カテゴリー:カレーライス

カレーパニック【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の帰りに北新地にある表記の店でカレーランチ。
店内はカウンター席が6席と2人がけのテーブル席が2つ、4人がけのテーブル席が1つ。

メニューは
・チキンカレー(800円)
・海老カレー(900円)
・カレーパニック(1200円)・・・チキンと海老の合いがけ
・ジャークチキン(1000円)
・鶏なんこつキーマカレー(900円)
・鶏なんこつパニック(1200円)・・・鶏なんこつキーマとチキンのあいがけ
・トリプルパニック(1500円)・・・鶏なんこつキーマとチキンと海老の3種あいがけ
・ぶっかけカレー(700円)・・・チキンカレーの具なし。スピードメニュー

辛さはチキンカレーのみ0辛から5辛まで選べるが、3辛〜5辛は+50円。

せっかくなのでシグニチャーメニューのカレーパニックを所望する。

向かって右がチキンカレーで左が海老カレー。チキンカレーはホールスパイスがしっかりと主張しながらも和のテイストを感じる。醤油やみりん等が入っているのかもしれない。
海老カレーは海老のエキスが濃厚。海老好きの私にはとても良い。口いっぱいに海老の風味と香りが広がる。

いつものように全てをかき混ぜていただく。混沌とした味わいの中に海老の香りやチキンの風味、スパイスの刺激を感じることができて一気に完食してしまう。良いお店見つけました。。

大阪市北区曽根崎新地1-2-1
11:00-14:00
定休日:日,祝

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27119865/?tb_id=tabelog_39ea5b9c7c8705fd39692a81ea23a5cdf9e527bd">スパイスバル カレーパニック</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC1201/">カレー</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R3139/rstLst/">北新地駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/R11303/rstLst/">大江橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R7333/rstLst/">西梅田駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

大阪市 梅田/JR大阪 カレーライス

ボタニカレー 【大阪市 本町】

本町に所要があり11時の開店とともに前から狙っていた表記の超繁盛ミシュランカレー店を訪問。当然のことながら食べログ大阪ナンバーワン。この日も客はほぼ女性だらけ。時分どきは整理券を配布。。
店内はカウンター5席、4人テーブル 2人テーブル 4人テーブルのみ。テーブル席は基本相席。この日はカウンター席に案内いただく。

ピーク時以外はカレーの相掛けができるのでこの日はデフォルトのボタニカレーにシュリンプカレーをかけたものを所望する。

出て来たカレーは店名通り(ボタニカルな)の野菜タップリの色鮮やかでインスタ映えする華やかなルックス。

ご飯の周りにレンコン、トマト、ニンジン、胡瓜、蕪、かぼちゃ、水菜のような葉っぱに辛さを和らげるマスカルポーネチーズ、トッピングに酸味のある卵のピクルス。。。

ボタニカリーはチキンベースのハーブとスパイスのほんのり効いた繊細な優しい味わい。小エビの入ったシュリンプカリーは深みのあるまろやかな味わい。

いつものように全てをごちゃ混ぜにしていただくと見る影もなくなる。隣の若い綺麗なお姉さん僕の混ぜ具合にビックリ。しかしながら一口食すと混沌とした味わい。食べる場所によって味わいと食感が変化していくら食べても飽きない。途中でスパイスが鼻腔から抜けて嗅覚と味覚がさらに覚醒する。気づいたらあっという間に完食。噂にたがわず完成度の高い、他にはないカレーでした。。。

千日前の元OS劇場跡のゲーセンでのダンスレボリューションはいつも満員。この日はサラリーマン風の太っちょ兄さんがキレッキレのダンス。見とれてしまって夜の待ち合わせに遅れてしまう。

大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F
11:00~16:00、売り切れ次第終了

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27073555/?tb_id=tabelog_63498c912d998053c74457eb997d6fd2fef32d61">ボタニカリー</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC1201/">カレー</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/R9135/rstLst/">本町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/R8386/rstLst/">肥後橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/R10518/rstLst/">淀屋橋駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

大阪市 本町 カレーライス

桜富士山 2月【大阪市 粉浜】

私が大阪で最も美味しいカレーと人に触れ回っている表記の店を久しぶりに訪問。現在は粉浜にあるギャラリーを借りて週末のみの営業。

お店をツイートしないといつ営業するのかわからないという状態なんだけど営業日はその人気ぶりか常に満席。

民家を改装したお店のファザードは「食べログお断り」の張り紙。店内は白を基調としたシンプルな内装。8人が座れる大きなテーブルでみな相席でいただく。でも空気感はとてもいい。

この日のメニューは「桜富士山ミールス1300円」のみ。ミールスとは南インドのカレーの定食のこと。

この日のミールスはキャベツのピクルス(アチャール) ブラックペッパルチキンのカレー、茄子のサンバルスープカレー トマトで作った酸っぱ辛いラッサムスープカレー、レンコンの酢漬け、豆の粉でつくった煎餅のパパドの好きなものだらけのインド定食。

以前は少しづつつまみ食いみたいにしてバラバラで食べていたけど一気に皿にセベ手をぶち込んで食べる美味しさに目覚めてここ最近はそのようにしている。店主のキャシー玉井氏によるとこれが本場の食し方とのこと。

ビジュアルはとても悪いけど甘くてと酸っぱくて辛くて、スパイスもしっかり感じながら旨味も混ざりあって舌の上の味覚センサーを頭が感じることができないくらい複雑怪奇で寄せる波のように異なる味が感じられる。特にスパイスの美しい清廉な香りは日本料理にないものでまさに中毒性の高い癖になる味わい・・・

同席した女性客もカレーはもうここでしか食べることはないと言い切っておられたのが印象的。店主の人柄も最高でファンも多く彼女がいるだけでカレーが10倍美味しくなる。。相席なので自然客どうしも仲良くなる。。

店のすぐ近くにコインパーキングあり。。

過去の桜富士山はこちら

住之江区粉浜1−12−1
11:30〜15:00
売り切れ次第終了
現在は不定期開店(Twitterにてチェック)

大阪市 粉浜 カレーライス