ちく満【大阪府 堺市】

お盆に母親と父の墓参りをした後で表記のそば店を訪問。生前父親が好きな店でよく一緒に連れて行ってもらった子供心の記憶がある。ちなみに創業は1695年という驚くべき老舗。

建物の外観は蕎麦屋というよりは何かの工場のよう。大きな座敷が1階と2階にある。その横の厨房では若い職人さんが一心不乱に蕎麦を湯掻いている。食べ物メニューはせいろそばのみ。小さなちゃぶ台を囲んで客全員が蕎麦を食している姿は壮観なり。

初回注文時は1斤(いっきん)もしくは1斤半のみで、2斤以上食べたい場合はお代わりをする。この日はせいろそば1.5斤1000円を所望する。1斤と1斤半の違いは普通と大盛りの差。

しばらくしたら湯気の立つせいろに入ったそばが到着。全卵がついているのが特徴的。薬味と熱々の汁でいただく、小麦粉の割合がとても多くてそれをこれでもかというくらいしっかり湯掻いているので蕎麦の歯ごたえやコシは全く無くふわふわの食感。

界隈にある普通の蕎麦とは全く異なる食感と味。最後の蕎麦湯がなんとも言えず美味しい。客観的にみるとどうってことのない蕎麦なんだけどたまにどうしても食べたくなる大阪ならではの懐かしい味。父親を偲びながらのいい御斎になりました。

堺市堺区宿院町西1-1-16
TEL:072-232-0093

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27003013/?tb_id=tabelog_19c853eb208da9eefbd24698b7d5b806cb2d6213">ちく満</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/R4904/rstLst/">宿院駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/R6491/rstLst/">寺地町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/R1735/rstLst/">大小路駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

 

 

大阪府 堺市 蕎麦

ちく満【大阪府 堺市】

日曜日の朝は雨が降っていたのでランニングは中止にして友人と表記の店で打ち合わせランチ。この店は創業元禄8年という尋常でないレベルの老舗。創業してから300年以上たつということか・・・

場所は阪堺線の宿院の駅前。近くに先祖の墓があるので子供の頃に墓参りの帰りに父とによく連れてきてもらった記憶がある。お店の形状がとても変わっていて製麺場と言うか工場が併設されている。のれんをくぐると明治時代さながらのテレビドラマのセットのような設えとなっている。もしくは田舎の資料館って感じ。レジを担当している若き店主に番号札を渡されてその番号の靴箱に靴を入れて指定された席に座る。お店が混んでくると2階席に通される。

昼時はどういうわけか100席近くあるお店が満席となる繁盛店でもある。ままごと用のようなちゃぶ台をはさんで2人で座る。

注文はせいろそばの一斤800円または一斤半1000円のみ。蕎麦は一斤という数詞なのかとこの店で初めて知った記憶がある。食パンと一緒なのね。。

2013-09-08 11.12.07

まずは「つきだし」120円とビールを所望。鰹節にネギとワサビと醤油をかけたもの。。旨いとは思わないがまあこんなものと言えばこんなものか。

2013-09-08 11.43.50

そして蕎麦登場。。気のふたを開ければ湯気がでまくり。30cm四方のせいろなのでボリューム満点。そのせいろの上にだし汁、生卵、薬味。。見た目の通り蒸篭で蒸されたようにして出される蕎麦はふにゃふにゃの角の取れたソフトな伊勢うどんのような食感。

濃い目の甘辛い出汁に玉子をかき混ぜて麺を入れていただくと摩訶不思議な食感で濃い卵の吸い物に麺を浸けて食している感じか。京都の竹邑庵太郎敦盛という店でもこんなの食べた記憶がある。

時間が経てば更に柔らかく伸びてでろんでろん状態でお箸でつかめなくなる。卵が絡んで歯がなくても食べれる状態である。たぶん時間は気にせずに大量に湯がいて蒸篭に入れて放置していると思われる。

そして最後は蕎麦湯で〆る。卵の味がよく利いていてこれは秀逸である。創業以来このスタイルでお店を続けられていることに敬意を表すると共にこの店のデフォルトが蕎麦の原点かといつも感心する。

あとどっちでもいいことなんだけど

お店はいつ来ても改修工事中。私の記憶では30年前から工事が続いている気もする。建物自体の築年数は不明で、ある方からこの店は

いまだに完成していないと聞いたことがある。ひょっとして設計者はアントニオガウディか?

堺市宿院町西1-1-16
TEL : 072-232-0093
営業時間 : 10時30分-21時
定休日 : 月曜

ちく満そば(蕎麦) / 宿院駅寺地町駅大小路駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

大阪府 堺市 蕎麦

そば家 会合【大阪府 堺市】

堺の泉北一号線をバイパスに乗って一つ目信号を左に折れてまたまた信号一つ目を左に折れて住宅街を右に左に入ったところにある古民家を改装した蕎麦屋。最近は口コミで遠方より多くの客で大にぎわい。 お店の前に駐車場も完備されています。手入れの行き届いた庭を眺めながら、扉を開けると開放感のある玄関です。靴を脱いで案内されたダイニングは落ち着いた雰囲気で天井が高くいい空気が漂っている。麺打ち場には石臼が見えて、蕎麦は全国から時期に合わせて取り寄せるらしく今日は長野の新蕎麦が入荷とのことで鴨南蛮をいただく。 最初に蕎麦茶と「揚げそば」が供される。これをポリポリ食べながらしばし待つ・ 鴨は脂は少なめしかしあっさり目の出し汁とよく相まっていい味を醸し出している。蕎麦自体は鮮烈な香りとまではいかなかったが小麦粉のぐにゃぐにゃした感じはなくすっきりとシャープな男系のものであった。温かいそばって本当に難しいんだけど実に普通に食べやすくゆっくりとした時間を過ごすことが出来た。サービスで蕎麦湯を別にいただけたのは結構うれしかった。 イチエ.JPG 敷地内にはどういうわけか「そば神社」もある。これはなかなかトレビアである。 堺市中区田園506 TEL 072-239-3929 11:30~15:00  定休日 火曜・第1、第3水曜

会合そば(蕎麦) / 泉ケ丘駅

大阪府 堺市 蕎麦