十皿【大阪市 西天満】

西天満にある十皿さんを訪問しました。地方裁判所のすぐ近く。L字型のカウンター8席と奥には個室があり。淀屋橋の駅から徒歩7分

天満の名店「スフィーダ」で約13年間、料理長を務めた真野純シェフが新たに築いた和食とイタリアンを融合させたフージョン料理。

店内は木、土、和紙などをうまく使った和モダンの空間。

お箸以外のカトラリーは引出しに収納。
今回はカウンターのお席で10000円(税抜)コースを所望。

十皿(とさらは)季節の食材と粋な器、ワインのマリアージュをどこまでも楽しんでいただく場です。私の故郷・淡路島の豊かな風土が生み出す素材と今この瞬間、これは美味しいと感じるものを日本各地から厳選し、和食とイタリアンの感性を、融合した10皿で表現いたします。今日より明日は、さらにおいしく。常に成長し続ける「十皿」を、どうぞ末永くごあいようくださいませ・・・真野淳と書かれたメニューを見ながら料理をいただく。

一皿目は熱々のすっぽんのスープ。身と卵とおこげ風にあられを付けたエンペラ部分の食感も楽しい。

この日合わせた白ワインはムルソー。それぞれの料理に合わせたペアリングセットもある。

二皿目は琵琶マスの燻製の手まり寿司風。寿司酢で味をつけたマッシュポテト 腹身部分の塩焼きで供される。

三皿目は和食器で供されるガスパッチョのジュレ。夏らしい酸味の効いたさっぱりとした味わい。底にはクスクスと足赤海老、上には柑橘の泡。。

四皿目は若鮎のカダイフ焼きサラダ仕立て。肝のペーストを塗り込んで焼き上げたもの。パリパリの食感と鮎の柔らかな身がほろ苦くてムルソーと相性がとてもいい

五皿目はゴルドラッシュ種の玉蜀黍の冷製スープに揚げたフォワグラを浮かべたもの。玉蜀黍の新芽を添えている。玉蜀黍の甘みと風味がしっかりと主張。

六皿目はライムの香りの毛蟹のスパゲッティ。ソースがしっかりと乳化して麺としっかり絡んでとても美味しい。久しぶりに美味しいと思うパスタを食べた。。モロヘイヤの粘りも夏っぽい。

七皿目は淡路島の鱧とナスのヴァボーレ。茄子とドライトマトと鱧の上に山芋を乗せて蒸し揚げている。鱧の皮の揚げたものと穂紫蘇をトッピング。色々な味と香りのするスープは鱧の骨で取ったもの。

八皿目は宮崎牛のクリ部分を使ったステーキ。何度も休ませて余熱で火入れ。藁で燻して香りをつけている。時間をかけて火入れした玉ねぎ添え。肉の下にも熟成させた酸味のある玉ねぎが敷かれている。

九皿目の食事は土鍋で炊き込まれた金目鯛と満願寺唐辛子のご飯。。

最後の十皿目はエスプレッソとともにパイナップルのかき氷と宮崎マンゴー

ランチタイムは夜でも出しているメニューが七皿出てきて、5000円とのこと。。。
ごちそうさまでした。。

食後はワインとジャズを楽しみに東天満のおしゃれな某店でリラックス。真空管のアンプから奏でられるレコードの音色に癒される。

大阪市北区西天満2-7-26
06-7709-1283
月~土 12:00~15:00,18:00~23:00
毎週日曜日、祝日

 

十皿イノベーティブ / 大江橋駅なにわ橋駅淀屋橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 西天満 その他料理イタリアン和食

西天満 中村【大阪市 西天満】

西天満の表記のミシュラン和食店を友人と訪問。大阪地方裁判所の裏手あたり佐助の料亭の路地を入ったところに位置する。。

小柄な女性店主の中村明美さんが営むカウンター8席と個室テーブル席のある小体なお店。数寄屋造りの内装と聚楽の壁、カウンター正面の錫製のアートもとても趣味がいい。

中村さんは大阪の有名な割烹数点で修行。女性ならではの丁寧な仕事と大胆な盛り付けが特徴。この日は15000円のおまかせコースを所望する。

先付けは湯がきたての車海老とアスパラ、独活などの春野菜の胡麻白和え。。口いっぱいに温かい海老の甘みが広がる。

活鮮は肝ポン酢でいただく明石のアマテカレイ、こりこりの食感のハリイカ、赤貝に巨大な細魚の4種盛り。盛られている作家ものの器もセンスがとてもいい。

煮物椀は旬の鮎魚女(あいなめ)とヤワヤワの枝豆豆腐。透き通るような味わいのだし汁は薄羽蜉蝣の羽のような儚さ。喉から食道にストンと落ちる。鮎魚女の脂も相まって淡味ながら味わい深い。

鰈の塩麹漬けは日本酒にぴったり。最初は麦焼酎をいただいていたが石鎚の純米大吟醸を所望する

八寸は蓋物の中にホワイトアスパラの揚げ物、一寸豆でジャガイモのペーストを挟み込んだもの、アマゴを揚げたものに木の芽味噌を掛けたもの、厚焼き卵、ホタルイカと筍の和え物。酒粕クリームチーズが盛り込まれる。その横には桜の葉で覆われた筍の寿司と小鯛の手毬寿司が添えられる。

料理のほとんどを店主の中村氏がされるのでカウンターに出てくるのは刺身を切る時だけなのが少し残念。。

揚げ物は鱚と山芋の天ぷらとヤングコーンの代わり揚げ、菜の花の揚げ物が添えられる。あしらえの唐墨もとてもいい味わいで日本酒が進みまくる。

炊き合わせはレアに火入れされた大きな帆立貝柱と湯葉で生湯葉を包んで揚げたもの。青海苔の餡がたっぷりとかけられて供される。

締めはよく肥えたあさりご飯。。ひと釜づつ炊き上げるので残った分はおにぎりにして持ち帰りにしてくれる。

デセールはきな粉のアイスといちごのジェラート、福岡産の大きなブランド苺でフィニッシュ。店主の中村さん以外の女性スタッフも初々しくてとてもいい感じです。

大変美味しくいただきました。。。

過去の中村はこちら

北区西天満4-5-25
06-7506-8218
17:00~22:00
日祝休み

西天満 中村日本料理 / なにわ橋駅南森町駅大江橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 西天満 和食

岩さき【大阪市 西天満】

西天満の裁判所の西側にひっそりと佇む表記の店を訪問。この日は店主おすすめの3万円のコースを所望する。カウンター数席と奥に個室のある店内は店主一人で全て切り盛り。甲州の和食に合うというこだわりの白ワインを勧められたのでいただく。

座付の白味噌仕立ての椀物はブランド牛の三本筋部分を柔らかく火入れしたものとトロトロの湯葉。その上に大量のトリュフが載せられる。トリュフの香りと濃厚な汁の味わいはつい「美味しいねえ!」と口に出る。

続いては毛蟹の酢の物なんだけどあしらえに洋梨、いちご、フルーツトマトなどのフルーツが添えられて卵黄ソースと透明の木の芽の酸味のあるソースが鞍掛けされる。さっぱりとしてとても美味しい。ボリュームもたっぷり。。。

煮物椀は大きな蛤の身が入る。出汁にも貝汁がしっかりと入っていてとても旨味の強いものになっている。あしらえは椎茸、菜種、よもぎ麩を焼き込んだもの。

お造りは銚子の金目鯛、包丁目をしっかり入れた剣先烏賊。宮城県閖上の身厚の赤貝の3種盛り。器もかなりいいものを使用。

焼き物は脂分たっぷりの対馬の伝助穴子を炭火で焼いた物の上に北海道のバフン雲丹、インカのめざめ(ジャガイモ)を揚げたもの、ベルーガとオストラのハイブリッドキャビアを天盛りにしたもの。いわゆる豪華食材の組み合わせ。。。

瑞々しい佐賀のホワイトアスパラガスを湯がいたものと新物の明石の飯蛸の炊き合わせ。

焼き魚は熟成をかけたのどぐろ。。濃厚な旨味がたっぷりで皮目の脂部分と白ワインとの相性もとてもいい。

ご主人曰く上客だけに出す大変手間のかかった「栗の渋皮煮」を揚げたもの。毎年200個だけ仕込むらしい。

岐阜産の月の輪熊のプレゼンテーション。ほとんど脂身ばかり。。

薄くスライスしたものを出汁でしゃぶしゃぶにして供される。一緒に出されるのは走りの「うるい」。。

松坂牛のメスのシャトーブリアンのプレゼンテーション。見事なビジュアル・・・・

それをカツレツにして供される。レアの火入れでとても柔らかい。。赤身だけど甘い脂がじゅわっと口の中で広がる。。

締めは台湾のお茶と客の目の前で作るわらび餅。黒文字と添え箸もあって本格的。ボリュームたっぷりでお腹も一杯になり美味しくいただきました。

*カード使用は不可です。

大阪市北区西天満2-3-2
06-6363-2299
営業時間:月~土 18:00~23:00
定休日:毎週日曜日、祝日

西天満 岩さき日本料理 / 大江橋駅なにわ橋駅淀屋橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 西天満 和食