カテゴリー:麺料理

梅よし【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社にお参りに行ったあとで鳥居から徒歩30秒の場所に位置する表記の食堂を訪問する。私が子供の頃からずっとあるお店で多分創業は昭和34年くらいと前に聞いたことがある。4代目のご主人とご子息と奥さんの3人でされている。店の前にはチンチン電車の駅があって風情も満点。店の前の看板にあるように主力はうどんと丼。

しかしながらこの店の特徴は他店にはないユニークなメニューが沢山ある。たまに訪問すると新作があったりしてとても楽しい。

世間によくある「親子丼」「他人丼」はもとより「引き分け丼」は親子丼と他人丼をあわせたもの(牛肉・鶏肉・玉子)。「みうち丼」は他人丼とカツ丼をあわせたもの。「イカツ丼」はイカの天ぷらとカツ丼を合わせたハイブリッド型。気まぐれ丼はイカツ丼と引き分け丼をあわせたもの・・・合わせまくると無数にメニューが出来る気がするんだけど・・・

そして新作が焼きそばと焼うどんがミックスされた「梅よしのちゃんぽん焼き650円」界隈の和菓子屋が提供する「縁起焼き」と言う中に餡子が入った焼き饅頭をうどんにのせた「縁起焼きのもっちもちうどん500円」が登場。恐いもの見たさもあったけど新作は次回にして今回は「イカツ丼」を所望する。

名前通り以下の天ぷらとカツの入ったパンチのある丼が着丼。少し味は塩辛いけど許容範囲内。見るからにカロリーの高いランチとなったのでご飯を少し残させて頂く。お店はかなり古いけど掃除が行き届いていてとても清潔。四方山な世間話をしながら丼を頂く夏の午後でした。友人が中華うどんがおいしいと前に言っておりました。

大阪府大阪市住吉区長峡町5-2
日曜休み

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 どんぶり麺料理

手作りうどん 天粉盛【大阪市 北加賀屋】

西成区津守にある表記のうどん店を訪問。新なにわ筋沿いの大きなパチンコ屋さんの敷地に位置しており、車で行くと駐車場には困らない。電車では1時間に2本しかない南海汐見橋線の津守駅(無人です)徒歩2分。店に到着しても看板が小さい(幟が目印)のでどこにあるか判らない事が多く見落としがち。横にはラーメン屋が並ぶ。しかしながら界隈では有名店らしく昼間はいつも大繁盛。

縦に長く、10席くらいのカウンタ−のみのお店はゆったりとした空間で清潔感もある。

一日限定10食のカツカレーうどん1000円も魅力的だったんだけど、この日は店名にもなっている「天粉盛ぶっかけうどん1100円」を所望する。お店は店主とその奥さん、ホールスタッフの3名で運営。ご主人と奥さんの愛想が良くて好感が持てる。

天ぷら盛り沢山のぶっかけうどんが着丼。大きな海老天とジューシーな鶏天、人参、ちくわ、ブロッコリー、茄子の天ぷらに甘辛く炊いた牛肉、貝割れ大根、葱、白胡麻が添えられる。

ピカピカと輝きを発しながら、少し太めでエッジが立った綺麗なビジュアルの麺はコシの強く、モチモチグニュグニュしていてビョ〜ンと伸びる食感タイプ。噛み締めると小麦の味がしっかりとする。麺のレベルがかなり高い事は一口頂いただけで判る。美味しさがしっかりと記憶に残るうどん。丼やかやくご飯がついたセットメニューもたくさんあります。

麺が重たいので全部食べ終わるとお腹がいっぱいになる。最近炭水化物を食べるとお腹の調子が悪くなる・・・グルテンアレルギーかな・・・

大阪市西成区津守1-9-7
06-7502-4714
11:30~15:00 17:30~20:00
定休:月曜

大阪市 北加賀屋 ラーメン麺料理

麺工房 北の【大阪市 昭和町】

市営地下鉄・昭和町駅の1番出口すぐ近くの表記のうどん店を昼間に訪問。苗代小学校の歩道橋の筋を東に入ったところに位置していて入り口から見える製麺室がなければ一見してうどん店には見えないシュッとしたファザード。

和モダン系のテーブル席中心の作りでBGMにはジャズが流れる。そのせいか地元の女性客が多い気がする。お店のスタッフさんに一番良く売れる商品を聞くと「鶏天ぶっかけ840円」との事なので迷わず所望する。

着丼したうどんは太目のモチモチ系でツヤツヤしたビジュアルでビューンと伸びるタイプ。程よいコシと熟成感、飲込んだあとにふっと感じる小麦の風味は2種類の小麦粉をブレンドしていると聞き及ぶ。

具材は刻み海苔、カイワレ、鰹節、刻み葱としっかりと漬け込まれて下味のついた柔らかい鶏天。少し甘めの出汁に貝割れ大根の辛味がうまくマッチする。

夜はうどんすき鍋や居酒屋メニューもあっていろいろな使い方が出来るようです。

大阪府大阪市阿倍野区昭和町1丁目4
06-6621-2600

麺工房北のうどん / 文の里駅昭和町駅美章園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 昭和町 麺料理