食習 あべのハルカス店【大阪市 天王寺/阿倍野】

休日の昼にあべのハルカスにある表記の台湾料理店を一人で訪問。2021年4月にオープンしたお店だけど訪問するたびに行列だったのですっかり忘れていたお店。

台湾の人気セレクトショップの「神農生活」と言うところのプロデュースでレストランだけでなくウーロンマーケットを併設したカフェや台湾雑貨、食料品などもあり今時のライフスタイルショップになっている。

60席くらいの店内は明るく開放的でかつ木調の温かみのある内装となっており百貨店のレストランでは珍しいゆったりとした配席となっている。この日の客層はほぼ女性でおっさんは私だけ。。

食事のメニューは台湾の郷土料理を定食スタイルで味わえるスタイル。シグニチャーの「牛肉と揚げパンの辛味炒め」「台湾式野菜の壺蒸しスープ」「パイナップル海老マヨ」「肉団子と野菜煮込み」などメインの料理に小鉢が2種とスープが付く。今回は期間限定の「揚げ鶏の辛子炒め1430円」を所望する。

ボリュームタップリの主菜はまさTaiwanese home cookingな味わい。調味料も台湾製と推察される。見た目に比べてとても穏やかな味わい。副菜の小鉢も簡素なものだけどかなり本格的。

食後はシャインマスカットの豆花を口直しにいただく。穏やかな豆腐プリンの味わいに癒される。スイーツだけでも訪問の価値のある噂通りのいいお店です。

あべのハルカス近鉄本店 タワー館10階

食習台湾料理 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 中華料理

天王寺百楽【大阪市 天王寺/阿倍野】

近鉄グループが経営する表記の中華料理店を訪問。JR天王寺駅の上にあるミオのプラザ館の4階の奥に位置する。何回かお店の名称は変わることもあったけど天王寺ステーションビルがあった頃から現存する創業62年の老舗店。店名の百楽とは「多くのしあわせ、多くの楽しみ」という意味らしい。

関西に数店舗あるけどメニューやレシピは各店異なるとのこと。今回は個室を使用してアラカルトで好きなものを注文する。

最初にビールとよだれ鷄1200円(写真なし)を所望。続いて青菜のガーリック炒め950円は塩味がとてもいい塩梅。ずっと昔からある名物の玉子で包んだ春巻き1000円も本格的な味わい。海老マヨ1200円は綺麗に乳化されたソースがとても美味しい。

オリジナルの円盤揚げ餃子1000円はサクサクして普通の餃子とは異なる美味しさ。鶏もも肉1枚を丸ごと揚げた240gのジャンボ唐揚げ750円も衣はサクサク&ジューシーでお酒がとてもよく進む。

コスパも良くて普段馴染みのある中華料理を少しおしゃれに美味しくいただける3世代が利用しやすいいいお店です。62年の歴史は流石に嘘をつかないな・・・・

天王寺区悲田院町10-48天王寺ミオプラザ館4F
06-6779-6546
11:00~22:00

中国料理 百楽 天王寺店中華料理 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 中華料理

大衆中華酒場 若林 天王寺ミオ店【大阪市 天王寺/阿倍野】

表記の店に友人と早い時間に訪問。

JR線・天王寺駅のターミナルビルの天王寺ミオのプラザ館の中2階「ミオえきッチン」に位置する。お店はアジアの中華酒場のイメージで若いグループ客で何時も賑わっている。パルコ心斎橋の地下食堂街にも同店舗あり。

ビールとともにスタッフさんのオススメの空芯菜の炒め890円を所望。シンプルな炒め物だけどニンニクとネギの風味と空芯菜のシャキシャキ感がいい。

続いて名物料理の酢豚909円は豚バラ肉1枚をカリッと揚げたもの。甘酸っぱい黒酢餡と皮も食べることができるレモンスライスを合わせていただく。

毛沢東チキン636円という名の唐揚げは食べるラー油のようなスパイスパウダーがたっぷりかかったホットチキン。

グツグツ煮えたぎる土鍋に入って出てくる麻婆豆腐909円は青山椒がしっかり効いたパンチのある味わい。

金木犀のシロップに漬けたトマト381円で口直し。カリカリに焼き上げた餃子348円もかなり美味しい。エビチリ890円はソースに卵も入っていてマイルドな味わい。海鮮あんかけ焼そば863円は具材たっぷりでとても豪華。麺は強火で炒められていて上湯スープの味わいも良くてホテルライクな感じ。最後は彩りも綺麗な五目チャーハン727円でフィニッシュ。ごちそうさまでした。。

天王寺MIOプラザ館の中2階
11:00-22:00L.O.
定休日なし

 

大阪市 天王寺/阿倍野 中華料理