地域:動物園前|ジャンル:寿司

すし寛  3月【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

海鮮居酒屋「鯛之鯛」オーナーとその料理長とあべのルシアスの居酒屋でしこたま食事をしてから、もう一件行こうということになりヘビーユースする飛田で創業60年の表記の店を訪問する。気の知れた友人とカジュアルに美味しいものを食べるにはドンピシャのお店。

2016-03-22 19.16.26

またまたビールで乾杯をして突き出しにトコブシを所望する。肉厚で上質であることは一目で分かる。トビアラ海老や新筍、カボチャと一緒の盛り込まれて供される。丁寧な仕事に感心する。

2016-03-22 19.14.17

純米酒の「真澄」をいただきながらピカピカのホタルイカを所望。今が旬真っ盛りでパンパンにふくれあがった鮮度抜群のもので食べる前から美味しいということが予測される。

2016-03-22 19.23.49

カウンタ−の上に本ミルガイを見つける。普通の料理屋に出てくるのは白ミル貝でそれは本当はミル貝ではない。この黒いものは希少性も高く仕入れ値も白いミル貝に比べて倍くらい鮑の3倍くらいする。強烈に太い水管には貝がこびり付いている。経験上最高の素材である。久しぶりにこんなに立派なミルガイを見た。3月くらいで終わるので食べるなら早めにレッツゴー。

2016-03-22 19.35.28

出てきたのはこんな感じ。水管と貝柱部分だけど上品な食感と噛むほどに強い旨み、独特のふくよかな香りと後口の良さにうっとりしてしまう。

私の大好きな貝ランキング(別に知りたくないとは思うが)

1位  本ミル
2位   赤貝
3位  とり貝
5位 アオヤギ
6位 ホッキ貝

2016-03-22 19.08.47

大きなクエの頭をネタケースに発見したので、潰してもらって酒蒸しにしてもらう。大きくて固い頭の骨をご主人が出刃包丁とハンマーを使って叩き割るパフォーマンスも御馳走である。

2016-03-22 19.49.26

15キロのクエのアラの酒蒸し登場。上品な脂と身質は日本酒がすすみまくる。ホロホロとみがほどけるがゼラチン質に覆われた身はプリプリしてコクがある。出汁にもエキスと脂が出まくってポン酢を少し入れていただく。白いご飯にかけて食べたかった。

2016-03-22 19.29.40

太刀魚の南蛮漬けも味の決まり方がドンピシャ。大きなサイズの太刀魚で酢のせいだけではなく身がしっかりと締まっていた。

2016-03-22 19.43.58

この店の名物のミンククジラの白ウネ。最近は品不足で価格高騰のため上質のものを提供するお店が少ない。
お腹の部分「あご」から「へそ」くらいまでの長い筋部分のウネ。少し赤身も入るが酢味噌とポン酢で食べ比べをする。独特の癖や臭みは皆無。旨みが咥内に広がる。かなり上質の脂身である。かなりいい仕入れルートをもたれているのは間違いない。

ナガスクジラの尾の身をさっと炙って叩きにしたものと刺身にしたもの。それぞれ醤油とポン酢で食べ分ける。美味し過ぎてため息しか出ない。。

2016-03-22 20.14.39

好物のタイラギ貝は貝柱の直径15センチくらいの超ビックサイズ。鮮度も抜群で嫌な臭みは全くない。

2016-03-22 20.16.36

〆は車海老の握り。季節によってしらさ海老や赤足海老も提供される。お酒もしこたまいただいてお腹一杯。会計は3人で12700円。いつものことながら相場の半額に驚きと感謝。ごちそうさまでした〜

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 寿司

すし寛 2月【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

泉州マラソンで同じランチームの友人3人が自己ベスト(2人は4時間切りで一人は3時間8分の驚異的な記録)を達成したので打ち上げと慰労会を兼ねてで私がヘビーユースする飛田商店街の表記の店を訪問。
日曜日だったので早い時間帯から超満席状態。近くのお店で待機して席が空き次第に連絡を入れていただき入店する。

2016-02-21 18.23.11

ビールで乾杯をして突き出し三種。今が旬の飯蛸と鯛の子とトコブシの炊いたもの。ご主人が気を効かせてすべて4つづつ盛りつけていただく。皆のマラソンレースの話を聞きながらお酒と料理を楽しむ。何ヶ月もこの日のために練習をして禁酒をして、病院でビタミン剤を打ちながら炭水化物を大量に取ったり整骨院でメンテナンスを重ねたり、様々な努力と苦労が実を結んだのでお酒のおいしさは格別とのこと。

2016-02-21 18.56.45

若布と筍の炊きあわせ。ほろ苦いアクが身体に良さそう。私はこの日は出場していないが皆の話を聞きながら一緒に感動のお裾分けをいただく。

2016-02-21 18.31.46

分厚く切っていただくてっさも熟成感も感じられてとても美味しい。泳ぎ河豚の店でたまに捌きたてのてっさをいただくが、身に味が乗っていないことが多い。こちらのお店はそこのところをちゃんとわかっておられていい塩梅に寝かせたものを切り付ける。

2016-02-21 18.44.56

白魚を生姜醤油でいただく。これは普通で生食はそんなに元から美味しいものではない。今回のマラソンレースもチームメイトがスタート地点に激励に行ったり一番しんどくなる場所で待機して自転車で並走したりして個人競技なんだけどチームの応援や支えが個人のパフォーマンスを飛躍的にあげることが出来ることを目の当たりにする。

経験上42.195kmはつらいけれども乗り越えられる距離で完走したら世の中のすべての苦しさを克服した気持ちになれるのが42.195kmという距離だと最近思うようになった。完走した後のやりきった感は他のスポーツでは味わえないものがある。

2016-02-21 18.45.29

ふぐの白子を所望したが売り切れだったのでタラの白子にする。お酒はいつもの純米酒の「真澄」さんご指名。

2016-02-21 18.54.57

赤貝の造りもかなり美味しい。サイズも鮮度も素晴しい。

2016-02-21 20.04.42

生の鳥貝は少し癖があるけどそれが好きな私には最高の御馳走。殻から外したてなので皿の上でうねうねと動きまくる。

2016-02-21 19.05.38

河豚の酒蒸しは鉄板級のおいしさ。日本酒との相性抜群。辛口の熱燗と一緒にいただく。

2016-02-21 19.16.32

一通り美味しいアテとお酒をいただいた後は寿司を適当にいただく。車海老の握りは味噌まで甘々で食べ応え満点。

2016-02-21 19.20.50

丸々一匹使った穴子も食べ応えありで丸々一口でいただくと口が穴子で窒息死しそうになる。

2016-02-21 19.40.50

ぱりっと焼き込まれた鰻の白焼きは脂が多いので山葵をてんこ盛りにして食す。鰻の脂と山葵が調和してとてもいい。知り合いの外国人が新宿の寿司屋でジョンレノが映画の中でで大量のワサビを食すシーンの真似して食べまくってぶっ倒れたのを思い出す。

2016-02-21 19.43.00

鮑はコリコリして美味しい。最近はどこでも蒸し鮑が主流なんだけどたまに生の鮑をいただくと海に潜っている感がする。海水と磯の香が口の中に満たされて楽しい。

2016-02-21 19.54.06

最後はしめ鯖の握りでフィニッシュ。レースの後なのにみんな食べまくり飲みまくりで楽しかったです。お疲れ様でした。。。

すし寛の詳しい情報はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 寿司

すし寛 1月【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

後輩の現在日本一に君臨したIT系女性社長と今宮戎にお参りしたあとに表記の店を16時すぎの開店に合わせて訪問。げん担ぎで毎年同じ時程を組む。今年は同じ考えの女性グループの客がいて今年は二番だったのが少し残念。さっそくビールで乾杯をして新年を祝う。

まず突き出しに鱈の子と煮付け明石蛸の煮付けを所望する。創業60年の老舗のしんみりした味付けは新年を祝うにふさわしい。トビアラ海老や椎茸、カボチャなどの野菜も一緒に盛りあわされていてそんな小さな心配りがとても嬉しい。

鱈白子が新しかったので甘辛い醤油をつけて焼いていただく。どこの料理屋さんにもある簡単なものだけどどこよりも美味しい。

大きな毛蟹がガラスケースの上に大量に鎮座していたので迷わずいただく。蟹味噌もたっぷりで足とお腹の肉と味噌を合わせて思いっきり頬張って食す。この頃になると訪問してから30分経過。この時点で店内満席なのにはビックリ。

客が皆、毛蟹や水槽で泳ぐ高級魚を所望するために職人さんは大忙し。必死のパッチでつくりまくる。寿司以外の料理が充実しまくっているのでどうしても提供時間がかかってしまうのは玉にきず。ネタケースの中もどんどんなくなってそれをどんどん補充していく様はお見事としか言いようがない。

2016-01-11 10.13.40

鯨ベーコンをお願いしたら尾の身のいいところがあるということで一緒に出していただく。白ベーコンと赤ベーコンはヒゲクジラとミンククジラ。生とたたきにした尾の身はナガスクジラ。。尾の身のクオリティーが素晴しい。上質の鯨を仕入れる苦労は飲食店経営者なので理解している。

店主が20キロの天然クエが入荷していると言うことでゼラチンの多い部分を選んでいただいて酒蒸しにしていただく。プリプリちゅるちゅるした身が、えも言えず美味しい。最後は海老の寿司と巨大なタイラギ貝を握っていただいてフィニッシュ。真澄の純米酒を5合くらいいただいて会計は相場の半額。

2016-01-10 20.03.57

帰りにすぐ前にあるオーエス劇場で演劇鑑賞。今年もいい正月でした・・・

詳しいすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 寿司