ホーチミン2020 1月 ①

本年初のホーチミン視察。ランチタイムに地元の友人にベトナム料理のランチをご馳走になる。ベトナム料理といってもピンからキリまであってなんとなくいい店とイマイチの店がわかるようになってきた。

何を食べてもハズレのないと言われていて地元に人で混んでいる評判のいいベトナム料理店。市内に複数店舗展開。。

一見たこ焼きのようなビジュアルなんだけど魚のすり身にお米を貼り付けて揚げていて食感もパリパリしてとても美味しい。

かぼちゃの花のようなものを炒めたもの。。驚くほど美味しい。。。路地野菜が豊富でおしなべて味が濃い気がする

淡水魚を輪切りにしてあんかけにしたもの。味はとても淡白で柔らかい。

エビと玉葱の炒め。。エビの養殖が盛んなためにエビ料理もとても多い。

続いて夜はホーチミン市内中心部にある「シークレットガーデン」というお店を訪問。

路地を入った隠れ家ビルの屋上に位置する。オープンエアなので風が店の中を抜ける。料理もリーズナブルで飲み物込みで3000円くらい。階段を使って屋上まで登るのは一苦労。店名通り看板などは一切ない。

アジアンらしいインテリアが特徴で夜はいつも満席とのこと。まずは揚げ春巻きとベトナムビールを所望する。

続いては肉の炒め。。赤身肉だけどパサつき感は全くなくてとても柔らかい。下に敷かれた構想と一緒にいただく趣向。

日が暮れるととても幻想的になる。伝統的なベトナム料理から創作したような現代的な料理まで幅広いメニューとなっている。一品の価格は350円から500円くらい。

看板メニューの豚の角煮とゆで卵400円

イカの炒め。。。タイ料理のように辛くなくておしなべて優しい味わいなので食が進む。予約必須のお店です。

その他料理 海外

ホーチミン11月 ①

ホーチミンに出張。。ニャハンゴンというベトナム料理の有名繁盛店。200席以上ある大箱店でベトナム料理の他にも日本料理、中国料理、タイ料理と多くのメニューを取り揃えている。

開放的な雰囲気でテラスのオープンエアーの席が特等席。店内は緑が広がるジャングルのような素敵な空間となっている。

店の中に屋台が並んでいてそこで注文したら席まで持ってきてもらえる趣向。。様々な屋台があって見ているだけでも楽しい。

古典的なベトナム料理が中心。海老の炒めは殻ごと食べることができる。同席したベトナム人も美味しいと言って食べまくっていた。。ベトナム料理入門にはとてもいいお店だと思う。

翌日は白芋や芋茎などの野菜を入れたホットポットのお店。。あらかじめ海老やイカなどの海鮮も入っていてコクのある味わいなんだけどあっさりしてとても美味しい。。暑い国だけど鍋料理はみんな好きみたいです。

街のはずれにある「貴成」という海鮮の店。ローカル御用達の繁盛店で外国人は全くいない。蟹のガーリック炒めや海老の塩焼き、バイ貝の塩蒸しなどをいただく。思いっきり食べて飲んで2500円くらいでした。

別の海鮮ベトナム料理の店。海老すり身のフライやいかの炭火焼、イカのフライなど。。平飼いだと思われる鶏の素揚げにしたものは香ばしくてとても美味。。

 

その他料理 海外

ホーチミン10月

最近毎月のように訪問しているベトナムホーチミンを今月も視察。

統治時代のフランス文化の残るベトナムでよく食べられているサンドイッチの「パインミー」道端でも売っていて朝ごはん等によく食べられるとのこと。ホーチミンで最も有名なドンコイ通りの「ニューラン」という店でいただく。大きなフランスパンを軽く焼いてハムや豚の耳、野菜などを挟み込んで提供。価格は150円くらい。食堂はエアコン無しのローカル店ですが他に麺メニューやご飯ものもある。

宿泊ホテル近くのカフェで昼食。最初にマリネした鶏肉と牛肉を串に刺して焼いたもの。これがあまりにも美味しいのでタコの照り焼きも所望。パインミー(サンドイッチ)も頼んでお腹いっぱい。

ホーチミンに行ったら必ず訪問する7区にあるオーストラリアレストランの「ブーメランカフェ」オーストラリア料理とベトナム料理のフュージョンで石焼のフォーや海鮮サラダなどこだわりのものが多い。

¥寿司(ensushi)という寿司店で晩御飯。イカの刺身のタルタルやアボガドにサーモン刺身を合わせたものなど創作系の料理が目立つ。ホーチミンで3店舗展。。繁盛していました・・・

ホーチミンの日本人街のレタントンにあるトンカツが専門の定食店のFUJIRO。厚切りトンカツやエビフライ、カキフライなど日本から油や食材を運ぶなどのこだわりもあってかなりクオリティーが高いものを食すことができる。スタッフの接遇うも素晴らしい。

その他料理 海外