鈴木水産海鮮・魚介 / 鳥羽駅中之郷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理 東海地区