魚金本店

仕事で東京ビックサイトに行った後、弊社イケメン若手社員君と2人で新橋の表記の店を訪問。超人気店なので数日前から予約を入れて5時の開店時間と同時に入店する。入れない客は次の19:30の入店を予約するか、近隣の支店を紹介される仕組み。

こちらの店は1995年に30坪の居酒屋をこの場所で始められ今や新橋周辺で17店舗以上東京で35店舗。売り上げ44億の巨大企業となっている。和食だけではなくイタリアンやフレンチの店も展開中。

お店は地下から3階まで。それぞれにカウンタ−席とテーブル席があり人数によって振り分けられる。ビールで乾杯をして最初に刺身盛り合わせを注文する。こちらのお店の代名詞である「刺身の6店盛り」(実際は12点くらい乗ったもの)1980円は3〜4人前なので2人利用客にお勧めの「玉手箱」と呼ばれる1580円の盛り合わせを所望する。

2016-02-10 17.23.16

出てきた玉手箱は鯵の姿作り、烏賊の煮付け、生タコ、ノルウェイサーモン、鯖寿司、鮪、鯛、生ガキ、カンパチ、玉子焼き、鮪、赤貝のひも、鮪の煮付け、エイヒレ梅肉の盛り合わせの堂々の14種盛り。コスパ凄過ぎでしばらく呆然とする。

食材は全く普通だけどこれでもかと言うボリュームに圧倒される。

2016-02-10 17.28.25

巨大な鯛のあら炊きは食べ応え満点。半丁使った豆腐もかなり美味しい。

2016-02-10 17.43.03

店員さんお薦めのタラの白子の塩焼き。これも価格を鑑みるとかなりのお値打ち。たっぷりの量がとても嬉しい。客層は会社員のグループから学生、家族連れまでありとあらゆる層の客がニコニコ笑いながら食事をしている姿はとても美しい。

2016-02-10 18.21.30

たこの吸盤の天ぷらは造りで使うものを揚げているので鮮度抜群。コリコリした食感がとても楽しい。日本酒をいただきながら美味しくいただく。すべてのメニューでそこそこのクオリティのものを驚き価格で出しているのが人気の秘密。普段使いの居酒屋としては十分な客が行きたいと思える魅力がある。和民が衰退するのが理解出来る。

G_MIYU

*帰りに銀座のフーターズに立ち寄るとミスフーターズ2014グランプリのMiyuちゃんが接客。少しだけ嬉しかったな・・・

 

港区新橋3-18-3第2富士ビル
03-3431-1785

魚屋本店懐石・会席料理 / 宗像市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 関東地区

魚鐵

東京日帰り出張。時間があったので靖国神社参拝。そのあとお気に入りの九段下駅徒歩5分。目白通り沿いを飯田橋の方向にすこし歩いたホテルグランドパレス前にある。外観はスタイリッシュな感じで白い暖簾が目印。中はカウンターが台形の様に広がってて左手にテーブルが数席。 超人気店なのでいつも11時半には行列ができるため、私は開店の11時直後に行けるときのみ訪問する。 こちらは以前、魚屋をされていたと聞き及ぶ。今から10年ほど前に今の業態に転換したらしい。ご主人は推定年齢83才くらい。かなりの年期が入っているのは一目見ただけでわかる。この日は真っ赤なTシャツ着用。。 メニューは刺身、煮魚、焼魚があり、刺身が特に充実。お昼のメニューの一番人気は赤身、白身などの魚満載のしあわせランチ1500円。その他にも青魚ランチ1400円や特上お刺身1800円など。私はいつもしあわせランチの赤身抜きを頂く。。 IMG_2343なんとこのボリュームで1300円。刺身を昼からお腹一杯食べる幸福感。見た目だけで満腹になる。この店を語るにはまずここからが入門。いろんな刺身に小鉢(この日は切り干し大根)ご飯、みそ汁、漬け物がつく。刺身の盛り方はごちゃごちゃ。。分厚くてぶつ切りが多くものによってはかぶりつかないとならない。 IMG_2341モンゴウイカ、コハダ、帆立貝柱、天然鯛、平目、鯵、しめ鯖、車エビ、ヒラマサなど。。それぞれがてんこ盛り状態となっている。 大量の刺身と温かいご飯の取り合わせはとてもいい。ご飯のお替わりは150円。大盛りは50円アップ。とても良心的な値付け。魚に醤油をたっぷりつけて咀嚼しながら白いご飯を口に投入すると「ああ美味しい・・」と思わず口に出る。 IMG_2338刺身以外も銀ダラや、鮭の塩焼き、鯖の塩焼きなども。。この日は鰆がおすすめとご主人は言っておられた。焼き魚でも刺身がついてくるのでとってもお得。 鱈や鯛のあらなどの煮付けもある。。。何を注文しても絶対にはずさない。。。開店間際に訪問する事必至。。。 千代田区九段北1-9-7 土日祝休 11:30~13:30(ランチ) 17:30~22:00

魚鐵魚介・海鮮料理 / 九段下駅飯田橋駅水道橋駅

和食 関東地区

魚鐵

ミヤンマーから帰ってすぐに東京出張。。昼ご飯はお気に入りの九段下なる表記の店を訪問。場所は九段下駅から徒歩2分。いつも靖国神社と皇居に近いので定宿にしているホテルグランドパレス前の三叉路にある海鮮料理屋。といっても高齢のご主人と奥さんの家族経営。

魚は限りなく新しい。お造りが有名だがあら煮や名物の銀ダラ味噌漬け定食を始めとする焼き魚もとても美味しい。あら煮も焼き魚もお造りがついている。夜はご主人のお任せでいわれるままに注文して魚料理三昧。しかもリーズナブル。この日も11時30分オープンで35分位に入ったら、もう既に10数人が入っており、さすがにこの店の評価を物語っている様子。

一番人気は1500円のしあわせランチ。いわゆる刺身定食盛り合わせ。しかしながらネーミングが素晴らしい。すべてのランチが全品1千円越えと値段は高めだがすべてのメニューに満足感は得られる。

私は焼き魚定食にしようか迷いながら白身魚刺し盛り定食1500円を所望する。年に数度、鮭のかなり上質なものが入る。そのときに偶然当たるととても幸運を感じる。

この店のご主人等に70才は超えていると思う。いつも普段着で料理を作る。たくさん注文が入っているのに仕事は丁寧且つゆっくり。イワシを注文が入ってから開いて骨を一本ずつ抜く。その上カウンターの客に「この魚は〇〇」と話しかけてくる。

出てきた白身魚定食はこんな感じ。

刺身以外にみそ汁と副菜。この日は烏賊の南蛮漬けだった。。この丼にどっさりと盛られた白身魚の山は驚愕ものである。まさにお刺身でお腹一杯になる店。ご飯を大盛りにしてもらい(+50円)わさわさ食す。

切り付けもボリューム感たっぷり。この切り付けはパッと見は雑っぽいけどよく考えられている。すべての魚がどれも新鮮。魚をいただく楽しみを存分に味わえる。

中身は「ほたて」「さより」「やりいか」「金目鯛」「天然ぶり」「あまえび」「ひらめ」「鯛」「ヒラマサ」「タコ」・・・

凄過ぎ・・・

友人の注文した「しあわせランチ」はこんな感じ。

こちらは大振りの本マグロに鯖や車エビ、イワシに鯵など。。。魚介の玉手箱状態。。。。これを食べたら間違いなく幸せになれると確信。

東京都千代田区九段北1-9-7

03-3261-3438

魚鐵魚介・海鮮料理 / 九段下駅飯田橋駅水道橋駅

和食 関東地区