ひろせ 4月【大阪市 難波】

心斎橋の畳屋町にある表記の和食店を訪問。毎月献立が変わるのでそれが楽しみで欠かさず伺っている。素晴らしいコスパと丁寧な仕事ぶりで6席のカウンターはいつも満席。ダイエット中なので麦焼酎とともに8000円のお決まりコースをいただく。

座付は貝塚産の朝掘り筍の木の芽味噌掛け。この木の芽味噌がすこぶる美味しい。ホタルイカ、独活、ホワイトアスパラ、蕗が添えられる。

2品目の油物は鰆に唐墨を鋳込んで白扇粉をつけて揚げたものにおろした唐墨をかけたもの。あおさ海苔の餡とともに供される。

お造りは天然鯛とそれを昆布締めにしたもの、大葉を挟み込んだ細魚、皮付きのハリイカと北海道の雲丹、赤貝には粒マスタードが添えられる。炙ったタイラギ貝、燻製をかけた鰆と錦巻きの9品・・・

煮物椀は蓬と鯛の真薯。。蕨や新若芽が添えられていて春味満点。。

色鮮やかな黄身酢の下にはミニトマト、グリーンアスパラ、芽芋が盛り込まれる。あっさりして口直しにはぴったり。

旬の桜鱒は皮目をこんがりと炭火で焼きこんでいて身はしっとりと仕上げられて完璧な火入れ。鯛の白子のソースもとてもコク深い。こごめ、スナップエンドウ、菜種が添えられる。

筍の木の芽焼きと鴨ロース。醤油ベースのソースも秀逸。鴨もしっとりした舌触りでとても味わい深い。

少なめのご飯に揚げた桜エビとエンドウ豆。デザートは豆乳を使ったブランマンジェ(写真なし)量も質も大満足。。細やかな仕事と上質な食材を使っているのに財布にも優しい会計。。日本酒やワインの品揃えも秀逸です。

大食いの友人に誘われて数年ぶりの豚骨ラーメン・・・反省・・・

ひろせさんはゴールデンウイークも営業されているそうです。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 難波 ラーメン和食

ラグマン【大阪市 難波】

産經新聞社に用事があって訪問した帰りに友人と表記の店でランチタイム。変わった店名にひかれて入店する。

大阪の元町で国道沿いなんだけどあまり人は歩いていない。お店は、窓際のカウンター席が2つと、テーブル席がいくつかあって白を基調とした店内は明るい雰囲気。お客さんは、若い感じの人や女性の方が多い。今回は一番オーソドックスで廉価の「らぐまんらーめん」600円を所望する。

壁に『RAGUMAN』(らぐまん)の説明あり


「イタリアンシェフ」が考案し、
女性でも美味しく食べられるラーメンをコンセプトに
白醤油ベースで白菜たっぷりの「らぐまんラーメン」を創作し
1993年和歌山で創業!
※和歌山には数店舗あるらしい。

変わった店名の由来はラーメンのルーツ「ウズベキスタン」の麺料理「ラグマン」から取っていると書いてあった。

昨年ロシアを訪問したときにロシア、東アジアの食品展示会で本場のラグマンを食したことがある。日本でほとんど見ないウズベキスタン人のコンパニオンさんがとても美しく、ヨーロッパとアジアの混ざったエキゾチックな顔に驚いた記憶がある。。

コンパニオンはどうでもよくそこで食したラグマンは羊肉とトマト、クミンがしっかり効いていて油っぽくかなり辛い個性的な麺料理だった記憶がある。

誕生日に食すと長生きすると言っていた記憶がある。。

 

運ばれてきた「らぐまんらーめん」はこんな感じ。

スープは鶏ガラベース。胡椒が効いた塩ラーメンって感じ。かなりさっぱりしていて麺は細麺のストレート。スープト麺はよく合っている。揚子江ラーメンに似た印象。具は白菜と豚肉が入った神座風。ボリュームが少なめで上品な感じなので好みが分かれるかもしれない。

この店の恐るべしはこのノーマルのラーメンをベースとした横展開メニューの多さ。

ノーマル系

○らぐまんらーめん・・・白醤油ベースの絶品スープ
○バターらぐまん・・・バターを浮かべた
○にんにくらぐまん・・・ニンニクスライスがたっぷり
○ネギらぐまん・・・白髪ネギがたっぷり
○オニオンらぐまん・・・炒めた玉ねぎ
○みそらぐまん・・・みそを少しピリ辛に
○コーンらぐまん・・・コーンを乗せました
○黒いらぐまん・・・黒胡麻が覆っている
○もやしらぐまん・・・炒めたもやし
○ネギワカメらぐまん・・・白髪ネギとワカメ
○みそもやしらぐまん・・・味噌ともやし
○チャーシューらぐまん・・・自家製チャーシュー使用
○ネギチャーシューらぐまん・・・チャーシューに白髪ネギ
○ミックスらぐまん・・・チャーシュー・コーン・バター

辛い系
○唐辛子らぐまん・・・粉砕した唐辛子使用
○にんにく唐辛子らぐまん・・・ニンニクスライスと唐辛子
○グリーンカレーらぐまん・・・グリーンカレーをスープに
○トムヤムクンらぐまん・・・トムヤムクンをスープに
○赤いらぐまん・・・インドの香辛料をスープに
○インドネシアらぐまん・・・エスニック風なラーメン
○スタミナパワーらぐまん・・・スタミナ野菜とピリカラミンチ
○キムチらぐまん・・・鶴橋キムチ使用

あっさり系
○梅らぐまん・・・梅肉をスープにブレンド
○あっさりトマトらぐまん・・・冷たいトマトと青しそ
○さわやかレモンらぐまん・・・レモンスライスの爽快な香り

チーズ系
○チーズらぐまん・・・とろけるチーズがたっぷり
○イタリアンらぐまん・・・トマトスープにチーズ
○カルボナーラらぐまん・・・当店のスープだからできるよ

ご飯物
○チャイナご飯・・・ラグマン流チャーシュー丼
○牛カルビご飯・・・味わい豊かな牛カルビ丼
○タコライス・・・牛肉・チーズ・トマト・マヨネーズに辛みソース
○白ご飯

今度インドネシアラグマンを食してみようと心に誓い店を出る。

大阪市浪速区元町1-4-22ロアジール難波1F

 06-6643-9888
 11:00~23:00(LO.22:30)
 無休

大阪市 難波 ラーメン麺料理

岩亭【大阪市 難波】

御堂筋沿いの金龍ラーメンの裏くらいにある穴場の中華料理。丸刈りの店主一人でやっているので席数もわずか。予約しないとなかなか時分時は入れない。餃子の旨い店として知人に紹介いただく。 超薄皮の餃子はジューシーで6個300円。5人前くらい一気にいただける感じ。 gyouza.JPG 次にお約束の豚天は薄く伸ばされていて超クリスピー。パリパリのサクサクで餃子も豚天も三国亭と全く同じものだったので店主に聞くとやはりそのとおりだった。ビールにばっちりでこれだけで大満足。 butaten.JPG 玉子スープはかなりかそけき味わい。これは好みが分かれるところ。すべての料理があっさりしていてさっぱり中華って感じ。 tamagosu-pu.JPG 白身魚の黒豆蒸しは三国亭にはなかったこの店のオリジナル。どんな魚にも合う中華の定番料理。 見た目よりかなりさっぱりしていて紹興酒がよくすすむ。 toutimusi.JPG 飲んだ仕上げにビールと餃子と豚天ときゅうりの漬物って感じかな。コスパは最高。。予約必須。 大阪市中央区難波1丁目7-15 江戸安ビル2F 06-6213-8802

岩亭中華料理 / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)日本橋駅

大阪市 難波 ラーメン中華料理