島根県色々

忙中閑あり。島根県にある世界遺産の湯泉津温泉(ゆのつおんせん)を目指して伊丹から出雲縁結び空港に向かう。空港でいただいた島根和牛を使った鉄板焼き。

和牛が120g入っているとのことだけどあまり存在感を感じさせない。玉ねぎとキャベツ炒めに固い肉が少し混在している感じ。。。

アゴ野焼きと呼ばれるちくわのような蒲鉾。飛魚のすり身で作っているとのこと。ちくわより大きいけど特にどうってことはない。

安来市にある足立美術館は山陰に来ると必ず立ち寄る。季節ごとの庭園の景色の変化がとても美しい。今回は雪を被った幻想的な庭を見たかったが残念。

松江の皆見という120年続く旅館の名物の鯛めしを食す。鯛の身と裏ごした黄身と白身、大根おろしと葱と海苔と山葵をご飯の上に乗せて出汁をかけていただく趣向。松江に来ると必ず立ち寄るお店。

島根県の太田市にある名山の三瓶山にある国民宿舎の三瓶荘で蕎麦をいただく。10割蕎麦でつなぎを使っていないのでプチプチと切れまくるけどそれもまた風情。辛味大根と山芋、葱、山葵を添えて出汁をぶっかけていただく。一枚目をいただいたら残った出汁を2枚目に入れてその残った出汁を3枚目に入れていただくのだ正式とのこと。

石見銀山周辺の街並みを見て世界遺産の温泉津温泉を訪問。鄙びた温泉街で公衆浴場の元湯と写真の薬師湯の外湯が有名。大正8年築の洋館で自然噴出の源泉掛け流し(源泉温度46℃)で日本温泉協会の天然温泉認定の最高評価を取得しているとのこと。

他の客もいなかったのでゆっくりと湯浴みを楽しむことができました。田舎の隠れ宿なんだけど芸能人やプロ野球選手のお忍び利用も多いとのこと。

宿泊した旅館含めて良いところでした・・・・・

その他料理 中国地区

角店(かどみせ)【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

天下茶屋にある表記の焼肉店を訪問。天下茶屋駅から国道26号線沿いを少し北に行ったところに位置する。お店は年季の入った外観でトタンの看板に引き戸で赤提灯が印象的。

店内は9席のL字カウンターのみ。真っ白のコック服の若いご主人とお母さんの2人で切り盛り。

とりあえずはナムル盛り合わせとスジポン酢380円を所望。 

まずは上タン1800円を注文。脂もしっかりとあって食べ応えもある。続いての上ハラミ1100円軽く炙っていただくと柔らかな肉質と旨味を存分に味わえる。

ツラミ750円赤身の味が濃くて筋っぽいコラーゲン部分もコリコリしてとても旨い。真っ白な脂をしっかりと残したテッチャンは張りのある極上品。

タレはとんがった醤油ダレと味噌をベースにしたタレを肉によって使い分ける。

続いて焼きセンマイ、テールスライス、サイコロ状にカットされたミノサンドでフィニッシュ。肉のレベルは界隈の店よりワンランク上のものをいただくことができる。次回はアカセンやバラをいただきに来る予定。

大阪市西成区花園南2-2-20

角店焼肉 / 天下茶屋駅松田町駅北天下茶屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 焼肉

三ツ輪食堂【大阪市 大国町】

西成区の木津市場にある表記の老舗食堂を訪問する。朝の4時頃から空いているので飲みに行った帰りの仕上げに使う客もちらほらいる。

カウンターだけの店でお世辞にも美しいと形容される向きではないので入店するには少しの勇気が必要。客の半分が朝からビールを飲んでいるのも特徴の一つ。

出汁巻きの中に甘く炊き込んだ牛肉を挟み込んだ「肉巻き」が有名でこの店ではマストメニュー。魚市場が隣なので魚介類はかなり新鮮。天ぷらも大きな帆立や紋甲烏賊が入っていてお値打ち感あり。

私は糖質制限中なんだけどどうしてもこの店の粕汁300円をいただきたく所望する。一般的なプロの粕汁の作り方は昆布で出汁をとって酒粕と味噌を同割合で入れるんだけどこの店のは酒粕の割合がとても高い。故に食べ応えもあって身体が温まりまくる。

主菜の鶏団子の甘酢あんは葱と生姜の薬味がいい仕事をする。烏賊の旨味を吸い取った豆腐もならではのいい味わい。今回はアルコールなしだったけどどれも腰のあるしっかりとした塩梅加減のものばかりなのでビールとともにいただくことをオススメする。

過去の三ツ輪食堂はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8木津卸売市場内
営業時間3:00~13:00
定休日日曜、祝日、第2第4水曜

大阪市 大国町 和食