とれび庵

結婚式の2次会の盛会をみてそのまま新幹線に飛び乗り横須賀まで。自衛隊の観艦式に招待いただき参加する。あいにくの天候であったが海上自衛隊の精強なる装備と人を観閲させていただき大満足。

「護衛艦いせ」から見る他の艦艇はこんな感じ。野田首相が護衛艦「くらま」で観閲。護衛艦や潜水艦、掃海艇、米第7艦隊司令官のスコット・スイフト中将が乗艦したイージス巡洋艦「シャイロー」やシンガポール海軍の揚陸艦、オーストラリア海軍のフリゲート艦など計48隻がパレード航行ををする。途中で海上自衛隊のヘリも編隊飛行。

陸上自衛隊の『観閲式』、航空自衛隊の『航空観閲式』と持ち回りで(つまり3年に一度)行われる行事で昨年は茨城で航空自衛隊の観閲をさせていただいた。

艦内では音楽隊の演奏などもあり様々な工夫で参加者を飽きさせないようにする。。記念弁当はこんな感じ。1000円なり。

でも中身は至って普通。。。でもそれなりのクオリティーはある。。

観艦式終了後表記の店で打ち上げをする。横須賀中央駅のすぐ近くで界隈では評判のお店らしい。毎日 佐島港より 新鮮とれたてのお魚を ご主人が吟味して 仕入れていると言っていた。

造り盛り合わせは締め鯖にこしょう鯛、トビウオにいなだに鰹。どれも新鮮。。。

この店の特色は名酒である山口の獺祭をいろいろと仕入れておられ飲み比べが出来る。最初は獺祭 三割九分 を いただく。すっきりしていて、旨味成分が しっかりしていて私好み。。造りが数段美味しくなる。このほかにも五割・四割五分・三割九分・二割三分・にごりざけなど順番にどんどんいただく。特に濁り酒はほのかな酸味もありとっても飲みやすく飲み過ぎまくってしまう。。

牡蠣と野菜のチーズ焼き。。すべてのメニューが日本酒との相性を考えて作られている。

日替わりのメニューはこんな感じ。かなり良心的な値付けであることは間違いない。。

クリームチーズと酒盗の取り合わせ。。これだけあれば一升飲める私。この日も痛飲して最終の新幹線で帰阪する。。

神奈川県横須賀市若松町1-11-5. 電話,046-826-1251.

とれび庵居酒屋 / 横須賀中央駅汐入駅

その他料理和食居酒屋 関東地区

魚鐵

新しくなったパレスホテルに宿泊して翌朝はお楽しみの皇居ラン。。一周5キロの周回コースを約2周。。皇居と都心の町並みを見ながらひたすら走る。

そのあと靖国神社を参拝し、昼食はここも界隈で有名な表記のお店に行く。

お店はぱっと見た感じ小体な普通の料理屋さんか寿司屋のよう。

中はステンレスが主体のカウンターが台形の様に広がっている。そして、左手にテーブルが数席。全部で35人くらいのお店かな。11時開店とともに入ったときはお客はまばらだが11時半にお店を出たときは外に行列ができていた。

メニューは有名な「しあわせランチ』など魚料理が主体。周りの客の食べているのを見てすべて生魚てんこもりだった。。このお店は元お魚屋さんという店主さんが自ら市場で選んだ魚を料理する、お刺身の定食や煮魚、焼き魚の定食や料理が人気。

焼き魚系もたくさんある。。干物系も美味しいとネットでは評判。

日替わりの魚メニューがこちら。前日にお造りをいただいたので時不知鮭の塩焼きを所望する。時知不(ときしらず)は春から夏にかけ沿岸で漁獲された白鮭。産卵(いくら)を控えてないので身に脂がよくのっているといわれる。

高価なので最近はあまり口にはいらない。。

こちらのお店はご飯少なめ」を選択すると50円引きらしい。前日食べ過ぎたので少なめをお願いする。

出てきた定食はこんな感じ。。。なんかすごい様相である。。。

出てきた時知らずは身も分厚く皮はパリパリ。身はふかふかで脂がたっぷり。。いくらや白子に栄養分が取られていない分、弾力のある身は普段の国産や外国産の鮭とは確実に味わいが異なる。。百貨店でも鮭の価格は種類によって5倍くらいの開きがあり5倍の価値の差があるのかなといつも思っていたがここまで滋味深いかつ嫌な脂を感じない鮭はひさしぶりにいただいた。

 焼き魚や煮魚の定食にも、かならず小さなお刺身の盛りあわせが付いてるよう。カウンターでおかみさんが作る7種類くらいの盛り合わせ。盛りつけは無茶苦茶だが魚がいいために前々問題がない。

刺身はまぐろ、かんぱち、赤貝、しめ鯖、鯛、こはだ、いか、たこその他もろもろが一皿の上にどっさり盛り付けてある。これはなかなかインパクトあり。何が入っているかなあと食べ進むのが楽しみな。

みそ汁の若布もかなり上質。。。こういうところが繁盛店の秘訣。。。

千代田区九段北1-9-7 土日祝休

11:30~13:30(ランチ)
17:30~22:00

 

和食 関東地区

熱燗徳利 吟粋亭

日曜日に茨城県のかすみがうらマラソン参加のために前泊する。前夜祭と称して友人2人と一緒に何度か行ったことのある土浦駅前の和食に行く。

70才を回った頑固そうな親父の前に座って好きなものを好きなだけいただく。魚介の目利きがいつもすばらしくシンプルな料理が普通以上においしい。

旬の素材もたくさんあって割烹の仕事をさっさと手早くされる。

最初は生ビールと地元の貝の煮付け。。。地方に行くとその土地の貝があって爪楊枝でちまちま食べるのはとても楽しい。

ホタルイカの酢みそ掛けはお約束。。

野菜の炊いたのはご主人の腕がかいま見れる。。しんみりとしたいい味付けをされる。

目の前にあった墨イカの下足は生わさびと加減した醤油でいただく。素材のレベルは申し分なし。

地元の日本酒に切り替えてこはだをいただく。しっかりと締められたこはだを大葉と生姜とワサビで食す。。これはかなり旨いのに驚く。ご主人簡単にピヤッピヤと作られるのだがバランスがかなりいい。

伝助穴子の塩焼きも超新鮮。すごい弾力で癖もなくバクバク食べてしまう。

酒の種類をかえて(この辺りで5合くらいか・・)北寄貝とあおやぎの盛り合わせ。。これは春満喫という感じがする。貝好きの私はとても幸せ。

キンキのアラがあると言うことなのでタケノコとともに炊いてもらう。放射能汚染の話や地元経済の話などご主人との話ものりのりで時間の経つのを忘れてしまう。

湯葉の刺身も日本酒をいただくときよく所望する。。

自家製さつま揚げも焼酎にぴったり。。マラソン前日どんだけ飲むねん・・と言った感じだがおいしい食事の誘惑に負けてしまう。

じゃこ天もとても美味しい。。。こういう普通ものはとても最近美味しく感じる。

富山産の白エビの天ぷらをサービスでいただいた。。

値段は少々高めだけど大阪で食す半額くらい。。満足度は十分。。

熱燗徳利 吟酔亭居酒屋 / 土浦駅

和食 関東地区