バンコク食事いろいろ ①

6月下旬にバンコク訪問。私が20代ではじめてバンコクに行った頃、バンコクの海鮮料理はソンブーンが名実共にナンバーワンと言われていた。最近はもっと美味しくて安いお店があちこちで来ているので当時のような名声はないが蟹カレー(プーパッポンカレー)の美味しさは今もバンコク一と個人的には思う。現在バンコクで4店舗あるらしい。今回は本店でフルコースを頂く。

2015-06-25 11.14.28

タイを代表するビールのSINGHAビールで乾杯。苦みが強くコクがある。あとで甘いアロマを感じる。アルコールも高めなのでしっかりいただいた感じがする。前菜は一夜干しをした烏賊を甘いソースで頂くもの。何かわからない淡水魚の唐揚げ・・・実はこれがかなり香ばしくて美味しかった。朝穫りの空芯菜の炒めはしゃきしゃきの歯ごたえと発酵大豆調味料の風味がビールにぴったり。火加減勝負の料理でこのクオリティーは素晴しい。

烏賊団子も予想以上においしいしトムヤンクンスープもココナッツミルクが少なめの直球勝負。しかしとてもまろやかで大きなプリプリの海老がいい仕事をする。日本のトムヤンクンでは缶詰を使用するフクロ茸がこの地ではフレッシュを使用。シラサエビのような現地の海老の塩蒸しも個人的に大好き。ナンプラー・ライム・唐辛子・にんにくのシーフードソースをつけていただく。

2015-06-25 11.15.59

日本で食べるタイ産のアスパラガスは筋張っていてイマイチのものばかりだけど現地で頂くアスパラ炒めはとても美味しい。やはり鮮度の問題なのであろう。

ほぼすべての客席のテーブルにならぶ蟹カレーはカレーと言っても全然辛くない。蟹をカレー風味のソースで炒めて卵をまわしかけふんわりと仕上げる。しっかりとした味だけど癖もなく白いご飯にぶっかけていただくと尚美味しい。インドカレーとは似て非なるもの。マネージャーに聞くと1日平均300皿ほど出るらしい。値段は日本円で1000円くらい。

広いお店は超満員でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

その他料理 海外

ベトナム紀行②

世界文化遺産のハロン湾の奇石を見に行く。ハノイは何度も行ってるんだけどハロン湾は実ははじめて。
ハノイより約160Kmにあるハロン湾は到着するまでバスで3時間。

13時くらいに着いたので早速船に乗ってランチクルージング。この日のビールはベトナムではおなじみの「ばーばーばー」味わいは水のよう。。

2014-11-26 12.25.54

まずは蒸し海老。見た目も味も日本のシラサエビ。接待の方がナイフとフォークを使って器用に剥いてくれる。頭の味噌は捨てるのがこの国のやりかた。食材が新鮮なのは一目で分かる。。プリプリして甘くてかなり美味しい。塩とライムと香辛料と唐辛子を混ぜたタレにつけていただくとかなり美味しい。

2014-11-26 12.44.00

蟹の甲羅が4つ登場。サイズは女性の握りこぶしくらい。

2014-11-26 12.44.52

中身は蟹の身と魚のすり身を混ぜたもの。いわゆるアメリカで言うところのクラブケーキ。食材が新鮮なせいかかなりプリプリしていて美味しい。いろんな香辛料も入ってとっても香ばしい。途中で小さな漁船が近づいてきて生きた魚を販売。

2014-11-26 12.36.23

大きなハマグリと牡蠣が一押しらしい。あちらこちらで牡蠣の養殖をしているのを見る。

2014-11-26 12.36.19

30センチくらいの大きさのシャコは一匹250円。料理方法はお任せ。。泳いでいるのを見ると食べたくなるから不思議。

2014-11-26 12.36.16

小さめのワタリガニは2500円。(すべて調理込みの価格)日本と変わらないくらいのいい値段。しかしながら海老蟹星人の私はつい所望してしまう。もっと値切れば良かったとあとで反省。

2014-11-26 12.40.18

たくさん売れまくってニヤニヤしまくる漁師。この他にもお菓子や果物を売りにくる船や真珠のネックレスなど湾の中で「ここにええ客がいてるぞ〜」と一気に広まったかのような勢いで小舟が集結する。

2014-11-26 12.50.26

そのあいだに揚げ春巻きが登場。米の粉でできた皮なのであっさりしてとっても美味しい。

2014-11-26 13.14.31

烏賊の炒めはお約束。塩味とニョクマムでとっても美味しく仕上げられている。烏賊も新しくてプリプリのシコシコ。

2014-11-26 13.07.26

調理されたハマグリはいろんな香味野菜とともに蒸されて登場。創造してたより美味しいので感激。

2014-11-26 13.07.23

250円で買ったシャコは塩ゆでで登場。美味しくないわけがない。ムシャムシャと一気にいただく。

2014-11-26 13.14.21

ピンぼけのワタリガニは日本と全く同じ味わい。内子がかなり美味しい。

2014-11-26 03.50.12

外は大小約2000の奇岩がエメラルドグリーンの海面から突き出す姿はまさに水墨画のよう。幻想的でまさにUSJのジュラシックパークの世界のよう。まさに【海の桂林】と呼ばれるだけあるなとひとりごちする。

2014-11-26 05.21.36

テレビや写真で見たことのある景色も、実際に見てみると感動するものである。美味しいものを食べながらいい景色を堪能する。まさに盆と正月がいっぺんに来たような感じなり・・

その他料理 海外

ベトナム紀行①

ベトナムのハノイを訪問。

まずはワイルドライスというフレンチっぽいベトナム料理店で晩ご飯。

2014-11-25 18.13.58

ベトナム料理ってホーチミンに比べて北部の料理は塩辛いのが特徴といわれる。ニョクマムが味のベースになっている。個人的にはそう嫌いではない。。

2014-11-25 18.25.17

ベトナムの人はビールを日本人よりたくさん飲むらしい。11月の下旬だったけど日中はTシャツで過ごす事が出来た。夜は20℃くらいで湿気が多いのでかなり過ごしにくい。

2014-11-25 18.25.59

とろみのあるスープはチキンベース。叩いた海老やコリコリした食感の何かが入っていて思っていたよりも薄味でとっても美味しい。

2014-11-25 18.31.46

ベトナム風のお好み焼き「パインセオ」はベトナムを代表する料理。

米粉で薄くパリパリに焼き上げた生地の中にいろんな野菜が入っていてそれを添えられた葉物野菜と一緒に特製たれをつけていただく。パリパリしていてモチモチしていて食感も面白い。

小振りな春巻きはライスペーパーで包まれる。ひき肉、蟹身、春雨といろんな野菜とスパイスが入っているので中華の春巻きよりも味が重なってとってもおいしい。ライム、酢、砂糖、ニンニクなどを使ったほんのり甘酸っぱいソースととっても良く合う。

2014-11-25 18.44.16

チキン炒めも独特のソースに絡めてあって味噌やピーナッツの味がしてとてもいい。ビールがどんどんすすみまくる。素材と調味料、香味野菜などとの相乗効果が素晴しい。。2014-11-25 18.43.24

シーフードの焼き飯はナッツも入っていて健康に良さそう。味は塩と胡椒とニョクマム。     2014-11-25 18.44.23

牛肉を煮込んだものも焼き飯と一緒に出されてこれを上にかけていただくと味わいも変わってとってもいい。料理の最終系を自分で作れるのもベトナム料理の特徴。

2014-11-25 18.50.46

白身魚の炒めもかなり美味しい。多分川の魚であろうか。カリフラワーなどの野菜も味が乗っていて美味しい。東南アジアの野菜の美味しさにいつも感心する。

2014-11-25 19.30.38

塩味の海鮮焼きそばで〆。麺が思ったより美味しいのとサッパリしながらも薄くニョクマムが効いていてとっても味が深くて美味しい。

2014-11-25 19.51.56

デザートはフルーツ。西瓜はいまいち。西瓜って日本が一番美味しいと思う。ドラゴンフルーツって見ただけで酸っぱい唾が出てくるな・・・

2014-11-25 19.53.27

ココナッツのような甘い香りのするベトナムコーヒーはとても濃厚。コンデンスミルクを先に入れてかき回しながら飲む。

2014-11-25 20.25.16

帰りは街中をぶらぶらしてホテルに帰る

2014-11-25 20.30.38

レクサスの財布とかホンダの小銭入れ、アップルの帽子とかルイヴィトンのヘルメットとか突っ込みどころ満載の雑貨だらけ。。凄いところだな・・・

その他料理 海外