懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社の本店である表記のお店で会合があり相伴させていただく。この日は8000円のコース料理。

先付けは季節の水無月豆腐に北海道産の雲丹をのせたもの。秋田産の新蓴菜を添えて。蓴菜が食べにくいがまずまずの味わい。

お造りは大きな北海道産のボタン海老、のどぐろの焼き霜作り、高知県宿毛産のハタの3種盛り。あしらえは穂紫蘇、莫大海、水玉胡瓜など。

薄造りにした旬のアマテカレイを肝ポン酢にていただく。名前の通り甘くてコリコリの食感。

韓国産の鱧の煮物椀。脂がたっぷりで汁も味わい深い。翡翠茄子と千枚冬瓜、青柚子を添えて。

八寸は白芋茎の酒盗餡掛け、夏野菜ゼリー寄せ、青梅蜜煮、鱚一夜干し、蒸し鮑、ズッキーニの海老真薯鋳込み、玉蜀黍と三ツ葉のかき揚げ、トキシラズ手まり寿司など。。お酒を飲むメンバーが多いので種類も多い。

名物料理の一晩出汁につけて低温調理された但馬牛ローストビーフは赤身だけど脂感たっぷり。はじかみ生姜、古い仕事の白瓜雷干しが添えられる。ローストビーフは松の実、醤油ソースにて。

炊き合わせは蛸柔煮、小芋、南瓜、モロッコいんげんなど。。信楽焼の作家ものの器で供される。。

酢の物は旬の毛蟹を錦糸と大根で巻いたもの。あしらえは胡瓜、茗荷、防風、白芋など。酸味を抑えた土佐酢で供される。

釜炊きの玉蜀黍ご飯は北海道産の糖度の高いものを使用。

デセールは枇杷、さくらんぼ、白桃と一口最中で終了。ボリュームもたっぷりで美味しかったです。

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
完全予約制

過去の料理はこちら

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

懐石料理 徳(のり)【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社が営む出張寿司部門の「徳太郎」で宅配の個食の寿司の受注が多くなってきたために商品の見直しと入れ替えに伴う試作と試食をする。

写真は贅沢宝ちらし寿司(税別2500円)

寿司飯の上に大きく刻んだ錦糸卵をたっぷりのせて具材は泉州産の煮穴子、車海老、蟹爪肉、帆立貝旨煮、和歌山産の締め鯖、子持ち昆布、茗荷、絹サヤ、椎茸、酢蓮根、たっぷりのイクラなど。。お土産やおもたせにぴったりの商品です。7月から販売予定。。

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 寿司

芦生【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉区の粉浜商店街の側にある表記の蕎麦店を訪問。2007年に河内長野からなんばCITY「なんばこめじるし」へ移転した後、2017年「住吉大社」のお膝元の「粉浜商店街」近くで営業中。

名物の「寒ざらしそば1300円」は、秋に収穫した玄そば(殻つきのそばの実)を、冬の厳寒期に冷たい水につけ、これを寒風にさらして乾燥させたものを使用。そばは、冷水につけて寒風にさらすと、余分なアクや渋みが抜け、甘みと風味が増し、舌触りがよくなるらしい。

最初に塩をつけていただくと蕎麦の風味と香りが夜強く感じられる。もちもちとした食感とほのかに甘い蕎麦の味わいと旨味は寒ざらしならでは。そばつゆはカツオ節の風味がしっかりと感じられるキリッとした塩梅。ごちそうさまでした。。。

大阪市住吉区東粉浜3-27-18

過去の記事はこちら

 

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 蕎麦