民芸酒房 牧水【大阪市 難波】

法善寺横丁の近くにある民芸居酒屋。子供のころからあった記憶がある。聞けばお店初めて50年らしい。。びっくりしまくらちえこ・・・ カウンターから個室までいろいろあり150人くらい収容できるといっていた。 お店の方はさすがにオールドな女性が多く注文を何度も聞き違えることも愛嬌か。。 店に入ると「おかえりなさい」と迎えられる。。。気取った雰囲気まったくなし。。これが繁盛の秘訣と見た。 食事はいたってオーソドックス。しかしながら丁寧に手作りをし、旬のものを中心に普通のものを普通よりおいしく作っておられる。簡単に見えてこれが一番難しい。多分かなり腕のいい料理人がいると見受けられる。近所にある喜川系の敷居の高い割烹じゃなくて値段も手ごろで店の雰囲気もとても落ち着く感じ。。 renkon.JPG 名物のレンコンのかば焼きはすりおろしたレンコンを焼き海苔の上に載せて醤油だれをつけて焼いたもの。レンコンのむっちりした食感に甘くて辛いたれがばっちりいい感じ。生ビールと相性抜群。。 obayuki.JPG おばゆきも上質なのがすぐにわかる。出汁で割った三杯酢を絡ませてそれを酢味噌で食べると暑さも吹っ飛ぶおいしさ。クジラの尻尾の皮をさらしたものだけど地方によっておばけ、おばいけ、おばききとか言われてるのを聞いたことがある。コリコリ、プヨプヨで旨すぎ~。 tako.JPG 好物のたこはつやつやで柔らかくてこりこりしててお代わりしたいくらいだった。。 takonoko.JPG ついでにタコの子と野菜の焚いたんも所望する。これも大好物であまり売っていないんだけど薄味で炊いてあってプチプチして魚の卵よりもコクがあって一言でいえば「ごっつうまい」としか言いようがない。 これが凍結酒とよくあっていて酒すすみまくり・・ asuparakaibasira.JPG アスパラと貝柱のバター焼きもバリうまでこれは焼酎でいただいた。酔っぱらってここから写真を撮り忘れ 夜がないろんなものを注文して食べまくった。。。 しかし勘定はリーズナブル。。使い勝手もいいし、ここはとにかくいい。。 大阪市中央区難波1-6-6 06-6211-3443 定休日  日曜日

民芸酒房 牧水居酒屋 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

大阪市 難波 居酒屋

shin【大阪市 花園町】

地下鉄花園町駅3分の路地裏洋食。 地元では超繁盛店でランチタイムを外さないと入れない。客のほとんど全員が、日替わりランチを注文。 この日はトンカツ、ロースハム、オムレツにスープとライスが付いて800円のお値打ち。しかし私はいつもこの店では「ハヤシライス」をいただくことにしている。 仲間内では「日本一のハヤシライス」と言われていて上質のヘレ肉のボリュームとシャキシャキの玉ねぎの甘み、ソースのコクがあるのにさっぱりしたバランス。。注文してから炒め出すので時間がかかるが「うーん美味しいなあ・・」って思わず言ってしまう。 shin1.JPG ソースはソースポットに入っていて自分でご飯にかけるのだがサービス全体を取り仕切っている店主が目配りしながらご飯が冷房で乾かないうちに全体にまんべんなくかけてくださいと実に細かいこだわりがあるよう。店のスタッフも実にいい感じで何を食べても美味しそうだった。。 shin2.JPG 自慢の和牛フィレ肉はとても柔らかでなんともぜいたくなハヤシライスである。 玉ねぎのシャリシャリ感とのバランスが本当に素晴らしい。 ご主人もこのハヤシライスにはこだわっていて美味しく食べてもらいたいという気持ちと手をかけたソースがひと皿に充満して店を出ても鼻の奥にデミグラスソースの香りが残って2度美味しい思いをさせていただいた。 大阪市西成区梅南1-2-17  電話 06-6652-8945 定休日 金曜日

大阪市 花園町 洋食

博多ラーメン 一休【大阪市 玉出】

地下鉄玉出駅東100mにある地元繁盛ラーメン店。 カウンターのみ7席でタマユラーメンという名前で知られている。 普段はあまりラーメン食べないんだけど2月に一度くらい無性に食べたくなる時もある。 tamayura-menn.JPG 博多ラーメンは結構苦手で特に豚骨の獣系の匂いが好きではない。 この店はその癖が控えめで結構食べやすい。スープは乳白色で茶色いタマユと言われるものが浮かんでいる。たぶん玉ねぎの油だと思うんだけど・・よくわからない 麺はごくごく平凡。ビニールを破って出していたのでそういうものであろう・・・ とろけるチャーシューも濃い目の味付けではあるが、とろけなかったのは残念。 いつも食べた後しばらくラーメンいらない感じがする。。 御馳走様でした。 大阪市西成区玉出中2-16-6 営業時間 17:00~翌5:00

大阪市 玉出 ラーメン麺料理