邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 出張料理【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

昨日は友人の焼肉店店主がお店で5年間アルバイトをされていたモンゴル人のムルン君の送別会を自分の店でするという事でお呼ばれいただき訪問する。この日は在籍中の従業員や元従業員とその家族、来週から勤める予定のアルバイトなど数十人が大集合。店主のスタッフに対する敬意と愛情に敬服する。

料理は住之江にある中国家庭料理の店「ハンダンショチョカン」の出張料理。
店主の井口氏がこの日のために献立を作りしっかりと仕込みをされた逸品がコースで登場。
井口氏のお店は国道26号線沿い浜口交差点すぐ近くにある看板のない目印もない知る人しか立ち寄れないファザードが印象的な伝説の店。

ビールで乾杯をしてまずは前菜の登場。

2014-08-28 19.27.35

まずは雲南の名物料理、麻辣鶏(マーラーチー)を頂く。低温で調理するのでとても柔らかい。これはビールにぴったり。。焼肉店で借りたお皿が美しいので高級料理に見えるのが面白い。

2014-08-28 19.27.32

砂ずりの黒酢和えもこちらの店のスペシャリティー。臭みは全くない。。コリコリしてとても美味しい。とても優しい暖かみのある味加減。

2014-08-28 19.27.39

青梗菜のサラダ。生で食べるのが面白い。黒い味噌をつけて食すとまたまたビールが進みまくる。

2014-08-28 19.27.29

いちじくのシロップ掛け。単純な料理なんだけど香菜ともよくあう。中国では梨とか桃でもすると言っていた。

2014-08-28 19.40.25

ウズラの卵に塩をかけて食べる料理。殻ごと食べるのが中国流。シャンパンと合わせるとなかなかいけた。

2014-08-28 19.28.21

会場は長居の焼肉店「又三郎」という現在食べログ焼肉部門日本一。最近2号店も出店されて破竹の勢い。

2014-08-28 19.27.48

湯葉とセロリの冷菜。。「セロリって家の食卓に出る事ないから嬉しいね」とは同席した熟女ジュエリーデザイナーの声。

2014-08-28 19.27.44

あさりの酒蒸し。。普通に美味しい。。シャンパンが進みまくり・・・

2014-08-28 20.05.19

ここから温菜が始まる。まずは焼き茄子の炒めなんだけど酸味を含めた味付けが秀逸。この料理がこの日一番のお気に入り。

2014-08-28 19.40.29

中国家庭料理の定番トマトと卵の炒め。最近よく似たものを見かけるが酸味が強すぎたり水臭かったりでこのような簡単な料理ほどテクニックを要する。フワフワでトマトの旨味凝縮でかなり美味しい。夏の夜の晩餐にぴったりでシャンパンにとても良く合う。

2014-08-28 20.16.03

トウモロコシと松の実の炒め。又三郎グランシェフの大森氏はとうもろこしが大好物。夏の間は毎日とうもろこしを食べているとも聞く。その彼がこの料理には両手を上げて大喜び。

2014-08-28 20.05.31

その大森シェフがプロ根性を発揮して即興で活オマールを使ったパスタを作る。ニンニクをオリーブオイルで炒めるところまでは見ていた・・・海老の味噌もたっぷりでとっても美味しい・・

2014-08-28 19.53.36

又三郎さんの和牛を使った肉炒め。クミンシードと塩こしょうのみの味付け。素材がいいとどう調理しても美味しい。。。

2014-08-28 20.55.50

シェフの井口氏がモンゴル人のムルン君のためにつくった羊肉のスープ。あっさりしていてとっても美味しい。クセは全くないのが素敵。

2014-08-28 20.35.26

豚肉を甘辛に炒めたものを豆腐の皮で包んで頂く料理。お酒が進んでしょうがない。。見た目よりもあっさりしているのに驚く。

2014-08-28 21.14.42

この日に私がゲストで呼ばれているのを聞いて井口氏がわざわざ用意してくれた大好物の海老の豆乳煮込み。何とも言えない優しいソースに黒胡椒がぴりっと締まって呆然となる美味しさ。どの料理も塩分も控えめで化学調味料も使わない。とても優しい毎日食したいといつも思うような味の加減。

このあとトロトロに煮込まれた八角がよく効いたスペアリブが出てきて主菜はフィニッシュなり。。ここでメインイベントともなる水餃子登場。

2014-08-30 08.49.29

中国では水餃子は皮を食べる料理で団子のような食感がとても楽しい。。黒酢でいただくこの店の羊肉餃子になれてしまうと、よそでは餃子は食べれなくなる。(この日は豚肉使用でした)もっちりとした食感と、噛めば口の中にあふれる肉汁。一度食べると忘れられなくなる餃子。。

2014-08-30 08.49.25

従業員さんの家族も一緒に餃子作り。これがとても楽しい。皆で作った餃子を皆で食す。

2014-08-28 22.00.00

もちもちしてつるつるしてそこらにある焼き餃子よりも絶対においしい。中国では水餃子の残りを翌日に焼いて食べるらしい。口直しはトマトの砂糖掛け。シロップで一度トマトを洗って砂糖をかける。水分がでなくなる工夫。サッパリしてとっても美味しい。

2014-08-28 22.41.53

お店で提供するのとほぼ同じ料理を出張でしかも一人で作られる井口氏の技術の高さと感性が突き抜けた料理内容に皆大満足。
浜口にあるお店はいろんな人に紹介するけどみんなリピーターになる。。そんだけいい店なり。。

大阪市住之江区浜口西2-11-18
06-6678-3078
営業時間 13:00-23:00
定休日 木

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 5月【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

住吉大社と中国に一番近い店といわれる会社帰りに友人とヘビーユースする中国家庭料理のお店。

お店の場所は国道26号線の浜口という交差点の北西交差点のサーフショップの横。お店の見た目はかなり怖い。普通の人は入らない。。というより入れない。

この日は支店の若手調理師を本社に集めてミーティングをしたあとの会食。6人以上で食す15品からなる一人3000円のコース料理がお勧めなんだけどこの日は羊肉をガッツリ食べようと言う趣向。

DSC_0063

まずはビールで乾杯をして冷菜をいくつか頂く。なすびの冷菜。。どうやって作るのかは全くわかんないけどさっぱりして美味しい。

DSC_0064

湯葉とセロリの和え物。これもビールにとても良く合う。シャキシャキのセロリが暑気を払う。

DSC_0065

砂ずりをボイルして黒酢で和えたもの。素材が新鮮なのと調味液の塩梅が絶妙。香菜もいいアクセントとなっている。

DSC_0068

青梗菜を生で食す。こういった食べ方もあるのかという事で目から鱗状態。味噌をつけて食すとまたまたビールが進みまくる。

DSC_0071

ここで肉の登場。。オーストラリア産と言っていた。中国では羊の焼肉が普通らしい。これを鉄板でジュージュー焼きまくる。

DSC_0075

柔らかいロース肉。塩と唐辛子、クミンをぶっかけて食す。それぞれ掛けすぎるくらい掛けるのが秘訣。。タレなどは不要で柔らかくてとっても美味しい。クセは全くない。美味し過ぎて肉をお替わりしまくる。

DSC_0078

生のベビーコーンは一本100円。湯がくととっても美味しい。。青臭いけどこれはこれで初夏の味覚としていい。

DSC_0082

口直しはトマトの砂糖掛け。シロップで一度トマトを洗って砂糖をかける。水分がでなくなる工夫。サッパリしてとっても美味しい。

これらの料理を食して飲み物入れて一人3000円くらい。強烈なコスパに皆驚きまくり。大人の中華料理に皆満足なり。

大阪市住之江区浜口西2-11-18
06-6678-3078
営業時間 13:00-23:00
定休日 木

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

漠漠楼【大阪市 住吉公園】

住之江区の新北島にある本格中華料理。住之江公園駅から徒歩5分。ランチが8種類くらいあってしかも小さいながらも駐車場もあって本格的で安くて美味しい食事が出来るのでたまに利用させてもらう。

店の名物でもあり個人的に疲れを感じたときにいつも頂く麻婆豆腐をこの日も所望する食べる。

なじみの北京出身の美人マダムにいつものように拉と麻を効かせてせていただくようお願いする。今日は「特別バージョンいっときますか」と聞かれたので「好!」と答える。

2014-05-13 11.43.46-2

麻婆豆腐が出来るまで前菜を頂く。いつもおなじみのもので表面がカリッとして飴のような餡がかかった肉団子なんだけど中がふんわりしているのと酸味と甘さの加減がとってもいい。見た目よりもサッパリしているのにいつも驚く。大根餅もとてもいい。

セルフで頂くこの店の半透明のスープも鶏ガラなんだけどかなり旨い。
こちらのお店の調理師は特一級厨師と聞き及ぶ。中国の調理師の国家資格の最高位で中国全土で12人しかいないって聞いた事あるんだけど日本には何百人もいてるような感じ。

2014-05-13 11.54.54

そして麻婆豆腐登場。ビジュアルも真っ黒で真っ赤。かなり気合いの入った感じ。

一口頂くと豆板醤、甜麺醤の辛さ、甘みや複雑な味わいが脳天にガツンと来る。「ちょっとやり過ぎちゃうんか!」と心の中で叫びながら御飯をかき込む。あとから麻のしびれが口から三叉神経を通って前頭葉を思いっきり刺激する。ここまで来たら味がわからなくなる。頭もぼんやりとしてきた・・・と思ったら頭の毛穴が「バーン」と開いて汗が吹き出る。

御飯をかき込むんだけど辛さは和らがない。スープをお替わりして飲んでも効果なし。ここまで辛くて痺れる麻婆豆腐は生まれて初めて。でも美味しい・・・中国花山椒恐るべし・・・

頭から流れる汗で顔はベトベト。ティッシュで拭いても汗が吹き出る。凄い体験をさせてもらってるなと感じながら意識が遠のく。

途中でマダムが席にくるんだけどそこでは笑いながら「很辛苦 」「舌头麻木」「我吃了这个痛苦的第一次麻豆腐」と片言の中国語を使って余裕で返す。

半分いただいたら限界を感じてきたけど残したら悪いのでスープを入れて麻婆豆腐のスープ割りを作ってみた。でも食べてみたらあまり変わらぬ辛さ。。最後まで食したときは登山での山頂を見た気分であった。

「请回来」といわれ店を出る。。 この夏は何度か通いそうだな。。クセになるな・・・

大阪市住之江区新北島1-5-25
06-6685-8999
11:30~13:30 18:00~23:00

大阪市 住吉公園 中華料理