グルモン【大阪市 住之江公園】 【大阪市 北加賀屋】

弊社近くにあるカレー店。。加賀屋商店街の南の端に位置する。たまにテレビの取材とかも入ると聞き及ぶ。。隣の老舗お好み焼き店の「むらやま」さんの姉妹店。

店内はカウンターだけで7席。。とても奇麗にされており安っぽさは全くない。

メニューはこだわりの肉がごろごろ入ったビーフカレー800円。野菜カレー850円。日替わり定食900円のみ。最近のマイブームでこの店では野菜カレーをいただく。
自宅でほとんど食事をしないので野菜がたっぷり入っているのはとても嬉しい。

まず野菜サラダが登場。。サニーレタスだけだが醤油とビネガーで作るドレッシングが秀逸。。このドレッシングの美味しさにはいつも感心する。

注文が入ってからおもむろに野菜を切り出す。。野菜は切り立てが美味しいことは承知の通り。南京、人参、タマネギ、なすび、ピーマンなど夏野菜がたっぷり。これを油で素揚げする。

それをカレールーに入れて野菜の味をソースに移す。。この作業がカレーに野菜の甘みとコクを出す。注文してからけっこうな時間がかかる。

カレーライス登場。。。かなり大きな皿。。さらさらのルーはベースの鶏ガラにカレー粉を3種類とスパイスで作ると言っておられた。

見た目に反してコクがあるのが特徴。。酸味もあってあっさりしていてまろやか。。高級ホテルの英国風のカレーの感じか。。普通に美味しいのがとても嬉しい。。一言でいえばレベルが高い。

野菜がアクセントになって食後感もさわやか。。。近くにコインパーキングもあるのでペロペロを見たと言って行ってみてチョ。。

大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-6-14

大阪市 住之江公園大阪市 北加賀屋 カレーライス

店主のまかない(番外編)【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

年末またまた一人で料理を作る。。

あちこちでカレーを食べまくっているので自分の舌の感覚を頼りに即席で出来るだけ好みの店に近い感じのものを作る。

肉だけはこだわりがあり地元の粉浜商店街になる老舗の牛良で黒毛和牛のすね肉の塊を所望する。結構いい値段。。その肉を50グラムくらいのサイズに大きく切って塩こしょうしてフライパンで適当に焼く。。その溶けた脂でスライスした玉ねぎを透き通るまで炒める。。

鍋に水を多めに入れて肉多玉ねぎを炊く。。ブイヨンとローリエを大目に入れて1時間くらい炊く。。

じゃがいもと人参は皮をむく蒸籠で串が通るまで蒸す。。ブロッコリーは軽めにさっと湯がく。。

私流は野菜は煮込まない。。

カレールーはハウスバーモンドカレーの中辛。。いろんな味が最初から入っていてとても便利。水を説明書の2倍入れるのが私流。。

そこにチキンブイヨンの顆粒、昆布茶、濃い口しょうゆ、プレーンヨーグルト、オイスターソース、ウスターソースをいれて塩コショウで味を決める。。しっかりとコクがあって辛くない、スパイス感を排除した濃いめの日本のカレースープのイメージである。。

出来あがりはこんな感じ。。

安いオーストラリアワインとともにいただく。。。自分の嗜好にあったものを好きに作って好きなだけいただくというのもなかなかの贅沢である。。。

普通の人は忙しい時は外食するようだけど私の場合は逆である。。家にある食材で短時間で何でも作ることが出来る。。いい主婦になれそう・・

弊社年末のおせち料理盛り込みの高校生のアルバイトが俳優の市原(通称いっち)にそっくりということで弊社女性社員が大騒ぎ。。年末話題の的になる。。しかも野球部らしい。。

ああ俺もあんな時代があったなと思いながら少し嫉妬を感じる年末の夕暮れ・・・

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 カレーライス

カレ-専門店 JJ【大阪市 住之江公園】 【大阪市 北加賀屋】

久しぶりに地元加賀屋のカレーライス。 週に一度はカレーを昼に食べる。。いつもそのあとお腹が痛くなる。。。でも食べる・・・ この店は加賀屋の商店街のわき道にひっそりとある。 喫茶店のような外観といかにもな店名。 外観は厳しいものはあるけどカレーは本格的。とくにどうってことはないんだけどそれが逆にいい。。    スパイスの効いたカレーや超辛いインド系もたまにはいいがしょっちゅういただく普段使いのカレーとしては実に秀逸である。。。こういった普通に美味しいカレーが個人的には大好き。。COCO壱番も結構ヘビーユーザーでいろいろなトッピングが大好きなのである。 JJ.JPG 価格がもう少し安ければいいのだけどかけている手間と材料を考えれば仕方がないのであろう。     北加賀屋駅から南に延びる加賀屋商店街は私が子供のころから大変お世話になった。          老朽化や店主の高齢化が進むが今も名店がそろっている。                                                                                                  一番の私のお気に入りは仲宗根精肉店のホルモン串で豚のホルモンをタレで焼いているんだけどかれこれ40年は食べ続けている。。身体の半分がこの店のホルモンでできているといっても過言ではない。                                                   その横の田中の果物屋さんはフレッシュジュースが秀逸。。。                                                                                    上質で安い鶏肉を売っている店や魚のすり身の天ぷらの蒲鉾店も美味しい。個性的なお店が勢ぞろい。。今でもたまに通る地元のメインストリートである。。 実はアメリカの視察の際もチェーンストアをたくさん見て回ったがロスアンジェルスでは敏腕若手コンサルのコーディネートでファーマーズマーケットを見せてもらった。 https://nori-net.jp/blog/wp-content/uploads/mt_img/2011/04/26/いわゆる産直市場、商店街のようなものなのだがこれがアメリカで伸びていると聞き及ぶ。ショッピングセンターやオープンスペースで週に2回くらい開催されるマーケットは全米で6千以上あり10年前からは2倍に伸びているらしい。                                                                         その理由はチェーンストアのスーパーマーケットにない商品のフレッシュさや人とのふれあいや人情(アメリカではなんというのか知らないが・・)ローカルな雰囲気(私は個人的にこれが一番好き)は日本でも大手スーパーが寡占の時代を迎える中での商店街が対抗できる唯一の手段と考える。。                                                                                    しかしアメリカではファーマーズマーケットの雰囲気をチェーンストアとして取り組んでいる企業もどんどん出始めている。ヘンリーズファーマーズマーケットは新たなニーズを感じさせた。 つまり一つのフォーマットがすべてのニーズを満たせるわけがなくそこに新たなビジネスが発生するのであろう。 この加賀屋商店街が新たな形で復活し賑わいの場として遠方から観光客が来るような場になることを願う。せやけど野菜も花も何もかもが異常に安い。。みんな企業努力をしている。。。僕も頑張ろう。。。 JJのHPはこちら 地方発送もあり。。 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-9-7 06-6686-3933

大阪市 住之江公園大阪市 北加賀屋 カレーライス