新中国料理 HARAKAWA【大阪府 堺市】

現在食べログ焼肉部門日本一の熟女店主に誘っていただき堺の表記の店を訪問する。場所は泉北鉄道の光明池の駅から徒歩15分、鄙びた飲食店モールの一角と言う超悪立地にある。

ビールで乾杯しながらホール担当の店の方といろいろ話をする。30席ほどしかないんだけど毎日予約で満席らしい。アラカルトで好きなものを注文するのもよし3880円からのコースを注文するもよし。。ちなみにコースは4800円、5800円、8400円。この日は紹介いただいた獣医の先生お勧めの餃子を入れていただいて8400円のコースをお任せでお店の方に美味しいもんばかりで仕立てていただく。

2014-08-07 18.51.09

前菜盛合わせはハニーチャーシュ、太切りのクラゲの酢の物、焼き茄子のゼリー寄せ、姫サザエを紹興酒で炊いたもの、水蛸の紹興酒煮、ミニトマトシロップ付け。どれもが丁寧な仕事でいいお酒のアテになる。

2014-08-07 19.04.04-1

定番のグランドメニューの他に本日のお勧めみたいなものがあって天然の鯛や平目の中華風刺身や生帆立、穴子、牛肉をいろんな調味料を使って炒めたもの、ガシラやハタを丸々一匹姿で蒸し上げたものなどホテルにある高級中華さながらの食材の取り揃え。

この日のコースでは平目の刺身が登場。ビジュアルもとても美しい。エンガワもちゃんとつけてくれている。ナッツ、フレークはお約束。30年くらい前に「海皇」で初めて食べたときはおいし過ぎてかなり驚いたな。これにピーナッツオイル系の中華ソースをかけてお店の方が混ぜ合わせてくれて盛りつけ。大東の倉又で食べた物がかなり良かった記憶がある。

2014-08-07 19.06.36

付け合わせの野菜もたっぷりで身体にもよさそう。香菜の香りもとてもいい。味は控えめで優しい。よく似たものはあちこちで見かけるが仕上がりがとても美しい。美しい物は必ず美味しい。強いて言えば魚が活かり過ぎて旨味が少し不足ぎみ。締めてから2日くらいおいたものがこの料理にはマッチするであろう。個人的には石鯛とか少しクセと言うかパンチのある魚が好み。

2014-08-07 19.39.54-1

ここでお楽しみの焼き餃子が登場。写真ではわかんないけど超デカいものが二つ。ニンニクは入っていないのでパンチは足りないけど野菜たっぷりで白ワインと一緒に頂くととてもおいしかった。

2014-08-07 19.24.12

ここでメインのフカヒレのステーキ登場。気仙沼から仕入れるフカヒレはこの店の看板商品らしい。スープは1人前1000円。フカヒレの姿煮込みは4980円。出てきた陶板ステーキは単品で5480円。清湯スープで煮込んで焼いたもの。炊いたものとは食感も違ってコリコリして厚みもありとても美味しい。スープもおいしくて御飯を入れてフカヒレ丼で食べたい感じだった。値付けはとても良心的。ホテルだとちょうどこの2倍だな。香港で食べるとちょうど3倍くらいの値付け。

2014-08-07 19.51.50-1

続いて登場は長崎産アコウの蒸し物。旬真っ盛りの高級魚。食材も高いのでなかなか中華料理で取り扱えるところは少ない。この日はガシラとアコウとキハタ、アブラメがそろっていた。アラカルトで頼むと100グラム880円の売価なので3500円くらいの感じ。かなり良心的な値付けである。

2014-08-07 19.54.48

脂もしっかり乗っていてかなりおいしい。これもホテルで頂くと8000円くらいの商品。ピーナッツオイルだと思うけどかなり優しい味。紹興酒の若物にお酒を変えていただく。。頭の肉が最高にいい。ほっぺたの肉もおいしい。とてもいい暑気払いとなる。街の中華屋とは完全に一線を画している。

2014-08-07 20.10.33

生ホタテの自家製XO醤炒めはアラカルトで頂くと1680円。殻から取り出した大粒の帆立をレアに炒めて濃厚なソースで和える。このソースも帆立のエキスというか繊維まで入っていてかなりおいしい。このソースで白い御飯2杯食べる事が出来るな。帆立の甘さとソースの強い風味と紹興酒のマリアージュは最高。

2014-08-07 20.25.02-1

京都産の合鴨ロースは分厚くカットされているんだけど肉の味もしっかりしていて好みのものであった。梅のソースの口当たりも良くて素材にはドンピシャ。ここでオーナーの原川氏が出てきて丁寧にご挨拶。少し話すだけでも彼の料理に対する情熱とこだわりがかなり強いことがよくわかる。30席の店だけどコックを含め正社員が8人いると言っていた。

こういう人が作る料理ってエネルギーがいっぱい入っていて食して元気になる。小手先のテクニックでおいしそうに作る事は簡単なんだけど情熱を入れるとなかなか体力精神力がもたない事は同業者なのでよくわかる。この日の食事はいろんな意味で感じさせられる事がありシェフに心から敬意を表する次第である。

2014-08-07 20.40.03-2

名物の担々麺がこの日の〆。化学調味料を使っていないので味にとんがった感がどうしても出るがこれはこれでどうってことがない。最後までお酒を頂ける献立に感激。

2014-08-07 20.50.16

デセールは3種。胡麻のアイスクリームと中華パイと3層になったマンゴープリン。少し酸味があってとてもサッパリする。駅から遠いけどそのわざわざ感がまたいい。

カウンターで調理しているのを見るのもいいかもしれない。用途によって使い分けできるとてもいいお店でした。シェフとの話もこちらのお店のメニューの一つだな。。昼のランチもとってもお得らしい。

大阪府堺市南区檜尾3140-1
072-272-0303

新中国料理 HARAKAWA中華料理 / 光明池駅栂・美木多駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 中華料理

PICCLO CAPRICCO【大阪府 堺市】

ランニングの帰りに表記の店で後輩と打ち合わせ。堺東駅近くの10年以上前からある大箱のイタリアンレストラン。すぐ近くに系列のバーもある。周りはかなり寂れ感のある地域となっている。若いときこの辺りの商店街で映画を見に来た記憶があるけど今もあるのかなとか思いながら店に向かう。

お店はこの辺りにしては大箱で数人の料理人さんと3人のサービススタッフで構成。メニューを見ると美味しそうな様々なアラカルトメニューやそれを組み合わせたコース料理が数種類。この日は一番廉価の4000円のコースを所望する。

アンティパストと各種パスタまたはリゾット、魚料理と肉料理が7種類ずつくらいのなかから自分で組み合わせるプリフィクススタイル。ちょっとええもの選んだら追加料金〇〇円って感じ。

2014-07-09 20.00.33

魚市場が近いせいか鮮魚を中心としたメニューが目立つ。とりあえずは前菜の盛り合わせ,いわゆるアンティパストミストを所望する。大山地鶏のハムは60℃の低温調理で火入れ。子持ちシャコ、かなり新鮮な甘エビとタイラギ貝 あしらえは飾り切りされたラディッシュとバラフ、クスクスなど。新鮮さが前面に出た佳品。

2014-07-09 20.15.42

プリモ・ピアットは北海道産の雲丹のリゾットとオマール海老のアメリケーヌソースを使ったパスタをシェアリングしていただく。

ねっとりとした舌触りのリゾットはミネラルたっぷりの白ワインにぴったり。普段は淡路島産を使用するんだけど台風の影響で入荷なしとシェフがわざわざ説明に来られる。

2014-07-09 20.30.48

オマール海老の片身を使ったクリームソースとソースアメリカーヌを合わせたパスタはかなり濃厚。パスタはメニューによっては、トマトベース、クリームベース、オイルベースから選ぶことができるらしい。

すべての料理について丁寧に料理の説明をして頂く。給仕の女性スタッフもみなさんしっかりとしててとても親切で細やかな事にも的確に対応。料理のシェアも嫌がらずに気持ちよい対応に感激する。おもてなしの心が行き届いている。

2014-07-09 20.45.05

セコンド・ピアットのペッシェは新鮮なマナガツオの塩焼き。。料理はとてもシンプルで昔のイタリアンを彷彿させる。しかし50才のおっさんにはこれが妙に食べやすくて落ち着く。イタリア人のようなイケメンのシェフも52才と言っておられた。

2014-07-09 20.59.24

カルネはオーストラリアのヘレ肉のグリエ。サービスのサマートリフを削りにシェフがテーブルサービス。肉もとっても柔らかくて美味しい。。シェアしたとは思えないほどのしっかりボリューム。。

2014-07-09 21.16.26

ヨーグルトのアイスと桃のコンポート、マンゴームースのケーキの取り合わせ。お酒もたくさん頂いてお腹もいっぱい。週末は食事をしながらのライブコンサートなどもあると言ってました。

詳しくはこちら

堺市堺区北瓦町2-3-8 北條第2ビル1F
TEL 072-238-3000
火曜日定休

ピッコロ・カプリーチョイタリアン / 堺東駅花田口駅大小路駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 イタリアン

門前そば 御陵庵【大阪府 堺市】

用事で堺にある警察学校に行った帰りに大和高田線沿いにある表記の店でランチタイム。堺の有名パワースポットの方違(ほうちがい)神社の門のすぐ前にあるお蕎麦屋さん。鳥居の前にあるので門前そばとは実にわかりやすい名前。

30年以上前からこちらのお店はあった気がする。子供の頃にお出かけしたときよく親につれてきてもらったな。この神社は遠方への旅や家を移る時などに参れば災難に会わないという言い伝えから、新築・転居等の厄除けで各地から多くの人々が参詣に来る。18歳で初めて車を買ったとき親に言われてこの神社でお祓いをしてお守りを買った記憶がある。その一ヶ月後に事故った事も遠い記憶の中で思い出す。

この神社の裏と言うか向かいに反正天皇陵古墳とお堀がある。私の祖父がこのお堀にいる鯉や鮒を穫る権利を持っていてそれを東京に運んで生業を立てていたというホントの話がある。

そしてそのそば屋の隣にある和菓子店「江久庵」でお菓子と抹茶を頂きながら古墳を見学する事が出来ると言う事はあまり知られていない。この日はいつも頂く天ぷらせいろ1250円を所望する。

monzen

いつも同じもの注文するんだけどいつも「玉子入りでよろしいか?」と聞かれる。ウズラ卵じゃなくて普通の生卵が入る堺ならではの伝統的なせいろそば。苦手な人は苦手であろう。この角の取れたふにゃふにゃのあつ盛せいろは創業元禄8年(1695年)の「ちく満」が有名なんだけど他にも「ちく千」や「よし井」も同じようなものを提供している。いわゆる堺の郷土料理のような感じか。

卵の入った蕎麦猪口に熱い出汁を入れて薬味をいれてそばをズルズルとすする。モチモチして柔らかいんだけどちく満ほどぶちぶち切れない。のど越し感も皆無。ヌチャットした食感と卵でマイルドになった汁の相性はとてもいい。郷土料理と思って頂けば風情があっていいのかもしれない。

天ぷらも普通に美味しい。この普通さが五十路の私には嬉しい。昔から提供されるお茶は真夏でも熱いそば茶。最後にそば湯をいただいて大満足なり。

大阪府堺市堺区北三国ケ丘町1丁2-38

門前そばそば(蕎麦) / 堺東駅堺市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府 堺市 麺料理