味よし12月【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社の近くにあるローカル焼肉店。地元では良い肉を出すことで有名。姉が帰阪したときや地元の友人など普段使いにもぴったりで2階には座敷広間もあって大人数の会食にも対応出来る。この日は幹部社員と仕事の打ち合わせも兼ねて遅掛けに訪問する。

2016-12-07-21-06-17

美人ママと超美人娘さんの家族経営。彼女達に会えるのも訪問の楽しみ。最初に出てくる韓国料理のアテが美味し過ぎていつもお替わりをする。「この料理の名前は何」と聞くと「雑魚を炊いただけ」と答える。そんな会話もいつも楽しい。焼肉だけではなくいろいろな愛情のこもった韓国料理が秀逸で何を食しても美味しい。

2016-12-07-21-11-30

この日は2人なのでお店のお薦めの「特上盛り合わせ」を所望する。特選ロース、上バラ、上ハラミ。社員君もあまりの美味しさに大喜び。黒毛和牛の良い部位をいつも提供いただく。価格の割りにはかなり上質。。だから大繁盛。

漬けタレは肉のおいしさを邪魔しないほのかに酸味のある醤油系。

2016-12-07-21-19-49

しっかり揉み込まれた新鮮極まりないホルモンは上ミノとテッチャン。。チューハイと一緒にホルモンを食べるのが個人的には大好き。FNS歌謡祭で松任谷由実が歌う昔のヒット曲を聴くと年の瀬になったことを実感。

最後は玉子スープをシェアして〆。
次回はテッチャン鍋を食べに来ようと思いながら店を出る。会計はアルコールを3杯ずついただいて2人で8000円でした。

大阪市住之江区東加賀屋4-7-12
06-6686-722

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 焼肉

桜富士山 12月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

南インドのカレーを食すことが出来る住吉大社横の路地裏にあるカレー店を訪問。夏に始めて伺ったときその仕事の美味しさと洗練された料理内容に心が震え4日間毎日通った。最近で私が最も美味しいと思うヘビーユースしているお店。世のカレー通のなかでもSクラスと認められているお店。店主の玉井氏は東京の超繁盛有名店で血の出るような修行のあと大阪に凱旋しこの地で営業。

こちらのカレーは頭が疲れたときに無性に食べたくなる。辛いだけではなく旨味や酸味とのバランスなど計算し尽くされた内容に毎回満足して店を出る。この日は先客に小さな子連れの女性グループ。座敷なのでとても便利。子供用のハーフサイズカレーも用意されているのはオーナーの玉井氏の優しさである。

2016-12-07-11-39-51

定期的にケータリングや料理教室もされていてこれから益々規模を拡大されることであろう。私のブログを見て訪問される方も多く、そのほとんどの方が大満足されてリピートされているとも聞き及ぶ。

2016-12-07-11-40-16

長屋を改装した座敷にちゃぶ台が置かれ、床の間には店主のお気に入りの思い出の品が飾られる。趣味性も高くまさにかっこいい癒しの空間となっている。

この日は定番の桜富士山ミールス1500円を所望。ミールスというのは南インド式の昼の定食のこと。こちらのお店ではカレーの内容をチキンか魚かを選ぶことが出来る。私は本日のカレーからブラックペッパルチキンをチョイス。しばらくして運ばれた見た目の可愛いミールスの内容を店主自ら説明いただく。

2016-12-07-12-03-37

「そもそもミールスとは・・・・」この口上を聞くのも毎回楽しみである。豆と野菜が入ってカレーリーフの浮かぶ味噌汁のような「サンバルスープカレー」
「ラッサム」という濃厚なトマトの味とタマリンドの酸味が印象的な黒胡椒がピリッと効いたさらさらカレー。

そして「百合根と蓮根のアチャール」に「キャベツとココナッツのアチャール」。ブラックペッパルカレーはスパイスもしっかり効いているんだけど尖ってなくてとても優しく鶏と野菜の旨味もしっかりと感じることが出来る。豆の粉を煎餅状に焼いたパパドも当然自家製。ご飯は細長くて水分の少ないバスマティ米(インディカ米)なのでサラサラのカレーにしっかり馴染んで相性抜群。

お薦めの食し方は最初にそれぞれのカレーやアチャールを別々にいただき味を比べたりして辛みや味わいを楽しむ。

2016-12-07-12-09-58

そのあとはカレーやアチャールなどが入っている小皿を外に出してご飯を皿一杯に広げてパパドを砕いてご飯の上に掛けてラッサムやサンバル、カレーをドカンと掛けてアチャールも混ぜまくって食べるのが本場流と聞き及ぶ。

様々なカレーとスープを混ぜ合わせていくうちに辛さと旨味が調和して更に深い味わいとなる。香りと味わいと食感のすべてを自分で調節できるというのが素晴しいと思う。油脂や小麦粉を使っていないので食後の膨満感や胃もたれは感じない。野菜もしっかりと溶け込んでいて健康志向の方にもぴったりの食事である。

撮影は本来禁止ですが食べログには投稿しないことを条件なら可とのこと。席数も限られているので空席状況はお店のツイッターでチェック。

大阪市住吉区住吉2-11-6
電話: 06-7181-1467

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カレーライス

たこ八【大阪市 天王寺/阿倍野】

子供の頃、親が実家と離れたところで商売をしていたのでずっと鍵っ子だった。年の離れた姉と朝から晩までいつも一緒だった。日曜日の昼間に吉本新喜劇を見ながら姉とたこ焼きを焼いてよく食べた。途中で食べ飽きるので「本だし」をお湯に入れて醤油と塩と味の素で味を整えてそれに浸してよく頂いた。焼いているときにタコがはみ出たらそのタコは姉が食べるという暗黙のルールがありタコの入っていないたこ焼きばかり子供の頃食べていた気がする。

そんな記憶がたまに蘇って明石焼を無性に食べたくなるときがある。明石までわざわざ出向いて老舗人気店の「ふなまち」「たこ磯」「本家木村屋」さんなどでいただくのもいいんだけど時間がないので普段は表記の店を利用する。

阿部野ではこちら以外にも創業50年の「たこつぼ」か明石焼カフェの「てんてん」にも行くことがある。しかしながら立地と使いやすさではこちらのお店が一番で、25年前から定期的に訪問する。地下鉄の天王寺駅直結で夕方に小腹がすいたときやチョイ飲みしたいときに喫茶店の代わりによく使う。

地下通路からアポロビルに続くセンタービルのB2に位置するテーブル5台とカウンター席5席の角店で店内は昭和の居酒屋風。いつものように生ビールと明石焼600円を所望。

2016-12-06-21-51-05

最初に出汁の入った徳利と三つ葉、紅ショウガ、ネギの薬味が登場。 そのあとすぐにキツネ色に焦げたふっくらした明石焼が木製の寿司ゲタにのって提供される。

塩分控えめの鰹の効いた出汁は普通に美味しい。柔らかくトロトロに焼かれた熱々の明石焼を出汁につけて口に運ぶ。ふわふわととろける食感の生地とコリコリ歯ごたえのタコと美味しい出汁と三つ葉や生姜の組み合わせは幸せを実感できる味。ビールから酎ハイに切り替えると別のマリアージュを楽しむことが出来る。

いくつ食べても飽きないのが不思議なくらい美味しい・・というか私の口に合う。

2016-12-06-21-51-01

50個くらい続けて食べれそうな感じだったがテイストを変えようと思って、豚玉にチーズと餅をトッピングしたものを所望。あっさりとした明石焼の後のお好み焼きは注文のセンスが悪かったとつくづく反省。

平日のランチはご飯と吸い物のついた明石焼セットもあるらしい。。おやつ代わりに最適のお店です。。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36阿倍野センタービルB2F
06-6649-5961
営業時間:AM11:00~PM20:00

大阪市 天王寺/阿倍野 お好み焼きその他料理