Bird’s nest【大阪市 難波】

難波にある表記の焼き鳥店を友人と訪問。大阪の人気焼鳥店えんやさん系列の
高級ラインのお店とのこと。なんばグランド花月の東側の通りから
南側に歩いてすぐの角に位置する。昨年の8月にオープンされたとのこと。

建物の1Fが「鶏&野菜料理店 Bird」というカジュアル店で2Fが完全予約制の「焼鳥店 bird's nest」となっている。2階に上がるとかなり高級感のある上質な内装で大人の料理屋といった佇まい。完全なオープンキッチンなんだけどとても綺麗でライブ感満点。比内地鶏を中心に使用するコース料理は4500円でとてもリーズナブル。

食事の扉は淡路島の長慶寺農園のマイクロハーブと鶏の生ハム。まずはさっぱりと口直し。

調理は全て目の前で行われる。大きな腕のサイズの赤茄子をカット。。

大きなベビーコーンを皮ごと真っ黒に焼き込んで蒸し焼きになった中身をチーズをかけていただく。。

筍とほうれん草の入った比内鶏の茶碗蒸し。。こういった佳品もとても美味しい。

箸休めの大根とカイワレ。レモン果汁もかかっていて口がさっぱりする。

巨大な島根県出雲の椎茸はバターの香りがふわっと感じられる。椎茸の美味しさは言わずもがな。

カチョカバロチーズを焼き込んでマッシュルームのペーストを乗せた磯辺巻き。とてたチーズがトロトロで海苔と醤油の香りが古酒にぴったり。

タンドリーチキンミニバーガー。。ビジュアルもとても可愛い。

焼き鳥もカウンター前で焼かれる。
・近江軍鶏の胸肉はしっとり食感で皮はパリッと香ばしくあっさりした味わい。
・福岡県古処鶏の砂ずりは特別飼育の赤鶏。
・但馬鶏軟骨はジューシーな身がたっぷり付いていてかなり美味しい。。
・熊本県大魔王のレバーは強めの火入れで食べ応え満点。
・比内地鶏の手羽先皮がパリッと香ばしく身は弾力あり。
・比内地鶏スネ肉は弾力がしっかりで旨味と脂も美味しい。
・比内地鶏もも肉のネギマは一押しの美味しさ。
・つくねはふんわり柔らか食感

追加で珍しい比内地鶏の皮付きせせりを所望。首皮もワンランク上の美味しさ。

一口チキンラーメンでフィニッシュ。親子丼も選択可能。

柑橘のアイスモナカでさっぱり。

最初にライムサワーをいただいてそのあと珍しい純米酒や古酒を含めて6種類の日本酒をいただく。会計は一人10000円。
上質な雰囲気のお店で高級ブランド鶏を食べて思いっきりお酒をいただいた値段としたらかなりハイコスパ。大満足で翌週の再訪予約をして帰宅する。

大阪市中央区難波千日前9-17 千日前セントラル第2ビル2階
090-4761-9200

大阪市 難波 やきとりラーメン

松屋食堂【大阪市 恵美須町】 【大阪市 難波】

南海線の難波駅と今宮戎駅の中間くらいの所にある創業半世紀の表記の街中華店を訪問。表の看板等はラーメン推しなんだけどチャーハンとオムライスで有名。赤いテントが目印となっている。

引き戸開けるとすぐにカウンター席となっていて間口は広いけど奥行きはあまりない。2階はテーブル席となっている。テレビもあるので待ち時間も退屈しない。お店はフライパンを大きな音を立てて振りまくるご主人と女性2名で切り盛り。

チャーハン目的で入店したけど久しぶりに五目そばを注文する麺メニューは他にデフォルトの中華そば、ワンタンメン、あんかけラーメン、ちゃんぽん、味噌ラーメン、辛味噌ラーメン、カレーラーメン、チャーシューメンなど。

玉子と野菜がたっぷり入った五目そばは食べ応え満点。自家製らしい麺は加水率低めの白くて中細のストレートを固めに湯がいたものスープも飾り気のない鶏系でスッキリしたもの。そんなにありがちな化学調味料の味は感じない。注文された料理を一つずつ丁寧に調理する姿にいつも感動する。。こういう店だけがずっと残るということを再確認する。

大阪市浪速区日本橋西1-8-25
TEL:06-6643-6305
営業時間:11:40~20:00
定休日:不定休

松屋食堂ラーメン / 恵美須町駅今宮戎駅難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 恵美須町大阪市 難波 ラーメン中華料理麺料理

丸元 9月【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

地方から訪ねてきた友人と一緒に千日前にある表記の店を訪問。千日前通りのかっぱラーメンの路地を入ったところに位置する。35年くらい通っているヘビーユース店。35年間ほとんど変わることのないメニューなんだけど全く食べ飽きることがない。表向きは寿司店なんだけどほとんどの客がすっぽんコースを頼む。店の外見も店内も完全に昭和の空気が満載。

二階堂のソーダ割りとともに冷やし茶碗蒸しの突き出し。さっぱりとして美味しい・・

続いてのスッポンの生き血は赤玉ハニーワインで割っていただく。血の味は全くしない。これをいただくとなんとなく元気が出る気がする。

スッポンの湯引きは腸とエンペラ(甲羅の端)を使用。味があまり無い部位で味よりも食感を楽しむ感じ。プルプルとクニクニの食感を柑橘の風味がしっかり効いたポン酢とともに味わう

スッポンの内臓のお造りは大好物。肝臓と卵、一匹に一つしかない心臓と胆嚢、腎臓も添えられる。肝臓は鶏に近いけどエッジの効いたしっかりした歯ごたえ。胆嚢は胃が悪い人にオススメとのこと。「噛むと苦いので噛まないで飲みこんでくださいねー」とは女将の弁。

これら内臓は醤油ではなく海苔に巻いてアジシオを振りかけていただく。
海苔のパリパリ食感に卵のプチュっとはじける食感が合わさって味わいも食味もかなり楽しい。卵のまろやかさと肝のコクのある味わいがなんとも言えない。

すっぽん鍋はあらかじめ取り分けていただける。たっぷりの白菜とともにすっぽんの色々な部位が入る。よく超えて黄色い脂身のついたすっぽんのゼラチン部分はプルプルで身の身分はシコシコの歯ごたえ。じんわりくる旨味がすっぽんならでは。塩分控えめで生姜の絞り汁が入った透明感のあるスープの味わいは比類なき美味しさ。

2杯目の途中でガーリックパウダーを使うと味変が楽しめる。

最後の雑炊はポタージュのようなビジュアルでネギと卵のみが入る。
滑らかすぎる口当たりにいつも感動する。押し麦の食感もアクセントになってとてもいい。

季節のフルーツは梨が登場。そろそろ秋の訪れなんだなと思いに耽る56歳の夜。

過去の丸元はこちら

大阪市中央区千日前1-9-9
06-6211-2298
16:30〜23:00
日曜定休

 

大阪市 日本橋大阪市 難波 ラーメン