おくとや 12月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の蛸料理専門店「たこ茶屋」さんの姉妹店。たこ茶屋さんはずっと昔にお初天神の新御堂筋沿いのところにあり当時からよくメディアに取り上げられていた。そのご主人は見た目もタコみたいで毎日タコを触っているとこんな顔になるのかと当時感心した記憶がある。

北新地のビルに移転されたたこ茶屋さんは今も敷居が高くお値段もけっこうする。その店の食材を使ってカジュアルラインにしたバル業態のお店が表記のお店で夏にオープンしてから満席状態が続き現在は拡張移転を現在思案中と聞き及ぶ。ワインはもちろんのこと、こだわりの日本酒もたくさん取り揃え、価格はとってもリーズナブルとなっている。

2階席は小上がりになっていて貸し切りにぴったり。この日は友人とカウンターでビジネスやプライベートの相談を聞く。ビールで乾杯をしてまずは牡蠣の昆布焼き800円。プリプリの牡蠣を昆布の上で焼く。。ただこれだけなんだけど昆布の旨味が牡蠣に移ってかなり美味しい。

やっぱり料理は素材やねと実感出来る逸品。。

食べ終わると牡蠣のスープを吸った昆布をカットして出してくれる。これが又旨い。。

これと日本酒だけでもしばらく過ごせるかなって感じ。こういった料理はあまりおいし過ぎるとお客が回転しないのでお店としてデメリットもある。しかしながらこの店の店主はさらなる展開を考えておられるために明石まで出向き漁師から直接昼網の魚を仕入れてリーズナブルに提供されている。

日本酒も普通は1200円から1800円はするような銘酒をすべて780円で提供。生ビールやワインはすべて580円。新地のこの手のお店としてはかなり安い。

川津海老(大阪ではトビアラ)の天ぷら380円は味噌も甘くて白ワインにぴったり。こういうのは普通に美味しい。パリパリした食感がとてもいい。

この日のメインはタコのアヒージョ780円。ぐつぐつ煮えるタコはかなり柔らかい。バケットにニンニクオイルをつけて食した後に冷えたシャルドネを流し込む。至福である・・・・口直しにアンチョビキャベツ480円を頂く。。口直しにぴったり。。ニンニク料理を食した後は翌日家族から非難の声が上がる。しかしながらこの店の料理はお酒がドンドンすすむ君。

このほかにも一押しの水槽で泳ぐタコの一匹丸ごと料理1780円(2~3人前)は必ず注文。丸ごと炭火焼でもいいし半分お造り、白ワインで焼いたり好きな調理法を選べてかなりお得。

特にお造りは韓国の手長蛸と違ってそこそこのサイズがあってコリコリして柔らかくて味が濃い。。これが日本一の明石のタコと実感出来る。個人的な好みは足はお造りで頭(胴びん)は白ワイン焼き。。

サバのブルケスッタ580円やタコのクリームコロッケ680円などメニィーも豊富。この時期ならではのおでんもワインと合わせるととってもイケル。もちろんおでんも活けダコを食すべし。

銅板で焼かれる名物オクト焼きは、ただのたこ焼きではなくトマト入り。奇をてらっているのではなくタコは一度素揚げして味を閉じ込め外はカリカリで中はフワフワ。。クオリティーだけで言えば日本一おいしいたこ焼きである。これはピノとあわせるとドンピシャ。

「この店はすべてのものが美味しい」と一緒に同伴する(ホステスさんじゃないよ)人によく言われます。カジュアルに高級食材が楽しめる新地でも希少なお店。特に女性はこんな店が大好きだと思う。席数が限られているので予約がおすすめ。遅くまでやっているので〆の一杯にもいいかもしれない。

詳しくはこちら

曾根崎新地1-9-13 6348-2507

大阪市 梅田/JR大阪 バル

ハモンベイべー【大阪市 梅田/JR大阪】

タコ料理のあとは北新地の中の安旨店舗を視察。。。最近よく行く表記の店を訪問。週末は地下鉄御堂筋線の満員電車状態になる。

べっぴん女性2人でやっているので一人客や女性も入りやすい。ぎゅうぎゅう電車でも楽しく譲り合ってお酒をいただく姿はとても美しい。

最初はカヴァを所望する。みんな泡で乾杯。。


ポテトサラダ380円はいつも所望する。。普通に美味しい。。

オクラの塩焼きも好物。。。白ワインにぴったり。このあとピノノワールとメルローをグラスでいただく。。

この店の名物のポトフ(洋風おでん)はたまご・ソーセージ・じゃがいも・大根・にんじん・舞茸の盛り合わせで600円

このポトフの大根の上にソテーしたフォアグラをのせた「フォアグラ大根」 980円はこの店のスペシャリティ。フォアグラがトロントロンでとても美味しい。付け合わせのしめじもシャクシャクしてとても美味しい。

チーズの盛り合わせはゴルゴンゾーラとミモレットとパルミジャーノレジャーノ。。。ワイワイ仲間と話をしながらワインをがぶ飲み。。とても楽しいわ。。

大阪市北区堂島1-3-28 堂島センター1F

06-6342-1558

営業時間 17:30~翌2:00

定休日 日・祝休

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「蜆楽檸檬」

北新地の蜆楽通りにある酎ハイ専門の立ち飲み屋さん。好きなものを注文して、キャッシュオンで受け取ります。店の開放感もあってすぐに周りの客と仲良くなる。

季節のフルーツなどを生絞りする。。。時期によっていろんな物があって楽しい。冬場の柑橘の種類が多いときが楽しい。

見た目も美しい生のザクロの酎ハイ。

カウンターではモデル風のガタイのでかい女性2人ががぶ飲み状態。その姿を肴にして飲む。いろいろ話しかけられる。最近の都会の若い女性は積極的。あてはラムネとフランクフルト。パインもおいしいとカウンターのでかい女性がいっておられた。生絞りが主なのでウーロンハイや青リンゴなどはない。

2杯目はキウイを所望。たっぷり入ったキウイは身体に良さそう。。さっと飲んでさっと帰る。大人のジュースバーのような感じ。店主イケメン。。。

個人的なおすすめはライム。。。昔この店で一人で1万円使ったことがある。。。店のメニューほぼすべて制覇済み。。あまり意味ないけど。。

大阪市北区曽根崎新地1-6-24
電話:06-6344-2828
営業時間:17:00~深夜
定休日:日曜日

ハモンベイベー (バー・お酒(その他) / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

大阪市 梅田/JR大阪 バル

おくとや【大阪市 梅田/JR大阪】

友人の箱部君の記念すべき飲食デビュー一号店。。。彼のお父さんは新地の名店たこ茶屋を経営。その店をカジュアルダウンした店を永楽通りの堂島精肉店の横に出す。この日はレセプションにお呼ばれする。

魚蛸バル。。ありそうでなかった店。。魚の仕入れは明石の組合と直接。。。いいものが安い。。。

水槽にはタコが泳ぐ。。それを刺身や踊り焼き。。素材のよさが際立つ。。。バルの価格で高級割烹の品質。。

見ただけで刺身のクオリティーのよさがわかる。。蛸は踊りまくり。。マグロも上質な本マグロの赤身。。天然のカンパチは脂ののりがとても上質。。山葵は当然本山葵なり。。。

前菜の三種盛りは牛すじを赤ワインで炊いたどて焼き。。。ワインとドンピシャ。。小蛸の炊いたんもコリコリして柔か。。奥にはしめ鯖のサンドイッチ。。日本酒にとてもよく合う。。

有機野菜のバーニャカウダー。。素材のよさが光りまくり。。一階はカウンター12席。2階はテーブル席。。2階の貸し切りがおすすめ。。

メニューは店主がいろんな繁盛店を研究して作ったもの。。。どれもが何度も試作をして出来上がった逸品ばかり。たこ料理以外にもワインに合う肴がいっぱい。

蛸のクリームコロッケ。。よく出来ています・・・

最後はお腹いっぱいなのでたこ焼きと蛸飯のおにぎりでフィニッシュ。。。この店は北新地に旋風を巻き起こすこと間違いなし。。。仕入れとセンスの勝利。。。

大阪市北区曾根崎新地1-9-13

06-6348-2507

 

大阪市 梅田/JR大阪 バル和食