渡邊カリー 心斎橋店 *カツカレーが有名【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記のカレー店を訪問。心斎橋駅から心斎橋北商店街を東に入ったところで駅から徒歩5分のビルの2階に位置する。北新地にも店舗があり最近はグラングリーン大阪の高級フードマーケットのタイムアウトマーケットにも出店。

ビルの階段を上がると木の看板が現れる。かなり年季の入った店はカウンター5席と、テーブル席が4つ。厨房内に男性2名と配膳女性が1人の3人で切り盛り。メニューは個性的なものが数種類。店内は雑然としているので神経質な人は無理かもしれない。

分厚いとんかつが乗ったカレーが有名。一番廉価のチキンカレー1050円は以前いただいた。このチキンカレーにマトンのドライキーマをあいがけにしたもの元祖渡邊カリーと言われるもので雑誌などでよく見かける

季節メニューもありこの日はおすすめの山形産プレミアム豚ロースカツカレー1900円を所望する。

しばらくして着皿。カレールーはシャバシャバ系。鶏出汁がベースだけど魚介の味もする。スパイスの風味は感じるけど辛味はあまり強くない。抵抗なくスルスルと口に入る食べやすい味。分厚いとんかつが程よく脂が乗っていてかなり美味しい。カレーに乗せるのが勿体無いくらいで別皿の塩と醤油で単体でいただく。いつきても完成度が高くワンランク上の出来栄えに感心する。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市中央区南船場3-8-11
06-6243-8788

大阪市 心斎橋/四ツ橋 カレーライス

いしがみ食堂 *50年以上続く大正区のおふくろ食堂【大阪市 北加賀屋】

大阪湾でタコ釣りをした後で大正区鶴町にある表記の食堂で昼ごはんをいただく。工場や住宅が立ち並ぶ一角で一番最寄駅の大正駅、北加賀屋駅から徒歩60分。大阪の陸の孤島と言われる大正区の端で近くにIKEAがある。交通機関は市バスのみ。駐車場は界隈に有り。創業は50年以上前と聞き及ぶ。朝7時頃から営業していて14時頃に終わる朝ごはんと昼ごはんのお店。

店名の書かれたテントは以前台風で飛ばされて破損。それ以来、店内店外の店名の記載は一切なし。でも客は常連だけだから大丈夫。

暖簾をくぐって店内へ入るとテーブル席が5卓。テーブルの上に巨大なアルミのやかん。壁には短冊メニュー。入り口付近のおかず棚から好きな料理を選ぶスタイルの昔ながらの昭和の香りがする大衆食堂。もちろんテレビもある。

ガラスケースに並べられてるおかずはチキンカツ、玉子焼き、スパゲティ、すき焼き風煮物、ほうれん草お浸し、きんぴらごぼう、マカロニサラダなどで値段は150円から400円。店の主なメニューはうどん各種、飯、豚汁、ケースのおかず類。それらを組み合わせて注文する。

この日はだし巻き玉子、とろろ、味噌汁、小ご飯を注文。どれもシンプルだけどとても美味しい心温まる味わい。最近あまり見ることのない下町ならではの温かいおふくろ食堂。肉うどんが人気とのこと。ごちそうさまでした。

前回の記事はこちら

大阪市大正区鶴町1-6-13
営業時間:7:00~14:00
定休日:土日祝

大阪市 北加賀屋 その他料理

居酒屋 いちりん *阿倍野区の上質居酒屋【大阪市 松虫】

このブログの読者様に紹介いただき一人で表記の店を訪問(一昨日の訪問です)阪堺電車 松虫駅から南東に徒歩5分。松虫通沿いに位置する。界隈にコインパーキングあり。

店内はカウンター席とテーブル席で炭焼きが見えるカウンターに案内いただく。

メニューは刺身、炭火を使った焼き物、酢の物、天ぷら、煮物をアラカルトで注文することができる。魚料理が中心のラインナップとなっている。どちらかというと高級路線で価格も少し高めかもしれない。街場のちょっといいものを食べさせてくれる居酒屋といった感じ。

突き出しの夏野菜のゼリー寄せと青さのりの入っただし巻き玉子。刺身は金目鯛、鯵、太刀魚、明石産の子蛸など。。今回はタコを所望する。徳島産のレンコンの天ぷらはボリュームタップリ。小振りの毛蟹も丁寧に調理されて提供。特大サイズの金目鯛の頭は煮付けにしていただく。

この店の名物の炭焼きおにぎり380円はしっかり焼き込んでいて甘い醤油の焦げた風味がとてもいい。お酒もビール、焼酎、純米酒といただいて会計は9000円くらいでした。どれも全て美味しかったです。ごちそうさまでした。

大阪市阿倍野区王子町2丁目1-1
06-6624-1888
11:30〜14:00/17:00〜23:00

大阪市 松虫 居酒屋