カンボジア2015 ①

カンボジアのプノンペンとシェリムアップを訪問。過去ボランティアで5回くらい訪問しているので何度もカンボジア料理を食しているがどちらかと言えばあまり口に合わない。

最初に訪問したプノンペン市内のカンボジア料理店。

2015-11-16 19.22.38

平均日中気温36℃で照り返しもきつく店に入るとすぐにビールを所望。カンボジアで最もポピュラーなアンコールビール。お店で頂いて2ドルくらい。缶だと1ドル(スーパーでは0.6ドル)アルコール度数は0.5%。ごくごくと水のように飲めるクセのないドライな感じ。

2015-11-17 12.34.35

見た目は中華料理のような感じでキノコ、キャベツ、ベビーコーン、タケノコ、生のショウガ、芥蘭、サヤエンドウ、白菜などを使った野菜料理が多い。

2015-11-18 11.26.45

見た感じ通り、総じて味は穏やかでタイのように辛くもなくベトナムのように香草をたくさん使ったものでもなく日本人にも食べやすいテイスト。悪く言えばパンチのないぼんやりした感。ココナッツミルクの入ったカレーもポリュラーである。この国はインドシナ半島の真ん中にあるので中国やインド、ベトナム等の影響があるのであろう。

麺料理も多くこれも中華料理とベトナム料理の影響を受けている。

2015-11-18 11.26.48

全体的に日本的な素朴な料理も多い。冬瓜やヘチマ、苦瓜などが入ったスープはさっぱりしていてかなり美味しい。カンボジア風オムレツも定番のようである。

2015-11-18 11.25.02

魚は川魚が主流なので小骨と独特の泥臭さが日本人にあわないので鶏肉や豚肉の料理が多い。多くの料理に発酵させた魚のペーストや魚醤などを使った料理もポピュラーである。

料理と一緒にパラパラの白米を盛りつけてくれてそれと一緒に食す。

2015-11-16 19.59.31

デザート類はココナッツミルクを原材料としたものが多い。ドリアンなどの果物と合わせたり、ちまきの材料となったりする。

2015-11-17 16.52.31

翌日は市内の有名イタリアンでパスタを食す。ボローニア出身のイタリア人オーナーシェフで手打ち麺のボロネーゼが絶品であった。この麺が一番の得意料理と言っておられた・

以下店の紹介記事⇒Terrazza is the most authentic Italian restaurant in Phnom Penh and Siem Reap, placing its main focus on using only the freshest Italian products and ingredients.

The charming atmosphere, ideal for business lunch as well for family dinner, is completed with a charming Deli Shop & Vinoteca in Phnom Penh branch.

All the team, the perfect mix between Italian and Cambodian, will do all their best to give you a premium classic Italian dining experience.

Terrazza is a member of Meas Development Holding.

2015-11-18 21.22.37

夜は中華料理を食すがテイストはクメール料理でアンコールビールとともに楽しくワイワイと頂く。。特にどおってことのない東南アジアの中華料理でした。

その他料理 海外

LA視察2015 ④

現在アメリカで1,800店舗以上を展開しているジミージョーンズグルメサンドイッチはサブウェイ、パネラブレッド、アービーズに続いて4番目にアメリカでは大きいサンドイッチチェーン。

こちらのお店の成長のポイントは絞り込まれたメニューとその素材の良さ、提供スピードと聞き及ぶ。

2015-09-25 12.23.34

サンドイッチに使われているサブマリン系の自家製のフレンチ・ブレッドは、表面がパリッとしていて中は噛み応えがありながらしっとりしている。味が濃くて酸味のないマヨネーズと上質のマスタードも美味しさの要素らしい。

2015-09-25 12.23.25

注文方法はレジでメニューの番号を言うだけ。長さ20センチくらいのパンをカットする人、多種類のチーズなどの具を挟む人、それをカットする人、包む人の4人で流れ作業となっている。時間を計ったら注文してから20秒で出てきたのには驚いた。

トマトやレタスを多く入れたりオリーブを抜いたりすることもできるようである。食材がいいために食感も後味もとてもいい。ボリュームもあって腹持ちもいいのでランチにぴったり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8年くらい前からずっと定点視察しているIn-N-Out Burger(現地ではイネナウトバーガーと呼ぶ) はアメリカの南西部や中部で展開しているファストフードのチェーン。現在約300店舗ほどを展開している。

特徴は他の繁盛ハンバーガーチェーンと同様に注文を受けてから調理するのでいつも出来立て。

価格は
「ダブルダブル」 $3.40
「チーズバーガー」$2.35
「ハンバーガー」 $2.05

低価格だけどハンバーガーには冷凍パテを使用せずシャキシャキの新鮮な野菜を使用し、フライドポテトに使うじゃがいもは各店舗で皮がむかれて専用の器具でカットされて揚げられる。マクドナルドのように牛肉エキスをかけたりすることがなく自然なじゃがいもの風味を味わえる。たくさんのスタッフが必死のパッチで作っているところを見ることも出来てとても楽しい。

2015-09-23 16.46.25

裏メニューもあって存在するプロテインスタイルという裏メニューは、レタスで巻いたハンバーガーでこれがシンプルで美味しい。あとアニマルスタイルとかパンをしっかり焼いたものとか4枚のバンズを重ねたものとかいろいろあると聞き及ぶ。

いい食材で丁寧に作られたものが不味いわけがない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハビットバーガーグリルはカリフォルニア州サンタバーバラに1969年創業。

ハビット・バーガー・グリルはカリフォルニア州を中心に118店舗展開(すべて直営)昨年11月25日、2,000店舗展開を目標にナスダック市場に上場。米大手消費者雑誌「コンシューマー・リポート」の最新調査によるとイン&アウトバーガーを引き離して全米で最も美味しいハンバーガーチェーンに選ばれたそうである。

こちらの店の特徴は他のお店では鉄板の上でパテを焼いて肉汁を閉じ込めるのに対し
直火の炭火で焼くことで余分な脂を落としてヘルシーかつ香ばしいハンバーガーを目指しているらしい。
2015-09-26 11.10.43

こちらの店も自家製のバンズを毎日焼き、冷凍ではない上質な挽肉を使用し、トマトやレタスも地元カリフォルニアの農園から直接仕入れる品質重視の企業理念を貫いている。

メニューはハンバーガー、チキン、トライチップステーキ(赤身肉),ビンナガマグロ(生食用を使用)など。造り置きはしないので前会計で注文したら呼び出されるまで前会計でページャーを持って席で約15分くらい待つ。

2015-09-26 11.10.47

カウンタ−の前で待たずに済むので女性に優しい仕組みだと思う。いわゆる「ジェンダーニュートラル」を実践されていて磨き粉んでピカピカの床や、全く匂いのない店内、綺麗なトイレなど女性がくつろげる空間を意識して作っているのがわかる。

今回オーダーしたのは炭火を意味する「チャーバーガー(Charburger)」のコンボでフレンチフライとドリンクが付いてきて6ドル95セント。

Char Burgerは牛肉、タマネギ、トマト、レタスそれぞれがボリューム満点。濃厚なチーズも入って炭の香りの付いた肉は香ばしくパテ2枚にしてもらったおかげでとても食べ応えあり。

バンズもふっくらしてとても美味しい。トマトは完熟のみを使用し、レタスは手でちぎっていると聞く。

2015-09-26 11.10.38

カジキマグロを挟んだものやステーキ肉を挟んだものも美味しいと友人が言っていた。

2015-09-26 11.10.53

ちなみに全米で「最もまずいハンバーガー」の烙印を押されたのは米大手ハンバーガーチェーンの中で最大規模を誇るマクドナルドでした。当然今回マクドナルドも訪問したがタッチパネル方式のエントリなどハイテク導入は頑張っているが商品を食したあとの感動はなかった。どこの国でも客は正直だな・・・・

その他料理 海外

LA視察2015 ③

今年の春に訪問したボストンでも何度も食べたロブスターロールのシルバーレイクにある専門店。元々ファーマーズマーケットの屋台で売っていたらしい。ロブスターの殻についた細かい肉を取る技術が発達したことと輸送のオペレーションが出来たのでLAに颯爽と登場したと聞き及ぶ。ロールパンの間にシーフードがサンドされている。

2015-09-24 11.34.36

メニューは
・Maine Lobster (ロブスター)
・Dungeness Crab (ワタリガニ)
・Maine Shrimp (エビ)
・Blue Crab (カニ)
サイズは、2種類でFull / Mini

ウリはやはりロブスターで価格は18ドルとかなり強気の設定。48時間前まで海にいたロブスターだけを使っているらしい。
味付けは濃いドレッシングではなく塩気のあるさらっとしたソースが特徴。臭みも特にはない。特別旨くもないが不味くもない。周りの友人は美味しいと感動していたがよくわからん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカ人にとってピザはカジュアルな食べ物で安く,気楽に食べられるものと言う位置づけ。このお店はピザ屋さんにしてはおしゃれな感じで中にはソファーもあってゆっくりと食べることの出来るお店。

2015-09-24 13.55.24

最大の特徴はBYO(ビルドユアオウン)自分でカスタムできて、生地の種類やソースを選んで制限なくトッピングも乗せ放題で定額と言うこと。いくら乗せても直径約30センチのピザが7.95ドル+税。

2015-09-24 13.55.27

ピザは生地,ソース、チーズ,トッピング(お肉,野菜,スパイス)など全て自分の好み。私はちなみにトマトソースに、パクチ、ハラペーニョ、オリーブ,バジル,リコッタチーズ、レッドオニオンをチョイスした。あまり期待していなかったがクリスピーなピザは想像以上に以上に美味しかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・健康ブームの中、ハワイ料理であるポキ(ハワイ発祥の海産物をごま油やお醤油であえたもの)専門店がたくさん出来ていると聞く。こちらのサンタモニカの店は昼間は大行列の繁盛店。

2015-09-24 14.42.47

外にはお店のロゴのついた自転車が飾ってありカジュアルな空気感を醸し出している。ポキはメインのお魚(生のマグロ、鯛、サーモン、豆腐やベジタブルなど)やソースの味付けで数種類から選ぶことができるようになっている。

2015-09-24 14.50.37

すべてどんぶりスタイルで丼のベースはライス、海藻ヌードルサラダ、もしくはケールサラダからチョイス。お好みのハーブやお野菜、クリスピーオニオンやわさびココナッツ、しそにチリマリネのオレンジなどの変わり種のトッピングもある。。

12046600_1067779873233893_7872963175716213853_n

売れ筋のスパイシーゆずサーモンというポキは最近アメリカでよく見る「柚子胡椒」に枝豆、ライムをあわせたもの。特にどおって事はないがアメリカの食のトレンドがよくわかる商品である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンタモニカにある肉屋を併設した店。日本ではたまに見かける業態。肉屋とレストランは別の入り口になっている。

中に入るとショーケースに並ぶ生肉やハムやベーコンなどの加工肉、そのほかにラードバターなどアメリカらしいものも販売。

2015-09-24 17.01.50

名物の前菜はタルタルステーキ。今回は牛をチョイスしたがラムやヤギもあるらしい。

2015-09-24 17.51.49

メインの肉はSHELL STEAKと呼ばれる骨付きのNY stripや鶏肉などいろんな種類のものを注文して皆でシェアする。

2015-09-26 18.07.19

脂身の少ないほとんどさしが入っていない赤身なのでさっぱりして食べやすい。リブアイはしっかり甘い脂を感じることが出来てそれなりに美味しい。

2015-09-24 18.13.30

サイドメニューはラクレットとパルメジャンがしっかりかかったポテトグラタンでクリームも濃いくてとても濃厚。

2015-09-26 18.16.53

サーモンも肉厚でとても美味しかった。

2015-09-26 18.33.07

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他料理 未分類海外