台北ローカル

台北に到着してとりあえ鼎泰豐の本店を目指すが4時間待ちとのこと。諦めきれずに中山の三越B2にある視点を訪問。しかしながらこちらも90分の待ち時間。

なんとか辛抱して入店。名物の小籠包、エビ餃子、トリュフ小籠包(写真なし)、エビ炒飯、海老ワンタンを所望する。大阪の高島屋等にも出店しているけど本場で食す小籠包は気分だけかもしれないけど美味しく感じる。

店を出て近くのフードコートで台湾スイーツで口直し。豆腐の入った冷やしみつ豆のようなもの。

生のマンゴーを使用したマンゴーかき氷。さっぱりしていながらマンゴーが濃厚で食べ応えもありとても美味しい。

朝食はホテル近くの食堂で・・・・砂糖の入ったホット豆乳に揚げた麩のようなものを千切って浮かべていただく。優しいホットする味。。。

屋台街でいただいた牛丼のようなもの。150円くらいだった気がする・・・

 

中華料理 海外

香港・マカオ旅行

仕事の関係で香港・マカオに3日間滞在。関西空港から4時間で香港到着。

雨降りの中、定番の観光地を訪問してからツアーで何度も訪問した事のある上海料理店でディナー

モダンチャイニーズを意識した洗練された レストランとガイドが言っていたので期待をしていたが以前に上海で同じ店に行ったときに残念な思いをした事を思い出す。

以前は銀座にも出店があったらしいが今は閉店。現在は香港、上海、北京、蘇州、南京などの大都市に20店舗くらい展開しているらしい。中華料理以外にも日本式焼肉や香港式デザート、ホテル経営など様々なスタイルの事業を展開していると聞き及ぶ。

酸辣湯は酸っぱ過ぎてビックリ。菜っ葉を炒めたものは公園の雑草のような感じ。。酢豚は骨だらけで食べる部分がない。青梗菜の炒めは味付けを忘れたか・・・

牛肉の炒めは肉を柔らかくする薬を使用しまくりでふにゃふにゃの食感。魚の甘酢餡は骨だらけ。辣子鶏は花山椒や葱を入れれば美味しいのになと思いながら食す。炒飯も味がしない自然な感じ。焼き小籠包は熱過ぎて舌が火傷。デセールは粉だらけ・・・

中国に来て中華料理が不味いのはなかなか厳しい・・足のマッサージをしてそそくさとホテルに帰る。

翌日はジェットフェリーでマカオに渡って昼間は観光。夜は広東料理店を訪問する。

最初に出てきた北京ダックはまずまずだったけどその後の白身のチリソースや牛肉の炒め、豆腐の入った味のしないスープがいただけない。途中で席を立って時間を潰すくらい口に合わなかった。。

私が訪問した翌日から始まるモナコグランプリの準備で街中がバタバタした感じ。中国本土からの観光客も多くて久しぶりに疲れた旅行。

帰りの香港空港の某ラウンジで頂いた食事が一番美味しかったとさ。。日本に帰ってからも中華料理の会合が待ってます。。

中華料理 海外

西安その5

かつて西安(長安)はシルクロードの出発点と言われていてシルク(絹)だけではなく、人や文化、いろんなモノが運ばれ、メソポタミアで栽培が始まった小麦や麺文化をはじめとした食文化もシルクロードを通って伝わったといわれる。当時のシルクロード交易の担い手がイスラム人で西安にあるの回民街(回民というのはイスラム人のこと)の近くにはモスクの西安大清真寺があり、かつてはイスラム教徒が数多く住んでいたことが伺える。今では西安No1のB級グルメ街になっていてそこが今回の旅行で一番楽しく勉強になった。

2016-05-28 12.02.32

西安B級グルメ代表が羊肉焼き。10元なので170円くらい。柳の枝で作った串に刺して焼く。店頭で羊を解体しながら焼きまくる店もある。香ばしい区民等の香辛料の香りがとてもいい。何度も味をつけて何度も炭に叩き付けるように焼き上げる。串焼きだけではなく足を煮込んだものもよく見かける。

2016-05-28 12.06.30

西安バーガーとも言われる牛肉の柔らか煮を細かく包丁で刻んだものを饅頭のような生地のもので挟んだものや麺打を見せながら作る冷麺のようなもの、「桂花糕」という、カステラみたいなお菓子など郷土色溢れる食べ物を売る店が所狭しと並ぶ様は圧巻。

2016-05-28 12.08.14

巨大な天体望遠鏡で星を見せる屋台などもあったり中国人の商魂の逞しさにビックリ。西安で是非食べたかったのが「ビャンビャン麺」と呼ばれるもの。注文を受けると小麦団子を出して手で伸ばしておもむろに湯がく。丼の中には分厚くて幅広のうどんが1本だけ入る。その上に普通はスープが入るんだけどこちらのお店は油溌麺と言われるもので唐辛子入りの味噌やピーナッツが載せられているイスラムの汁なし麺。

スパイシーで完全にはまる味でビックリ。台湾の油そばのような感じだけど見た目よりもあっさりしている。麺を食べているというよりも春巻きの皮を食べている感触。コシもあってかなり美味しい。

2016-05-26 00.55.08

この漢字一文字で「びゃんびゃん麺」と読む。中国で最も画数の多い漢字らしい。なんと56画・・・・(おわり)

中華料理 海外