鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社から徒歩1分のご近所お寿司屋さん。しかしながら仕事の丁寧さと食材の確かさで口の超えた客でいつも満席。鮨だけではなくてつまみも充実しているのでいろいろつまんで締めに鮨という客も多いらしい。仕入れは直接築地から仕入れることもあると昔言っておられた。

店主は世良公則に似たイケメンロックンロール系。少しいかついが話せば超優しい。寿司16貫に赤出汁か茶碗蒸しのついたコースが大人気。

一つのネタで一貫ずつ味わいをかえられるので食べ飽きない。シャリは限りなく小さいので魚の味をしっかりと楽しむことが出来る。

2013-03-12 20.04.14

島根産のバイ貝の煮付けを所望する。限りなく大きいのに驚く。。生ビールと共に頂く。。

2013-03-12 20.14.58

 

秀逸であった蟹ミソのグラタン。。蟹ミソとチーズの相性がドンピシャ。。かなり洗練された計算された味わいである。白雪の燗酒を所望する。かなり美味しい。。。。

2013-03-12 20.22.10

 

タラの白子があったので醤油をまぶして焼いてもらう。唐辛子の辛みが心地よい。これも日本酒にぴったり。甘い日本酒が最近とてもよく口に合う。

2013-03-12 20.27.39

 

甘エビの握りはとても新鮮。4匹で一貫。。食べ応え満点。

2013-03-12 20.35.27

 

タイラギ貝も磯の香がとてもいい。一つは塩と柚子の皮を載せたもの。もう一貫は煮切り醤油で頂く。。これからの時期貝がとても美味しくなるので楽しみである。

2013-03-12 20.37.56

 

和歌山産の鯖は一つは白板昆布を載せたものともう一つは皮を炙っておろしポン酢を載せたもの。

どの寿司も一手間かけてあってしかもリーズナブル。上等ネタもたくさんそろえているのでちょっと地元でええ寿司食べよかというときに重宝する。店内にはテレビもあって敷居は高くはない。ペロペロ日記を見てきたよと言ってください。

大阪市住之江区東加賀屋3-16-16

06-6683-4084

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司

鮨処よし田 8月【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの本社から歩いて30秒という近場なんだけど地元で一番繁盛しているすし店。店主は世良正則クリソツのロックンロラー系。かなりイケメン。。

いつもいただく寿司のコースは当日仕入れのネタによって価格は異なるが4000円から5000円。この日は4300円だった。この日はあんまりお腹がすいていなかったので一人前注文してをツレと仲良くシェアする。

カウンターと奥にテーブル席。7時ごろはいつも超満員。。。9時くらいだとネタがなくなる。。いつ行けばいいのか困る。。。

寿司以外の肴も豊富ですべて値札がついているので安心。。テレビもあって敷居も高くない。。そのかわりネタはいつも厳選。基本握りは2貫づけで1貫づつ味を変えて出してくれる。一つは醤油、一つはポン酢という感じ。

最初は剣先イカの上に甘甘のウニをのせたもの。。一つは煮切り醤油で、一つは塩で供す。。ヒラメもポン酢おろしと塩レモンの2種類。。シャリが小さいので一口でいただく。

カワハギに肝をのせたもの。これもポン酢と塩で供す。。カワハギは通年仕入れされている。身も分厚くて脂ものってとっても美味しい。手前はシマアジとカンパチの食べ比べ。(写真は携帯なのでボケボケ)

甘エビも甘々。。たこもイボがコリコリしてとっても美味しい。一つは酢みそで一つは梅肉でいただく。。

北海道の厚岸の夏蛎はとってもミルキー。。。この店ならではのネタで本日のナンバーワンなり。

甘エビの頭を焼いて頂いて焼酎の水割りとともにいただく。。

最後はトロの生と炙り。。。本マグロなのであっさりしながらも咥内でとろけるとのこと。。

私は別に普通の海老と北海道産のツブ貝をいただく。。私が中学生の頃、両親が地元で小さな小さな寿司店を2人でしていた。学校から帰ると母親の顔を見に寿司店に飛び込む。。母は私のおやつに海老の握りを作ってくれた。。

その握りが私の寿司の原風景になっている。。活きた車エビではなく普通の冷凍の海老がとても美味しく感じる48才。。

その話をするとツレは「海老の寿司が子供のおやつというのは変やわ!」とのたまうが実際そうだったのでしょうがない。。翌朝の3時まで寿司店を営業して明け方に自宅に帰ってくる両親はそれでも子供に弁当を手作りしてくれた。

しかしたまに手を抜いて弁当に寿司が入っていることもあった。キュウリ巻きやシンコ巻きならいいがある日、マグロの握りが入っていて夏場だったせいか変色して異臭を放っていた。

でもせっかく母ちゃんが作ってくれた弁当なので感謝しながら辛抱して食べた。。不味かった。。。(涙)

それ以来40年近くマグロを口にしたことがない・・・・

これが私がマグロを食べない理由。。今までいろんな方に聞かれる私の小さな秘密をカミングアウト。

大阪市住之江区東加賀屋3-16-16

詳しくはこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司

鮨処よし田 5月【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

連休に島根にいる姉が大阪に帰省。。高齢の父親の顔を見に来てくれる。(感謝)

私ども本社近くのお気に入りの寿司店で晩ご飯を一緒する。この店は界隈ではかなりの人気店で特筆はネタの上質さとコストパフォーマンス。

店内には沢山メニューの札が貼っていてすべて明朗会計。この日はお得な握りのコースを所望する。

最初は右側がシマアジと天然カンパチ。。いきなりプリプリのコリコリ攻撃。大根おろしに醤油を浸したものもとてもいい塩梅。小さめのシャリも実にいい。左側の手前はとらふぐに白子をのせたものとカワハギにその肝を乗せたもの。両方ともおろしポン酢で。

目玉が飛び出るくらい旨かった。

生ダコは丁寧な下処理のために臭みもなく固すぎす味がとても深い。一つは柚子胡椒を忍ばせてあり一つは梅肉で。この店の鮨の特徴は2貫づけで1貫づつ味を変えて出してくれること。工夫されたお寿司はネタの良さもありとても美味しい。

バリバリ霜降りの牛肉をあぶったものは「ホント美味しいわ」と思わず声が出ていた。

私はお肉は遠慮というと好物のたいらぎ貝を替わりに出していただく。このような心遣いがうれしい。

トロが苦手な私のことを良く知っていただいて赤貝を出していただく。コリコリして大満足。

本マグロのトロは「島根ではこんなんあらへんわ」と姉の言葉。。気に入っていただいてよかった。奥は少し炙ったもの。食べ比べも出来て大満足。

この日一番美味しいなあと感じた徳島産の真鯛。この時期は身がやせる時期であまり鯛はいいのがないと言うのが定説だがこの店のご主人の目利きには敬服する。脂もしっかり乗ってねっとりした身は旨味たっぷり。これも鯛の白子と皮の湯引きが乗ったものの2つの味を楽しむ。

この店のイケメン店主、顔はいかついんだけど小振りのお寿司や細部にわたった仕事ぶり、いろんなところに柚子の皮が乗ったりとか仕事はとっても細やか・・

しめ鯖もとてもいい脂がのって最高に旨い。一つはバッテラ昆布が乗り、一つは少し炙りがかかっている。

最後は北海道産の甘すぎるウニで締め。もうこの色とつやは見ただけで口の中がきゅっとなる。。かなり上質であることは一口いただけばわかる。ミョウバン臭さは一切ない。

コース終了後私だけエビの握りを所望する。私が小学生の頃、両親が現在の本社近辺で小さな寿司屋を営んでいて学校から帰ると母親がよくおやつにエビの握りを作ってくれた。子供心に美味しいなあと思いながら毎日エビばかり食べていた。

だから今でも車エビや天然のエビではなく冷凍の普通のチープな美味しすぎないエビの握りが無性に食べたくなるときがある。

仕上げは玉子が入った赤出し。半熟玉子を割ってかき混ぜるととてもまろやか。安心してほんと美味しかったねと言えるお寿司。。この日のコースは4150円なり。

お寿司だけではなくお酒のアテもとても充実。
お魚はとても新鮮で上質なものを使用しているので美味しい魚で一杯飲みもいいと思う。

大阪市住之江区東加賀屋3-16-16

06-6683-4084

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司