ニューとん助【大阪市 住之江】

大阪マラソン翌日足腰はボロボロだけど内臓はすこぶる元気。

住之江区北島のニューとん助のビフテキWでお祝いする。 帰りに寄った銭湯のおばちゃんとおっちゃんや自社のパートのおばさん友人などからお疲れ様との声をかけていただき走ってよかったと納得する。

最初の2時間半まではいいペースだったんだけど30キロを超えてから膝が悲鳴をあげて足が前に進まんようになる。下半身全体が鉛をつけたようになってけいれんを起こす。屈伸運動したらさらに膝が崩れて走れなくなったけど辛抱して走ってなんとか4時間46分でゴール。

足を引きづりながらニュートラムに乗ってそのまま銭湯に。。。大阪マラソンはHPからランナーズアイというところに入って、見たい人の名前を入力すれば成績とラップタイムと途中の走っている姿とゴールを動画で見ることが出来る。。ちなみに私は11207番。これは凄いわ。。。とひとりごちする。

沿道のの応援がとても楽しく西成では女性ランナーに「お姉ちゃん はよ結婚せえよ!」と叫び続けているおっさん。。。

そしてご褒美のニューとん助のヘレテキW3700円とポタージュ300円。

この店は自社から近く昔からある年季の経った店ですが、カウンター内の調理場はいつもピカピカ。大衆洋食の雄で客はほぼ中高年の男性。ほとんどが名物のとんかつを所望している。 分厚いトンカツにかなり旨いニンニクたっぷりのドミソースの取り合わせはこのあたりでは多分ナンバーワン。。

そして名物のポタージュはこれでもかというくらいニンニクのにおいが口に残る。 専用のフライパンに油とおろしニンニク、オニオンスライス、海老とスープ、化学調味料や牛乳を手際良く入れて出来あがり。。全て目分量というのがいい。

ヘレテキWはレアに焼かれた分厚いヘレ肉にニンニクたっぷりのドミソースと洋がらしの取り合わせ。一口食べるごとに気力がわいてくるのがわかる。ステーキ食ってるぞ。。という気になる。。

駐車場は店の裏に5~6台分ある。

昼と夜の2時間ずつしか営業していないので注意。 何を食べてもうまいよここは。。。

住之江区北島1-3-31 電話番号/06-6685-4096

営業時間/11:03~13:25 17:00~19:00

定休日/日曜・祝日、第四月曜

大阪市 住之江 洋食

うれう【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

大阪マラソン前日最後の食事は私が敬愛する玉出のうどん店「うれう」ここ数日炭水化物摂取のためにうどんばっかり食べていたが最後はここと決めていた。 梅干しのぶっかけうどんの大盛りに餅(2個280円)を入れていただく。

最近麺が太くなり食べ応えもとてもいい。伸びる感覚も適度なコシも私の口にとても会う。美的感覚も素晴らしく端正な盛り付けは食欲をそそる。。

揚げた玉ねぎも凄いいいアクセントになるし甘く炊かれた揚げの品の良さも大好き。。 揚げ自身も上質であることは間違いない。

うどんがおいしいから大盛りでも食べ飽きない。モリモリ食べれるし大葉や若布などがいい口直しになる。梅干しはもちろん紀州産(食べたらすぐにわかる)限りなく薄皮の梅を減塩で漬けたもの。。。最後まで甘酸っぱくしかし出汁の味の邪魔をしない。。

栄養満点。。最後にいい食事が出来ました。。。

しかしながらレースの結果は・・・・・・?

大阪市西成区玉出中2-13‐23 06-7504-8104

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

大阪マラソンうまいもん市場【大阪市 南港/天保山】

大阪マラソンのゼッケンを事前に引き換えにインテックス大阪に行く。 そのあと1号館でやっていた食いだおれのまち大阪の味が集結という感じの食イベント会場にて昼食をいただく。

この日も炭水化物と言うことで道頓堀の名店「今井」のきつねうどん500円。

小ぶりの容器に入ったきつねうどんなんだけど今井さんのきつねうどんってこんな味だったっけとと思うようなものであった。イベント用に簡素化しているのかと思ったけど嫌な甘さの揚げは全部食べれなかった。。。

口直しにだるまの串カツとビールのセット1000円。 最近だるまは味にバラツキがなくどこで何をいただいても実に美味しい。。もはや大阪を代表するチェーン店となっている。牛串が2本と大ぶりの海老が2本、鱚が1本。。

大満足。。。。

日曜日までやっているんで興味のある方はぜひ。。。。

大阪市 南港/天保山