旬重

有馬温泉にて所用で食事をいただく。。当初食事に行こうと思っていた店が休みと言うことで急遽変更。。。ミシュランガイドでお勧めの宿として掲載された有馬では勝ち組と言われる御所坊グループの木造の片泊まりの宿であるホテル花小宿に併設された食事処のこの店でランチをいただく。 本来は宿泊客が利用するように作られているのだが私のように外部から食事だけの利用でも可能な料理店となっている。他の有馬温泉内のホテルの食事どころに比べてコストパフォーマンスに優れているためたまに訪問する。 カウンター10席、テーブル席12席のこじんまりした薄暗い店内であるがカウンター内には“かまど”がありそれでご飯を炊いて炭火で魚肉類を焼くという趣向である。 今回は時間もあまりなかったので一番安い2940円の魚のコースを所望する。。 sakidukezensai.JPG 先付けは玉子豆腐に山椒をジュレにして固めたものがのっかったもの。。。 前菜がかなり手がかかっていたのに驚いた。。。桜の形の山芋の酢漬けに鰻の炊いたもの、鴨ロース煮に黒豆の味噌和えは秀逸。。その他全てのものがおいしく、どれも美しくたおやかで味わい深かった。 これだけの前菜を仕込むのにどれだけ時間がかかるか私はわかっているので頭の下がる思いで頂戴した。。。これぞ暖かさ溢れる、心がこもったお料理・・・・ tukuritakiawase.JPG おつくりは山芋のすり流しの中に山芋羹の入ったもの。。肉のたたき(但馬牛と言っていた)、甘エビのオイル漬け。。。 炊き合わせは白身魚のオランダ煮(揚げてからさっと炊いている)と山菜。。。しんみりした味の加減は年季を感じさせる旨さである。。仙人のような風貌の料理長は60才過ぎらしく最近老眼で目が見えにくくなってきたと私に言っていた。。。                                                                                                        使っている食材の説明もしていただき、この人本当に料理を作ることが好きなんだなと感じた。 食材の扱いにも思いやりや優しさが垣間見えた。 接客の方の接遇もよくいい時間を過ごすことが出来る。。。。 shusai.JPG 炭火で焼かれた鱸の塩焼きは火入れも完璧でとても美味しくいただくことが出来た。。 車の運転がなければ日本酒と一緒にいただきたいと思った。。。本当にどの料理も丁寧にこだわりを持って作っておられ上質感が満載であった。 そのあとおくどさんで炊いたご飯が出てきた。。。長崎産の目刺もかなり旨かった。米は兵庫県香美町にある関連の農業法人で栽培している有機農法の低農薬のコシヒカリと聞き及ぶ。。 deserushunju.JPG デセールも自家製栗きんとんは秀逸。。一保園の番茶とともにいただくと上質感満載。。。 久しぶりに高い価値を感じた昼食であった。。 神戸市北区有馬町1007 ホテル花小宿内 078-904-0281

和食 神戸市

料膳 旬重

有馬温泉にて会合 今や有馬温泉を席捲している御所坊グループのホテル花小宿に併設された和食店。 店に入ると大きなかまどが目に入る。。。 8500円の懐石コースを所望する sakidukearima.JPG 先付けは芋・タコ・南京の取り合わせ。ゼリー状の旨出汁もいい塩梅である。。上に振られた柚子も香りよし。。。 zensaiarima.JPG 前菜は季節ものいろいろで、これが実に細やかでよかった。。。料理人の腕がよくわかる奇をてらわない普通のものをきちんと調理した丁寧な仕事ぶりであった。。。 nimonoarima.JPG 煮物椀は松茸と白木耳と冬瓜の取り合わせ。。。塩が多いかと思ったがこれは好みの問題か。。 しかしながら出汁のとり方なんかは完璧。。。。ヂスイズ日本のお吸い物って感じ。。。 tukuriarima.JPG お造りは平目、シマアジ、ウニ、イカであった。。ウニはかなり上質。。 kasiwaarima.JPG 焼き物は黒毛和牛、地鶏、魚が選べる。(価格が変わるようだが)炭火で焼かれた鳥は皮がパリッとして火入れ完璧。。。牛肉より鶏にして正解と思った。。。 kamojibuni.JPG 炊き合わせは鴨の治部煮。。。普通に美味しい。。 ebisinjotenpuraarima.JPG 海老真じょを蓮根で挟んだものは少しべたっとしていて残念。。。。天ぷらはいらないかと思ったが温泉地での和食店なので万人受けが必要かとひとり納得する。。 tomatoarima.JPG トマトとカブの酢のものは実にさっぱりしていい口直しとなる。。。 献立の組み立てよく考えられている。。 全体的に非常に手間暇がかけられているということはよくわかる。 有馬では指折りの人気店らしく昼のランチの会席は満席が続くと言っていた。 kamadakigohanarima.JPG 釜度で炊かれたご飯は予想通りつやつやしている。。漬物や味噌汁も丁寧にこさえていて心遣いを感じる。。 kanmiarima.JPG デザートはゆべしと柿の取り合わせ。。 世間の評判通り、素材の良さを堪能できる、純和食である。 店内の雰囲気も落ち着いていて少人数でカウンターでの食事がお勧めである。 神戸市北区有馬町1007(花小宿内) 電話 078-904-0281

和食 神戸市

ねぎや陵楓閣

忙中閑有ということで有馬温泉に昼食。高速道路も新しく出来て市内からは40分で到着。 入浴付きの昼食プランをいろいろとみて一番よさげで安いところを選択する。 施設はかなり古いが個人的にはこのような鄙びたところが性に合う。 昼間なので大浴場は貸し切り状態。ゆっくりとつかって 食事は大広間でいただく。しかしながら客は私と女子大生のグループのみ。 その女子大生を横目で見ながら食事をいただく。 negiya1.JPG 2段になった懐石弁当の一段目は肉のそぼろ煮とキノコの和えもの赤こんにゃくに鯛の焼き物 海老イモにタコのやわらか煮や卵焼きにフキの炊いたのやくわいなどこれだけでビール2本は飲めそうなごちそう。 negiya2.JPG 2段目は白身魚の煮びたしやミルク味の滝川豆腐に絶妙な味加減の 鯛の荒煮。。何もかもがおいしすぎる。。。 negiya3.JPG 菊の花を浮かべた食前酒と玄米の蕎麦と新鮮な鯛のお造り。 dezato.JPG ご飯と漬物とみそ汁もすごく美味い。デザートもしっかりと手作りしてありお腹はちきれそうになる。 食後にもう一度風呂につかって極楽な時間を過ごす。 料理がちゃんと板前が作った内容なのにびっくり。あたりまえなのだがちゃんと昼食にも材料と技術に手を抜かずに作っていた。これで入浴込みの4350円。。コストパフォーマンスも素晴らしい。 個室での食事も別料金でできるらしいよ。あとネットで予約すれば貸切風呂もタダらしい。 昔に比べると有馬温泉も敷居が低くなったね。 http://www.negiya.jp/index2.html

ねぎや陵楓閣旅館 / 有馬温泉駅

和食 神戸市