つる太郎【大阪市 西田辺】 【大阪市 鶴ヶ丘】

地下鉄御堂筋線西田辺駅を南に100M。。一見セルフのようなそうでないようなよくわからんうどん店。。。 menyuturutarou.JPG メニューはすべて格安。。自動販売機で食券を買っておじさんに渡すスタイル。 おじさん一人の店はローコストオペレーション。。。 かけうどん190円、肉きつねうどん480円、きつねうどん260円。。。懐に優しい。。。カレー丼も260円くらいだった。。 miseoyaji.JPG 大ぶりのどんぶりで出された麺はやや細めの大阪の柔らか麺。。個人的には悪くないと思った。 いろんなメニューがあってハムうどんなんかもあった。。今度食べてみよう。。。 nikutamagoudonn.JPG わたしは肉卵うどん490円を所望。。見た目はそんなに悪くない。温泉卵も普通。ダシは化学調味料が効いていた。それもまたよし。経営的にはいろいろと参考になる業態である。。。

大阪市 西田辺大阪市 鶴ヶ丘 麺料理

豚楽【大阪市 難波】

難波の道具屋筋に用事で行った帰り社員と昼食をとる。 前に行ったことのある豚丼専門店の豚楽。。周りは肉吸いの千とせや釜たけうどんなど繁盛店が軒並み並ぶ激戦区。ウッディーなカフェ調の店に入ると約30席のテーブルが立ち並ぶ。。 広々とした店内は明るくて清潔感がありとても落ち着く空間となっている。 ぱっと見て生産効率は悪いかなと思いながらいろいろ店内を観察させていただく。。 せやけどわざわざ肉を炭焼きにしたりということなのでそんなことはあんまり考えてないのであろう。 これはこれで旨けりゃありかなとひとり納得。 看板メニューで一番手ごろな炭火焼豚丼 コラーゲンスープ付 680円 を所望する。 butadonbutaraku2.JPG 約10分で木のお盆に乗った豚丼とコラーゲンスープと漬物がでてくる。 大きめの丼の器(伊賀焼と書いてあった)に鰻のタレ系の甘めのタレがかかったご飯の上に炭の香りのする豚肉(たぶんロース)が4枚。 この肉が箸で切れるほど柔らかくタレとの相性もいい。口に入れたらふわっと溶ける感じの豚肉は特筆である。全体的に上品な味の加減。個人的に炭火の香りも好きなのではまりまくる。 ありがちな豚肉の臭みが全くない。コラーゲンスープも好きな味。 ただいかんせん全体的にボリューム感に欠けるのが玉にきず。大盛りを注文すればいいことかもしれないが同行社員は500円に値下げしてでご飯を多くしたらいいのにと的確な意見。。。 女性が一人で入りやすいヘルシーな丼のお店って感じか。。 『楽豚』難波千日前店  大阪市中央区難波千日前9-1佐々木ビルジャンル  06-6643-2511

大阪市 難波 どんぶり

花あずき【大阪府 堺市】

堺方面に行くと必ず立ち寄る鯛焼き店。。。 最近のブームでいろいろ食べることが多く美味しいといわれる店のものをよくいただくんだけど食感、あずきの質、甘さが私好み。。 場所(立地)が悪いため捜していかねばならぬが最近ブロガ―が紹介し出して大人気と聞き及ぶ。。 詳しくはこちら                                                                1枚100円のあずきは店名にもあるように看板商品。。お店の説明曰くは直火銅釜で毎日炊いているらしい。。粒あんは売っているものと自分で作ったものは全く風味が違う。。  あずきだけ別売りをしているようである。                                                               手作りあんこは一見簡単そうだけど焦げないように水分飛ばして練り上げてという作業はかなり大変である。しかしその手間のぶん確実にうまい。手作りで鯛焼きのあんこを作っている店はこの店以外は知らない。。。 taiyakihanaazuki.JPG そして大きな特徴が大きな羽が付いているところ。。。鯛焼きの周りのバリがバリバリしていて炭酸せんべいが一緒についているよう。。あんことバリと皮が実にいい。。。いつもはハイボールと一緒にいただく。。相性バッチリで食べ過ぎてしまう。。。。店前で焼きたてをいただくのもお勧めである。。 カスタード120円は天然バニラスティックを入れて卵から作る自家製カスタードが特徴。。甘さが不足かと思うがこれはこれであっさりしていて旨い。。。 夏場はアイスクリームをはさんだアイス鯛焼きもあると御主人は言っていました。。ワッフル生地だそうである。。大衆のおやつを高品質な形で仕上げているところに脱帽。。 ちゃんとした材料を使用し丁寧に作ればこうなるのね。。。という見本である。 予約していくべし。 堺市一条通9-24 072-227-0808 営業時間11時~19時

大阪府 堺市 その他料理