カテゴリー:フレンチ

創作料理 廣

滅多に行くことのない「川西」にある表記の一軒家レストランを訪問。普段お世話になっている山岳会のメンバーの方のお店で山岳会の先輩と相伴する。梅田駅から阪急宝塚線に乗って川西能勢口駅で能勢電鉄の妙見線に乗り換えて平野駅で下車。そこから阪急バスで水明台1丁目で下車して徒歩5分というなんとも遠足気分が味わえる場所に位置する。店の周りは大きな邸宅ばかりでコンビニさえも見当たらない。

この日はオーナーマダム自ら真っ赤なミニクーパーで平野駅までお迎えいただいた。

車で10分くらい走って高台にある店に到着。スペイン風の洋館の自宅のリビングを客席として使用。1日1組のみの完全予約制でマダムは山や週に3回乗馬に行かれるのでお店に訪問できる日はどうしても限られる。

マダムがこだわりを持って作る料理は和食と洋食のコースが月替わり。5月は和食とのこと。

メニューは
ランチ12:00~15:00  2800円・3800円
ディナー18:00~21:00  3500円・4500円

今回は特別な計らいで4000円のコースを作っていただく

大きなリビングは外国の映画のシーンに出てきそうな感じで部屋の隅には冬場に実際に使用される薪ストーブが鎮座する。バルコニーからは綺麗な山並みが見えて日没のマジックアワーを楽しむことができる。

部屋のいたるところにイタリアを中心とする海外の皿やシャンデリア、自作のステンドグラスやランプシェードなどのコレクションが飾られる。最初にビールをいただいて食事がスタートする。料理と給仕はマダムが全て一人で行う

最初に猪名川の農家さんから届く採りたての無農薬野菜のサラダが供される。自家製の梅味噌をつけていただく。

刺身は生タコと脂の多いサーモンと鯛の3種盛り。

日本酒の酒器もこだわりがある。この銚子はお酒を注ぐと器の上の小鳥がピヨピヨと鳴くようになっている

茶碗蒸しに餡を張ったもの。

真鯛の塩焼きはふっくらと仕上がっていてとても美味しい。

大きな木の板に盛り込まれた酒肴色々。

白和えや卵の味噌漬け、人参とりんごの膾、蒟蒻と筍の田楽や白芋茎、蕨や鯛の白子の天ぷらなどお酒がすすむものばかり。これをマダム一人で作られているということにびっくり。

食事は炊き込みご飯と味噌汁。

デセールはパウンドケーキや自家製の栗大福など・・・
総じて家庭的な料理だけどそれがまた新鮮で強い心入れが感じられて大満足。
あっという間に夜になり周りは真っ暗になる。

帰りも駅まで送っていただきとても良い気分で帰阪する。

川西市水明台1−4−77
072-792-2695

創作料理 / 平野駅畦野駅一の鳥居駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

フレンチ和食 兵庫県

MICRADO【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

昨年の6月にオープンされた表記の店をランチタイムに一人で訪問。私の会社から徒歩3分くらいなんだけど近すぎて全くのノーマーク店。北加賀屋駅、住吉大社駅から徒歩10分くらいで姫松橋の北側に位置する。

若き女性 オーナーの名前がミクさんと聞き及ぶ。東京や大阪本町の主にオーガニック系の レストランで修行されたと言っておられた。

日本各地の自然に寄り添って営む生産者食材を使った Farm to Table”が コンセプト。長野県や丹波篠山等で採れる野菜や広島や長崎の農園の果物、篠山のジビエなどの食材を様々なスタイルで提供される。長崎県雲仙の岩崎さんは在来品種を種取りされている有名な農家。

ランチメニューはデリプレート1000円か肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円、本日のサンドウイッチなどからなる。この日は篠山産鹿モモ肉のソテーを所望する。

最初に黒大根のポタージュ。。塩味を抑えた喉にストンと落ちる軽くて綺麗な味わい。

ワンプレートに盛り付けられた鹿肉はとても柔らかくて赤ワインと柑橘で作ったソースとの相性も素晴らしい。。ご飯は十六穀米を使用、添えられた生野菜がドレッシング含めとても美味しい。

デザートを追加で注文。オーガニックバニラを使ったアイスをいただく。1400円の会計でした。。かなりいいお店です。。次回は夜に訪問予定。。

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み

 

MICRADOレストラン / 北加賀屋駅住吉大社駅住之江公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアンカフェフレンチレストラン

角屋【大阪市 天下茶屋】

西成の表記のお店を訪問。お店の種類はビストロのようでイタリアンのような複合的なお店。北天下茶屋駅から徒歩2分、天下茶屋駅からは東に5分くらいの場所に位置する。銭湯の向かい側にあり店は角屋だけど角にはない。

2016年の6月に開店されたお店でそれまでは北新地でされていたらしい。ファザードやお店の中は喫茶店の居抜きのような感じ。店内はカウンター9席と4人がけテーブルが一つ。店主と物知りの若い女性スタッフ2名で切り盛り。

メニューはアラカルト中心でかなりたくさんある。冷前菜、本日の鮮魚、温前菜、お魚料理、お肉料理、ピザ、パスタ、カレー、デセールに別れていてそれぞれから選んで注文する仕組み。この日は一人だったのでまずは前菜盛り合わせを作っていただく。

黒豆枝豆とセロリの味噌和え、牡蠣のオイル漬け、豚ハム、ビーツとアンチョビのポテサラ、玉ねぎなどのエスカベッシュ、豆乳と湯葉のプリンなど。。

この日は4800円くらいのこちらのお店で最も高いシャルドネをいただく。。

名物のサザエのグラタン990円。サザエの肝をペースト状にしてベシャメルに練り込んでいるのが特徴。中には角切りのサザエがゴロゴロと入る。野趣溢れた料理かと思ったがかなり丁寧で深い味わい。。貝殻の淵の焦げた部分がとても香ばしくて美味しい。

メインは肉料理にしてエゾ鹿のロースト1900円を所望する。肉料理は他にも鴨やラムチョップ、黒毛和牛4種類となっている。

蝦夷鹿はほぼクセもなく鉄分の中に鹿ならではの旨味を感じることができる。よくある鹿ステーキの定番の甘酸っぱいソースではなく醤油ベースのソースも馴染みがあって食べやすい。数人で訪問してシェアしていただくのもいいと思う。下町の隠れ屋のようなお店です。

大阪市西成区天下茶屋3-2-14
06-6655-5344
定休日 :日祝

大阪市 天下茶屋 イタリアンフレンチレストラン