カテゴリー:麺料理

うどん小屋【大阪市 我孫子】

友人にあびこに最近おいしいうどん屋さんがあるよと紹介いただき、近くに用事があったので一人で訪問する。

場所はあびこ商店街を東に抜けたところにある以前、外国人のイタリア料理店だった場所の居抜きでいつの間にか開業していたうどん店。近くには私が敬愛する焼肉店の「がらくた」や立地がイマイチなんだけど大繁盛の名店がたくさんある。

あとで調べてみると伊丹の繁盛店で修行された店主が始められたお店とのこと。一筋西には今やあびこのラーメン店で絶大なる人気を誇る「閃」がある。店の周りにはたくさんコインパーキングがあるので安そうなところを探して駐車する。

2013-12-06 11.33.30

飲食店は立地と店構えでほぼ客数が決まってしまうといわれる。物販だと見るだけが可能だけど飲食の場合はまず客に店に入ってもらわないといけない。 店前に食事の内容と値段が書いてあることは必須である。

ファザードも周りの景色と溶け込んでしまいすぎるとアイキャッチが悪く一見客が入ってくる確率がとっても悪くなる。

そんなことはどっちでもいいがお店の内装はとってもシンプル。ごちゃごちゃせずにシュッとした感じでおしゃれに統一。カウンター5席とテーブルが10席。2階はトイレと事務所。。店主はかなりイケメンで50才くらいか。。きりっとした感じでよくモテそう。。ホール担当の女性が奥さんだろうか・・・・そんなことはどっちでもいいのだが。。

2013-12-06 11.46.01

カレーうどんがおいしいと誰かのブログに書いてあったのでデフォルトの小屋カレーうどん780円を所望する。デフォ以外には「小屋和牛カレー 930円」「小屋カレー唐揚げ 890円」がある。冷たいうどんもいろいろあって変わったところでは「舞茸天ぶっかけ 700円」「鶏天ぶっかけ 720円」「ねばりっこぶっかけ 80円」「和牛温玉ぶっかけ 890円」「梅おろしぶっかけ 790円」など。

2013-12-06 11.39.13

しばらくして出てきたカレーうどんは見るからにスパイシーなうどんによく絡む系のもの。持ち上げたら伸びのある感じでかなりレベルが高いのは食べなくてもわかる。

見た目はツヤツヤでつるつるした感じ。口に入れるとモチモチして喉ごしもよく、適度なコシも感じられる。固すぎないのでカレーによく合う。ルーは甘めでスパイシーなんだけど出汁の味もしっかりと効いてこの手のカレーうどんにありがちな物足りなさは感じない。お昼のカレーうどんはサービスで小さい御飯がつく。この御飯というか米のレベルも高い。。

細かいところまで気を配ってちゃんと作っているのがよくわかるハイレヴェルなうどんである。次回はぶっかけうどんを食べに行こうと思う。

大阪府大阪市住吉区苅田7-1
06-6693-5858

大阪市 我孫子 ラーメン麺料理

らーめん コーさん【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 聖天坂】

仕事が遅くなったので一人ディナーをどこにいこうかと悩んで久しぶりのコーさん。。いつ行っても店はとっても年季が入っていて初めての客は少し心配になるかも知れない。肉体労働系の客率とても高し。私も体調のいいときしか完食出来ないんだけど意を決して突入。時刻は夜の9時半で11席のカウンターはすでに満席。店前に5人くらいの若い客が行列。車の中でラインゲームをしながら1人待つ。しばらく経って入店するとお店は若い男性とお姉さんの2人でまわしまくる。

基本のコーさんラーメンは550円なんだけど私はいつもチャーシューメンか定食を頂く。この日は元気をつけるために特製スペシャルらーめん1000円を所望する。

2013-12-03 21.10.05出てきたラーメンはわかりにくいけど普通の丼の2倍の大きさ。煮卵のサイズで推察願いたい。ラーメン自体は結構普通であっさりとした博多ラーメンって言う感じ。

しかし名物はトッピングされたチャーシュー。大きくぶつ切りにされた塊が6枚。重さで言えば200グラムくらいありそうな感じ。店主が湯気の出たプルプルの巨大な肉の塊を布巾で押さえながら1センチくらいに分厚くカット。コラーゲンの塊がごとく脂身はトロントロンして箸でつまめばほろほろと解れる。しかし赤身部分はしっかりと歯ごたえもあってうまい。

千切りの大根と人参も一緒に入っていて箸休めの役割であろうが肉のボリュームとパンチに圧倒される。辛子をつけてビールのアテにしたかったが車なので我慢。

スープは結構普通。。獣臭さが全くないのであっさりサッパリして私の年齢では逆に食べやすい。麺はストレートの中細。適度なコシがあってツルツルするけどどうしても豚肉のパワーに負けてしまう。このチャーシューで腹がいっぱいになる。

私は苦手だけど食べ放題のキムチも人気があるよう。玉ねぎのフロートもコクがあって美味しいし煮卵もよく出来ていてこのラーメン一杯で瓶ビール3本くらい飲めそうな内容。

2013-12-03 21.22.43

時間をかけて 食べていると隣の兄さんの注文した唐揚げ定食750円が登場。大人の握りこぶしくらいの大きさの巨大から揚げが6個山積。。その裏に巨大な海老玉が隠れている。

御飯は漫画に出てきそうな盛り方。。これがこの店の名物。。たぶん2合くらいはありそう。。食べている客みんな幸せそう。。

大阪市西成区天下茶屋3-11-16
06-6651-2299
11:30~翌2:00
定休日/水曜日

大阪市 天下茶屋大阪市 聖天坂 ラーメン麺料理

釜あげ饂飩 楽【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

最近急に冷え込んで来たので表記の店でうどんを食べに行く。ヘビーローテーの近くの「うれう」は店の近辺の駐車場がいつも満車で食べたいときに食べれないジレンマがよくあり時間のあるときに訪問予定。

その近辺で2番目に好きなこの店は地下鉄玉出交差点から北西の方向。国道26号線の玉出の交差点より2つ北の信号を西に入って最初の右折可の道を北上。公園の迎えにひっそりとたたずむ。

辺鄙な場所なのにいつも満席。。人気のほどが伺える。出てきた卵とじカレーうどんはこんな感じ。

2013-12-01 11.59.36

カレー出汁はかなりの正統派で削り節の香りがしっかりと効いていてカレーとのバランスがとってもいい。味の素等の化学調味料を使っていないので味が不足していると思われる向きの方もいるとは思うが食べすすむうちに味の深みを感じることが出来る。

この店のカレーうどんはうどん出汁にカレーを合わせると言う感覚のもので好き嫌いが別れるかもしれないがカレーの間から出汁の旨味が垣間見える正統派。麺は固すぎずグミ感があってグイーんとしなやかに伸びる感じで決してごつごつした剛麺ではない。一言で言えばモチモチしていてカレーと旨く絡まりあう。

あっさりしていて食べやすいと思ったらあとから適度な辛みも感じる。ネギがとても美味しいのが特色でもある。

卵は兵庫県神崎郡の方から取り寄せているらしいが特にどうってことがなかった。もう少しレアであればよかったかと思うが食べるタイミングなどを考えるとかなり難しいであろう。

価格がもう少し安ければと思うがこれは人による。レジのお姉さんが明るくてとてもチャーミング。。カレーうどんってカレーと同じくらい好みが別れると思うんだけど多くのお客さんがこの場所に集まりそのほとんどの方が同じものを食べていると言うことは大きな意味があると私は考える。

差別化の難しい大衆食で人気を集めることは飲食店経営としてとても難しい。簡単に言えば普通に美味しいと言うのがとても難しいということ。。しかしこの店はそれをデフォルトチックに行なっている。メニューも一見普通なんだけど値付け含めてとてもよく考えられていて学ぶところがとても多い。

大阪市西成区玉出西1-5-13
営業時間11:30~14:30 17:30~20:30 月休
TEL:06-6661-8577

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理