7月雑記

毎日猛暑が続きます。今月も私のブログを見ていただきありがとうございました。

4月から始まった万博も勤務先から近いので週に1回のペースで行ってます。色々な外国の食事をいただくのですがなかなかヒットするものに出会うことがありません。

こちらのブログでは毎月のことですが月末は日記で掲載していないヘビーユース店や普段使いの店などを自身の忘備録として記します。

住吉区の帝塚山に本店がある高級洋菓子の老舗ポアールのファクトリーのグレーヌ・ド・ポアール。あまり知られていないけど出来立てのケーキをイートインできる。大阪メトロ玉出駅と北加賀屋駅の中間に位置する。専用の駐車場有。この日はプチシューとクッキーのついたコーヒーセット700円を所望。20人くらいの若いパティシエさんが洋菓子を作るところを見ながら過ごすことが出来、かなりお得です。

裏なんばにある人気立ち飲み店のOISI Stand

料理の美味しさとハイコスパにいつも感動する。手書きのアラカルトメニューはどれも独創的でかなり美味しい。この日はすりたて生ハム605円、海老好きのための海老とズッキーニのスパイスソテー、炙り鱧ちりなど。

ドリンクもワインや日本酒やなんでもありすぎて面白い。界隈のスタンドスタイルの店ではトップクラスに近いレベルの高さ。

東京のフォーシーズンホテル大手町で娘の結婚披露宴。忘備録のため写真のみ記す。大人数の宴席料理では久しぶりに美味しいと思った。

裏なんばピザのアレグロ。オーナーはピザの元世界チャンピオン。大阪市内に違業態含めてたくさん店はある。あっさりした口当たりのマルゲリータは軽くてスルスルと喉に入っていく。流石の美味しさと納得。

尼崎の某スーパー銭湯の中の食堂のざるそば。十割蕎麦らしいけど香りとかが全くない。最近こんなのが多いな・・・・

万博のフードコートでいただいたイタリアンブラックたこ焼きはイカ墨で着色したもの。ビシソワーズとボロネーズソースがかかる。焼いた時の仕上げに白ワインを振りかける。でもどおってことないな・・・

南船場のタイ料理店のタワンタイ。時分時はいつも若い女性客でいっぱいの人気店。日本国内では110店舗ほどが認定されるタイ国認定レストラン(タイセレクト)の一つ。

この日はタイの焼きそばのバッタイをいただく。米粉の平打ちの麺が美味しい。ナンプラーは苦手だけど甘さと酸味で許容内。美味しくいただきました。

長堀橋クリスタ長堀の焼き鳥店カッシーワのランチタイムのダブル親子丼880円。鶏肉が美味しくて卵もふわふわ。味のバランスも完璧でいつも美味しくいただいております。

新幹線の中で当社が阪急百貨店、高島屋、北浜(路面店)で販売するNORIののり弁。 香ばしく炭火で焼き上げた銀鱈の西京焼きがとても美味しいヒット商品。

同じくのり弁シリーズの試食。夏の限定季節メニューの茄子の肉味噌焼き。甘辛く調味した肉味噌がご飯とよく合う。このほかにも「若鶏味噌漬け」や「しらす」、「鮭の西京焼き」などもあり。

釜揚げしらすに南高梅とポン酢ジュレを合わせたのり弁です。

大阪帝塚山のチンチン電車の路面にあるカフェのCOZY Coffe Spotのタコス1400円。値段は高いけど完全手作りでかなり美味しい。自宅から近いので休みの朝食にいただくことが多い。

一風堂の夏限定つけ麺1100円。極太麺が硬くて半分残した。。なんでも固けりゃいいってもんじゃ無いと思うんだが僕が世の中についていけないのかな

元祖回転寿司の元禄寿司。この日は心斎橋商店街の南船場あたりにある店を訪問。場所柄外国人客も多い。個人的にはお気に入りのお店。

万博で大阪ヘルスパビリオンのイベントに参加。食の「もったいない」がテーマということで廃棄食材で大阪の有名料理人が料理を作る趣旨。粒の潰れた白米や出汁殻で作った振りかけなど・・どれも美味しくいただきました。

西成区玉出にある力餅食堂玉出西店

この日は和歌山南高梅を使用した梅素麺850円を注文。梅干しの酸味がいい暑気払いになる。夏に素麺を提供するお店も最近は減ったな・・・

尼崎市武庫之荘のグリル小川でヘレビフカツ1900円。この日は超満席。カウンターの中でご主人がスタッフにキレまくっているのを見ながらモソモソと食べる

皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです。

8月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

米増 7月 *福島の人気和食店【大阪市 福島】

大阪福島の表記の人気和食店を友人と定期訪問。毎回工夫を凝らした茶味あふれる料理は日々の活力のもとになる。何年も通っているけど毎回新しい料理と器と意匠で楽しませていただける。

カウンターで相伴するお客の筋もとてもいい。誰もが大きな声を出さずにひそひそ声で話をする。厨房の中でも音を出さずに料理を作られる。

現在は新規客を取られていない大阪屈指の予約困難店でミシュランは星2つだけどそのことには歯牙にも掛けない。

食事のスタートは14時と17時半の2部制。茶味あふれる料理のおいしさとご主人をはじめとするスタッフさんの気配りの効いたコミュニケーションにいつも魅了される。大阪では最もいい食材を使用しながら革新的で美味しい和食を提供されている店と思っている。コース料理は使用される食材で変動。この日は25000円(税サ別)のコースを8席のカウンターで相伴させていただく。

お店は大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた温和な人柄のご主人と着物姿の奥さん、調理師学校を出た全員21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。最初に見習君がこの日使用する鱧を客前で下処理されるパフォーマンス。初々しくてニコニコと笑いながら仕事をする姿に見惚れてしまう。

料理の写真掲載は不可なので忘備録のために献立のみ記す。

・氷を敷き詰めた器の中に青竹でトマトのすり流しと桃のシャーベット
・淡路島産鱧の山椒煮の握り寿司
・新潟産枝豆の真薯、黄韮、青柚子、留辛子
・油通しをした和歌山産伊勢海老と明石産アマテカレイ 塩水とポン酢
・塩締めした鯵に発酵した米を入れたとろろをかけたもの 花穂紫蘇
・とうもろこしのゼラチン寄せ 焼き万願寺とうがらし
・島根県高津川の90グラムサイズの鮎の塩焼き 擦りたての蓼酢にて マッカ瓜梅肉
・焼いた鮎の頭と骨を油で揚げて白玉粉で作った皮で巻いたもの 黒ビールと共に
・山口県萩産の巨大鮑を3時間蒸したもの 餡掛け仕上げ 加賀瓜
・白ごはん 伊勢海老の出汁の赤だし 香の物
・鱧卵の即席醤油漬け ゴーヤと鰯味噌 ちりめん山椒とピーマン
・桃のコンポート デラウエア
・水羊羹と抹茶

お酒も純米酒を中心に5種類いただきました。今回も大満足で心も体も満たされました。

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

Bird 7月 *裏なんばの人気焼き鳥【大阪市 難波】

裏なんばの表記の焼き鳥店を訪問。なんばグランド花月の東側の通りから南側に歩いてすぐの角に位置する。

”炭火焼とり えんや”を大阪で展開している企業のお店で美味しくて居心地がいいのでよく利用する。
ビニールシートの入り口はとても開放的。店内はカウンター席と長いテーブル席となっていて用途によって使い分けができる。外国人と女性の客が多くていつも満席状態。平日の早い時間の訪問がおすすめ。。

1階担当のお姉さんがカウンターの中で1人でホールを回している様子が凄くいつも見惚れてしまう。これだけ接客も良くて仕事をテキパキこなしていている人は見たことがない。テキパキという言葉はこの人のためにあるように思える。

焼き鳥を中心に和洋共存のモダンなメニューが多くドリンクメニューも多彩。

最初に中華風の毛沢東スパイスのかかったラム串焼き528円/2本を注文。柔らかくて癖もなく美味しくいただけた。

出雲椎茸バター醤油365円、赤茄子生姜醤油385円、削りたてのチーズで仕上げるアスパラカルボナーラソース550円、
カレー風味の味噌でいただくズッキーニ495円、紅はるか385円など野菜の炭火焼きを中心にいただく。特に紅はるかがホクホクで甘くてびっくり。

大摩桜タタキ 胸肉・もも肉1650円。炭火の香りがとてもよくてムネ肉は食感も良くてとても美味しくいただけた。どれも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市中央区難波千日前9-17
050-5592-8223
17:00〜00:30

大阪市 難波 やきとり