懐石料理 徳(のり)【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社が営む出張寿司部門の「徳太郎」で宅配の個食の寿司の受注が多くなってきたために商品の見直しと入れ替えに伴う試作と試食をする。

写真は贅沢宝ちらし寿司(税別2500円)

寿司飯の上に大きく刻んだ錦糸卵をたっぷりのせて具材は泉州産の煮穴子、車海老、蟹爪肉、帆立貝旨煮、和歌山産の締め鯖、子持ち昆布、茗荷、絹サヤ、椎茸、酢蓮根、たっぷりのイクラなど。。お土産やおもたせにぴったりの商品です。7月から販売予定。。

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 寿司

鮨 よし田 9月【大阪市 北加賀屋】

仕事の帰りに1人で標記の店を訪問。界隈ではいいネタを仕入れている高級店。ハイアットリージェンシーホテルからの紹介も多いと聞き及ぶ連日満席の超人気店。
看板メニューのお任せコースは同じネタが2貫ずつ8種類で茶碗蒸しがついて5000円〜6000円くらい。(仕入れによって異なる)

黒いバンダナを巻いたロックンローラーのようなサウスポーの店主が繰り出す小振りの寿司のファンはとても多く、下町特有の敷居の低さとともに時分時は入店するのがとても難しい。

ビールとともに頂く好物の蟹味噌グラタン(500円)は蟹味噌とチーズの相性がとってもいい。

握りの扉は平目から。塩とおろしポン酢で食べ分ける。剣先烏賊の上に北海道産のバフンウニを乗せたものも塩と醤油で食べ分ける。ウニが甘過ぎてビックリ・・・

2皿目は富山の天然ブリのお腹部分。口の中でホロホロと溶け出す。皮目を炙った締め鯖、カンパチ、コハダと続く。どれも秀逸・・・・

3皿目は皮目を炙ったノドグロの握り.一つは昆布締めしたものを塩昆布で頂く、もう一つは醤油を塗って皮を炙ったもの。融点が低いのか舌だけで口の中でほどけ,旨味たっぷりの脂が咥内を満たす。

岩手産のイシカゲ貝もまな板で叩くとギュニュギュニュ動きまくってビジュアルでも楽しめる。コリコリした食感と噛み締めると貝独自の甘さが口一杯に広がる。一つは塩でもう一つは酢味噌で楽しむ。

夏の終わりから秋口が旬のメイチ鯛はネットリした食感と独特の脂の旨味がある。この時期ならではの高級魚。白身魚では甘味旨味ともにトップクラスの魚

かなり新鮮な大振りの甘エビと北海道のボタン海老。。見ただけで美味しいという事は推察出来る。

コースとは別にボイル海老を頂く。この海老三兄弟は海老好きの私には至福の喜び。接客も丁寧だし価格もこなれていて美味しいお寿司を気軽に食べるにはぴったり。妥協のないピカピカの食材はこれ以外にも多数。21時頃にはネタも少なくなっているので早い時間の予約がお薦めです。

大阪市住之江区東加賀屋3-16
06-6683-4084

大阪市 北加賀屋 寿司

かっぱ寿司 津守店【大阪市 北加賀屋】

表記の店で期間限定の食べ放題があるとの事で友人と2人で訪問する。14時から17時スタートのアイドルタイムを利用しての企画。現場に10分前に到着して説明を聞くと店内メニューすべて食べ放題ではなくて100円のレギュラーメニューとデザート一部、麺類等のみとのこと。シーズナルメニューや100円以上の握りは対象外。

気を取り直して片っ端から食べまくる。「ノルウエーサーモン◯」は人気ナンバーワンとお店の方も言っておられた。「雲丹×」は冷凍チリ産の加熱したもの。「蟹味噌△」は添加物たっぷりのお味。

他の回転寿司チェーンに比べて「シャリ」がふんわりして塩分の具合も良くてとても口に合う。

「ハリイカ◯」はパリッとした歯ごたえがいい。「サーモン△」は塩分が高くて・・・。粒の小さな「イクラ△」も何とも言えない食感。「甘エビ△」はあまり甘くない。「コ−ンマヨ×」は生まれて初めて食べたが子供は好きだろうな・・・・。

「煮穴子◯」は見た目よりは良かった。「海老アボガド△」は海老がイマイチ。「いか天×」はオーブンで再加熱の為か衣が固い

「炙りサーモン◎」は美味しいと思った。「胡瓜巻△」は多分海苔が悪いんだろうな。。「青さ海苔の赤出汁△」は店員さんがもってきてくれるけどそれなり。

思っていたよりたくさん食べられなかったのがなぜだか悔しい・・・デザートを頂いてお腹いっぱいで帰りました。

大阪市 北加賀屋 寿司